• 締切済み

2歳8ヶ月、言葉が遅いです

2歳9ヶ月の娘の言葉が遅く心配しています。 1歳半健診から引っかかっていて、半年ごとに保健センターに通っていますが毎回様子見になっています。 2語文は話せず単語が10個くらいでしょうか・・・とても少ないです。 センターでは半年くらい言葉が遅れているといわれていますが半年ではなくもっと遅れていると思います。 いまだにアーウーで意思表示しますし、奇声を発することもあります。同じくらいの子と比べあまりにも幼い娘をみていると何かあるのではないかと最近思うようになりました。 お友達と遊ぶことは出来ず、また興味もなさそうです。ただ気になったものにはまっしぐらに走っていきます。興味がなければ知らん振り。何を言われてもまるで聞こえていないようなそぶりをします。耳が聞こえていないのかと思い聴力検査もしましたが問題なしでした。 ママにはとても執着があるようで、私以外の人はほとんどダメです。預けたことはありません。 幼児教室に通っていますが、そこでも一人浮いているように思います。先生が言ったことの意味がわからないのかほとんど知らんぷり。一人勝手なことをしていて、、、ただ音楽は好きで、歌えませんがリズムをとったり手をたたいたりはできます。 次は3歳健診がありますが、そこで何か言われるのではないかと思っています。今までずっと様子見なので、、、何かあっても覚悟は出来ているのですが、こういった場合どういうことが考えられますか? とても不安で。。。

みんなの回答

回答No.7

同じように言葉が遅い子供を持っておりますので、不安なお気持ちはとてもよく分かります。 質問文からだとはっきりと分からないのですが、お嬢さんは、お母さまがお話されていることは理解しているのでしょうか? 「聞こえないふり」ということは、少なくとも何を言われているか理解して、その上で都合が悪いことは無視してしまうのでしょうか。 それとも、興味がないことは耳からまったく入らず、理解さえもしないということでしょうか。 どちらのタイプかで状況は変わってくると思います。 親の言っていることをある程度まで理解できているかどうか…それが、判断の目安になるそうです。 絵本の絵を理解していますか? 「りんご」「バナナ」「わんわん」などの言葉から、正しい絵柄を指し示すことができますか? 「こっちにおいで」「あれとってきて」などの指示に従えますか? 親の側の意思が「伝わっている」という感覚はあるでしょうか。 もちろん、「完璧な理解」は難しいでしょうけれど。 きちんと理解しているようであれば、これから言葉が一気に出てくる可能性もあります。 実際、3歳~4歳で急激な発語というのは、よくある話のようです。 私の息子は、2歳9ヶ月の時点でパパとママしか言えませんでした。 単語もどきが出たのが2歳10ヶ月。 最初の1~2ヶ月程度は、単語の最初か最後の言葉しか出ず、3歳の誕生日前後にやっとまともな「単語」になりました。 それ以後、2ヶ月でかなりの数の単語が口から出るようになり、動詞、形容詞…それに、過去形などを使うようになりましたね。 「似ている」「~みたい」といった推測するような言葉も出始め、2語文らしきものも出てくるようになってきています。 言葉が出る前は、ずっと「あー、うー」&奇声でした。 今は「あー」も「うー」も全くなくなり、奇声も殆どありません。 4ヶ月足らずの間に起こった出来事です。 私も1歳半健診以後半年に1回様子を見てもらっていました。 そして、2歳半の時点でもう少しステップアップした発達相談室を進められ、そちらに予約を入れた直後の出来事でした。 息子は言葉の面以外に、「お友達と上手に遊べない」という部分があります。 興味が持てないようです。 その面が心配なので、発達相談室には月1回のレベルで引き続き通っています。 保育園に通っているのですが、お友達と遊べないんですよね。 臨床心理士さんの話では、「周辺環境を理解する力が未熟」ということだそうです。 その理解力を伸ばしてあげれば、発語は飛躍的に伸び、お友達と遊ぶこともできるようになるとか。 3~4歳が分かれ目なのだそうです。 このままちゃんと「場を理解する能力」が育っていくのか、それとも理解できないまま過ぎてしまうのか…。 息子はこちらの言うことは理解できています。 複雑な質問はさすがに無理ですが、その年頃の子供の範囲での理解はあるとみています。 問題となっている「お友達と遊ぶ」という点についても、少しずつできるようになってきているようですね。 この点は息子も現在進行形なので、具体的にお話できなくて申し訳ありません。 ただ、私の友人の息子さんが「4歳近くまでまったく友達と遊べなかった」という状況でした。 3歳後半に年少さんに入園し、以後、一気に成長したと言っています。 専業主婦ですが、公文に通わせたり、自分のママ友仲間のところで遊ばせたりしていたそうですが、公園でもいつも一人で走り回りまったく友達に興味を示さないお子さんだったそうです。 家に来てくれる特定のママ友のお子さんだけくらいだったかな、慣れていたのは。 妹が生まれても興味なし。 言葉は3歳半まで単語もまともに出ず、2歳台は母親べったりで誰にも預けられない状態でした。 人ともあまり目を合わせなかったそうですね。 そんな息子さんですが、5歳になった今は「友達のためにクッキーを焼いて!」と母親にせがむ、友達大好きなお子さんです。 彼女もかなり深刻に悩み、障害児を受け入れる方針の幼稚園に入園させたそうです。 ですが、結果的には杞憂に終わったと言っていました。 彼女のお子さんは色々なことが遅れていましたが、ある程度の「理解」だけはきちんとしていると感じられていたそうです。 3歳児健診もひっかかる覚悟だったそうですが、3歳半の時点で言葉が出始めたため、ぎりぎり通ったと言っていました(3歳児健診は3歳半なので)。 お嬢さんは、私の息子同様「周囲の環境」を理解する力が未発達なように思えます。 それが障害によるものなのか、それとも単に個性の問題なのかは専門家ではないので分かりませんが…。 ただ、いずれにせよ早い時期の訓練で、その部分を伸ばしてあげることは可能です。 3歳はちょうど良い時期ですので、半年に1回の様子見からステップアップされることをオススメします。 障害ではなく個性の問題であったとしても、きっと役に立ちます。 「人付き合いが苦手」という性格はありますよね。 それを訓練である程度まで克服できるようにしてあげれば、今後の人生にとって大変な助けになると思うのです。 障害の可能性については他の方が書いておりますので、私は敢えて書きません。 >こういった場合どういうことが考えられますか? ということなので、他の方とは少し違った視点で、「これから急激に話す可能性もあるんですよ」ということを書かせて頂きました。

