• ベストアンサー

地域のお祭りの活性化について

こんにちわ  地域のお祭りの運営をやっています。 年は30歳 男です。 今年もお祭りを運営したんですが、準備等やってもらえる地域の人が少なくなって、今は6人です。 10人ぐらい20歳前後の人が来てもらえれば非常に楽なのですが、いい方法を教えてください 祭りの日は 日にちが決まっていて、平日に祭りの年もあります。仕事を休んで準備をしなければならないのですが、いい方法教えてください 今現在は 地域の有志で集まってやってます。 今年は 地区の組合で1名づつとしたのですが、10組合あっても、参加したのは半分です。どうしたらいいでしょうか? お祭りは 来年秋ですので 準備期間はあると思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 kurorozuさん こんばんは  私は東京の下町のとある神社の氏子の1町会の睦として祭りの運営に携わっている者です。その祭りは、神輿の出る祭りなのですが、有名な祭りで神輿を担ぎたいと考えている人が多いらしく、うちの会には会員数は100名を越えた人数がいます。ただし実際に裏方として準備をする人が少なく、100名いる会員の中でも限られた20名位しか実際には裏方で準備活動をしていません。実際は大学生みたいな時間の取れ易い人を中心にして色々な買い物等お手伝いして頂きたいのですが、そう言う若者は当日参加して楽しんで帰って行くだけで、裏方の仕事は一切しないと言う感じです。  昔はと言うと、今みたいに娯楽が少なく祭りが唯一の娯楽的な所があって皆で準備したんだろうと考えています。そう言う時代からすると若者を裏方に参加させる事は難しい時代になったのかもしれませんね。  私の場合はと言うと神輿を担ぐのが大好きと言う事も有りますが、地元で商売をしている関係もあって祭りを通して地域が発展する事を願っています。それと今年3年毎の大祭が有ったのですが、大祭となると1年掛かりで準備になります。そう言う裏方で準備しているのが楽しいんです。準備の苦労もありますが、神輿が安全に渡御され、担ぎに来て頂いた方が「楽しかったよ。叉3年後楽しみにしているね」と言われるたい為に、良い神輿を出す為に裏方をやっている様なものなんです。1年掛かってたった数日の祭りの為に準備する。そして大成功に祭りを終わらせ、美味しいビールで乾杯。会のメンバーと祭りが終わって美味しいビールを飲むために裏方をやっている様なものなんです。そう言う楽しみ方が祭りには有るんだと言う事を教えてあげれば、参加する方が増えると思いますよ。  私が大学生の頃は、学園祭の実行委員をしていました。これも地元の祭りと同じで終わって「良い学祭だったね」と友人と言いながらビールで乾杯が楽しみでやっていた様なものでした。地元の祭りも学祭も同じ様なものだと思います。裏方の楽しさは同じです。kurorozuさんの地元にもそう言う裏方の楽しさを知っている若者がきっといると思います。そう言う方に声を掛けて、1人・2人でも良いから裏方をする人を増やされたらどうでしょうか??  どこの町でもそうなんだろうと思いますが、祭りを含めた町会活動をする人って若手でも40代以降だと思います。10代・20代の子たちから見たら、若くても40代以上の集団っておじさん・おばさん集団で一緒に行動したくないらしいです。年齢のギャップも有ってなかなか入り難いらしいです。ですから、先程の方法でゲットした1人・2人の人を有効に活用して「○○君も手伝っているんだよ。一緒に手伝わない??」と言う方法で誘ってみては如何でしょうか???(実はその方法は、私が使っている方法なんです。)  なかなか裏方をする人を集めるのは難しい事だと思いますが、お互い頑張りましょうね。

kurorozu
質問者

お礼

sionn123 さんありがとうございます とっても参考になりました。どこでも同じような問題抱えてるんですね わが地区は、お祭りには神輿を担ぐと、火の粉の落ちる花火(巨大なドラゴン)の下に入って、神輿を担ぐというのが伝統で、これがかなり熱いです。これが嫌でやらない って人もいますね。(小さい神輿ですので、4人いれば担げる大きさなので 今の人数でもやっていけます) 地区の祭りの運営ですが、若者30歳ぐらいまでで 宵祭り運営 60歳以上で 奉納の舞 神社内の行事担当と分かれていますね 私も今年で30になります、28からお祭りの実質的な運営全般 かなり大変ですが、色々勉強になることも多いですね。辛いこともありますが、 勉強になることも大いにありますね 祭りの裏方 やってみれば面白いのですが、なかなか率先してやる人も少ないですね。僕が思うに、お祭りは地域文化の結晶ですから、地域の文化を残すと言うことは、祭りを残していくことだと思ってます。そういった地域文化に対する考え方も薄れていってるのが残念に思えますね。 sionn123 さん ほんとお互いがんばりましょうね  同じ問題を共有出来る人がいることが、今までよりも何倍も楽になった気がします ありがとうございました

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

祭りは商店主が行う(都市部)か.地主に年貢が集まったことに対するほどこしてとし行う ものですから.地域の人々が勤めていなくても生活ができるようにすることが必要です。 富が集まれば.生活に余裕ができ.祭りなどをする余裕が生まれます。 富が集まるように.地域経済を見直してみてください。

kurorozu
質問者

お礼

地域の経済の活性化 確かに 日本中の課題ですね

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

祭りが惰性でやっている行事になってはいないでしょうか? 祭りの行事自体が地域の興味から離れていってはいないでしょうか? もしそうであれば、祭りの行事をやめる提案をしてショック療法を与えてみるかですね・・・。 いずれにせよ、前向きに祭りの行事を見直して、盛り上げていくムードが見えてくることと、 それまで、誰かが「こだわり」を持って回りに働きかけ続けることができるか によりますね・・・。

kurorozu
質問者

お礼

jyamamotoさん ありがとうございます 確かに「祭りをやるぞ」と言う人が1人でも2人でもいて、お祭りを運営していると、お祭りは盛り上がってドンドンいい方向に行くと思います。 こだわり 確かに大事ですね 自分もこだわりを持って活動していきたいです

関連するQ&A