peneropepe
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘は私の簡単な指示しかわかりません。言われていることがわからないのだと思います。指差しはしません。 義両親やセンターの方にも耳が聞こえないんじゃ?とも言われました。でも息子さんのお話を聞くと、うちの娘も個性かもしれませんね。ちょっと励まされました。 でも不安も残るので相談には行ってみようと思います。

  • ameyuki7
  • ベストアンサー率38% (23/60)
回答No.6

自閉症、又は自閉症に関連しているAutistic Spectrum Disorder (ASD;アスパーグもこの中に入ります) や Pervasive Developmental Disorder(PDD)の可能性があるかと思います。目と目でのコミュニケーションを取ろうとするとどうしますか?指で物や人をさすとそちらの方に興味を持ちますか?言葉を使わない表現力はどうですか?他の子には興味を示さないとうい事ですがまったくないのでしょうか?それとも一緒に遊びたいけれど遊び方が分からない様子ですか?家族や先生達にはどう接していますか?自分の気持ちを伝たいようですか? 言葉だけの成長が遅れていて、言葉が上手く使えないので幼稚園も遊び場も辛いし、退屈だから避けているかもしれません。どしらにしても早期対策が重要です。5歳になるまでに集中的に治療を受るか受けないかでかなり違ってきます。自閉症などに詳しい幼児専門の精神/心理科に相談なされてはどうでしょうか?

peneropepe
質問者

お礼

ありがとうございます。 私とはコミュニケーションはとれていると思います。ただ他人や同じくらいの子供には関心がないみたいなのです。遊び方がわからないという感じではなく我関せずといった感じです。幼児教室の先生に指示されても全然わからないといったそぶりです。 早めに相談に行きたいと思います。。

回答No.5

こんばんは。、保育系の大学4年のものです。 不安がらせてしまうようですが、 2歳9ヶ月で、その遅れは、個人差という問題では片付けられないと思います。 また、 >>友達と遊ぶことは出来ず、また興味もなさそうです。ただ気になったものにはまっしぐらに走っていきます。興味がなければ知らん振り。何を言われてもまるで聞こえていないようなそぶりをします。 から見ると、まだ世間には認知されていないですが、アスペルガー症候群や学習障害(LD)など自閉症とは別の、発達障害の可能性があります。 詳しい状態などがわからないので、なんともいえないですが、もし発達障害だった場合は、早期発見が重要になるので、 これからも注意深く見守って、状態を事細かく、記録してください。 ただアスペルガー症候群などの発達障害は、見ためではわからなく、その人の個性と思われてしまいがちで、 また、まだあまり認知されていなく保育士、小児医の間ですら、知らない人がいるという状況なので、専門家に診断してもらってください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
peneropepe
質問者

お礼

ありがとうございます。 義両親はそう思っているようです。ちょっとおかしいと言うようになりました。やはり早めに相談にいってみようと思います。

  • SLY25
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.4

こんにちは。 私は25歳、2歳と1か月の男の子1児のママです。 うちの子も検診のときずーっと言葉の発育に注意して下さい。 と言われてましたが、{どうせいつかしゃべるようになるし、うるさくなるんやけ・・}と思いながらあまり気にせずここまできました。 今は、パパ・ママ・マンマ・ワンワン・ニャーニャー・あった・あっちいこ(最近)・・と最近になってしゃべり出しましたが他の子と比べると遅い気がします。 >ママにはとても執着があるようで、私以外の人はほとんどダメです。 ママとしてはきついかもしれませんが、繰り返し言葉を教えていってはどうでしょうか? 子供は吸収力が早いですし、うちも根気良く教えていたらリピートしたりするようになって1度教えると案外覚えていたりします。 本当は市民センターなど他の子供と交えて遊ぶことでいろいろ学習したりすると思うのですが、馴染まないのでしたらママとしても不安でしょうし、ママの負担にはなると思いますが、教育テレビや絵本などを活用して自宅で教えていってはどうでしょうか? 市民センターなどの施設に行ってもだんだんと慣れないでしょうか? 外で交流を持たせるのが一番だと思います。初めはその場の雰囲気になれさせるだけでもいいと思うんです。 また、他のママ達とも話せて子育ての悩みなども話せますからママにとってもプラスになると思います。 >ただ音楽は好きで、歌えませんがリズムをとったり手をたたいたりはできます。 音楽が好きなのでしたら一緒に歌ってあげてもっと興味を持たせてはどうでしょうか?リズムをとったり手をたたいたりするのでしたら、興味のあること・好きなことからどんどん能力を引っ張り出していけたらいいと思います。 私の周りのよくしゃべる子は、やはり親がいつもいつも声掛けて、言葉を教えていますね。 もともとしゃべる子もいますが・・・(笑 回答の意図がずれていたらごめんなさい。

peneropepe
質問者

お礼

ありがとうございます。 外で交流はしているのですが、まわりのお友達がやりとりしている隣でマイペースで自分で勝手に遊んでいます。。。 教育テレビなどは喜んで見るのですが、言葉や歌にはならないんですよね。難しいです。

  • riky22
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

素人でははっきりと断言する事は出来ないと思います。 自閉症の心配はされていますか? 保健センターにもよると思うのですが、はっきりとした回答は 望めないと私は考えています。 私の姪が2歳10ヶ月まで単語しか言えず相談をした保健センターの 保健士さんに「自閉症」かもと言われました。 専門の病院を紹介され、面談や診断を受けました。 先生からは自閉症ではないと言われ、3歳になる少し前に 「桃食べたい」と言いました。 それからどんどん言葉が出てきて今ではうるさいぐらいです。 結果自閉症ではありませんでしたが、peneropepeさんの心境や 不安を考えても専門医に診てもらったらどうでしょうか? 何もなければお子さんの成長を待ってあげて、もし何かあったとしても このまま何もせずpeneropepeさんの不安がお子さんに伝わって 二人とも辛いかもしれませんよ。 キツイ言い方でごめんなさい。 下記のサイトは全国の児童相談所の場所と電話番号のリストがあります。 近い相談所に電話して紹介してもらうか、行きつけの保健センターに もう一度相談して紹介してもらったらどうでしょうか。

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/chosei/ichiran.htm
noname#174511
noname#174511
回答No.2

初めまして! 専門家ではないのですが、ちょっと気になったので経験上からコメントしたいと思います。 今現在、一緒に過ごしているご家族は誰ですか? お子さんを預けたことはない、ということですが、普段はママと二人きりが多いのでしょうか? ご主人も含めて家族でいる時間は十分にありますか? 他にもご同居されてる方(じぃじ、ばぁばなど)はいますか? 私の子も友人の子もそうだったんですが、言葉の発達には個人差があるとはいえ「誰かと誰かが話している姿を見ている時間が多ければ多いほど、子どもの言葉の発達が早い」傾向があると思います。 例えば親子3世代で住んでいるような家族の場合、特にそうです。 私の子は第2子出産のために両親のいる実家へ里帰りしたときから急に単語が増え始めました。友人の子も祖父母と暮らすようになってから一気に言葉が成長したと言ってました。また行動も落ち着いてきたと言います。つまり、ママとお話するだけではなく、ママと誰かが会話をしている姿を見ることが刺激になっているようなのです。リアクションとか笑顔とか、人と人との接し方を日常的に傍でみることが大切なようです。 実際に発達に遅れがあるかどうかは、もっと年齢が上になってみないと判らないと思います。ただ、その子を取り巻く環境も発達に大きく関係しているのではないかな?と思います。 専門家ではありませんが、ちょっと気になったもので。。。

peneropepe
質問者

お礼

ありがとうございます。 同居などはしていないので基本的には私と二人きりですが、平日5日のうち2日は習い事、2日は児童館で同じ位のお友達と遊び、あとの1日は義母と会ったり私の母と会ったりしているので十分に人と関わっていると思うのですが。。まだまだ足りないのかな。 私自身はおしゃべりなんですが。娘は無口なんでしょうか。

  • harukoi
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

はっきりとは分からないのですが、自閉症の可能性があると思います。良かったら”自閉症”で検索してみてください。何か分かるかも知れません。

peneropepe
質問者

お礼

ありがとうございます。 義両親は自閉症を疑っているようです。私も自閉症についてはよく知らないので自分なりに調べてみようと思います。

関連するQ&A