- 締切済み
5歳の娘が言葉が遅くて悩んでいます
先月5歳になった娘が言葉が遅くて悩んでいます。 今までは個人差もあるからとのんびりと見守って来ましたが、幼稚園に約1年通い他のお子さんと比べると、どうしても不安な部分がつきまといます。 例を挙げると、5歳の誕生日を迎えたので「○○ちゃん、お年いくつ?」と聞くと「いくつです」と答えます。何度教えても「いくつです」と答えます。 アスペルガーや自閉症では?と一時期心配した時もありましたが、泣いて嫌がっていた幼稚園にも徐々に慣れ、最近では楽しそうに通う姿もみられるようになったので、慣れだけのものかとも思い暖かく見守ってはいるのですが、やはり不安はつきまとっています。 夫に相談すると、そんなに心配なら専門家に見てもらった方が良いのでは、と言います。又、ママ友に専門家に見てもらうことを言うと、そんな大げさな、可哀想な風味のように言われます。 幼稚園の先生には集中力がない。と言われました。 家庭でも自分の興味のあることには集中している反面、興味のないことには目も向けない様子です。 これから年長、小学校に向けて心配です。 子供は娘一人で兄弟はいません。 何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
3月22日生まれです。もう既に50歳を過ぎていますが、母から「お前は言葉が遅かった。言われていることは分かるが、自分からは話さなかった」と言われていました。多分、5歳ぐらいではあまり自分から話すことはなかったと思います。小学校の成績は低かったですね。でも、小学校高学年ぐらいから徐々に成績も上がりだし、中学では中位ぐらい、高校では上位で、大学は大学自体は最上位に入る大学に合格し、成績は、授業自体をサボったせいもあり最下位でした。 今でも覚えていることがあります。それは、多分自分が4歳か5歳ぐらいのことで、家族が自分について話していて、自分は小さいから分からないだろうと言っているが、自分はよくそのことを理解していて、なんだ、家族の方こそ、自分のことがよく分かっていないじゃないか、と感じたことです。言葉として出すことはなくても、自分自身の心の中では、いろいろなことを理解しているという気持ちがあったわけです。多分、お子様も、言葉に出す部分が小さいだけで、理解されている部分は他のお子様とほとんど同じではないでしょうか。 本について興味がわくような環境を作られるといいと思います。
- okamesan127
- ベストアンサー率0% (0/1)
再びです。 分からない時は「分からない」と答えればいいんだよ、と教えましたか?実はウチはそれを教えてなくて、そんなの知ってるに決まってると大人の感覚でいましたが、そうではないみたいですよ。 「分からない」と他人に助けを求める方法を知らない子もいるみたいですよ、私は他の人からアドバイスを受けました。 オウム返しは、分からない時ですよね?だから分からないと答えればいいんだよ、と教えたらきっと「分からない」と答えるのでは? 年齢を聞いて「分からない」と最初答えるかも知れませんが、年齢=5歳を叩き込めばとりあえずその質問はクリアだと思うのですが・・アドバイスでもなんでもないかも知れませんが(笑) ウチの息子と年齢がすごく近いのでこれからも貴女の娘さんが気になりそうです・・。
- okamesan127
- ベストアンサー率0% (0/1)
同じく、早生まれでもうすぐ5歳になる年中の男の子がいます。来年は小学校、何だか早くて心配ですよね(笑)実はうちも言葉は遅かったのですが幼稚園に入って2年、会話力は見違えるほどです。集団のパワーはすごいですね。まだまだ他の子よりは幼いしボキャブラリーも少ないですが。うちも興味のない事は全然ですよ。工作など、最後までやり遂げられないと先生に言われてます。好きなことはホント集中します。担任の先生は割と少しでも遅い子を不安に思うタチで先日発達相談に行ってはどうか?と言われました。工作をやり遂げないとか、毎日のお支度を声かけをしないとできない事があるとかが問題らしいのですが、そんなの問題でしょうかね・・?(笑)最近はネットの影響もあって素人の私たちでもすぐに障害に結びつけ過ぎやしませんか?楽観視ばかりもいけないですが、過敏な自分に疲れました。先生の言葉にはひどく悩みましたが結局行く事にしました。かかりつけ小児科医には全然変わった所はないし心配ないと言われたのですが発達専門医ではないので・・でももう70代の先生で長年大きな病院の小児科医局長をやられてた方なので信用はしてるのですが一応。小学校の入学前の健診で初めて何か発見するより、今から手を打てば改善される範囲内の事もあるそうなので、育児相談的に専門医にアドバイスを求めるのも無駄ではないと思いますよ。なんか怖いですけどね・・。お話を読んだ感じ、問題なさそうですけどね、娘さん。うちも一人っ子なのですが、一人っ子って一人遊びが多くなりがちで兄弟がいる子に比べると家庭での刺激が少ない気がします。もちろん親がじっくり向き合ってあげたらいいのですが、思い返すと平日なんか一人遊びをさせてばかり・・・反省しました。 質問に答えられないのは年齢だけですか?今の年齢なら、「○○ちゃんは5歳」と教えるだけで十分だと思います。「何歳ですか?」にしてみてはどうでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ウンウンとうなずきながら拝見しました。親の目から見るとこの1年で画期的に成長したと思います。本当に集団のパワーはすごいですね。 過敏な自分に疲れたというお気持ち、私もまさにその通りです。 最近園で流行っている菌をもらってきて、具合の悪い姿を見ていると、発達に遅れがあるぐらいなんだ。と思えるからげんきんなものです。 「何歳ですか?」と尋ねると「何歳です」と答えます。冷静に見てみると自分が理解出来ていることには、しっかり答えられるのですが、理解が出来ていないことはオウム返しのようです。 誕生日を迎えて、年齢が言えないことに対して私が過敏になりすぎていたのかもしれません。 もうすぐ春休みですので、春休みの間じっくりと向き合ってみたいと思っています。 1人遊びが好きな子だと、普段ほったらかしにしてた部分も多く私も反省しました。 ありがとうございました。
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
>「○○ちゃん、お年いくつ?」と聞くと「いくつです」と答えます。何度教えても「いくつです」と答えます。 何を聞かれているのか分からないのかもしれませんね。 聞かれたことに対して、 自分なりに答えを一生懸命言っているのだと思います。 何度も質問するよりも、 「こんな時には「5歳」と答えるのよ。」と、 正解を教えて練習させると良いと思います。 検査をするのは、判断名をつけるためではなく、 そのお子さんが何が不得意で、 何が得意なのかを知る為だと思っています。 不得意なものが分かると、それをフォローする方法も見つかります。 得意なものに関しては、伸ばしてあげられるでしょう。 保健所でもよいのですが、 児童相談所の方が詳しい方がおられるように感じます。 読んでいる限りでは、 他のお子さんよりも多少は不得意なものを持っている感じですが、 成長と経験によって、他の子に追いつくレベルのものに感じます。 でも、それには周りの理解と支援が必要かもしれません。 問題が見えないと、それも出来ないと思います。 電話(匿名)での相談も受け付けていると思います。 あと、集中力がないのは、 どのことに意識を持っていけばよいのか、 本人のするべき事が、上手く伝わっていないのかもしれません。 情報を得る方法が合っていないのかも。
お礼
ご回答ありがとうございました。 その通りかもしれません。本人なりに精一杯答えている様子は伺えます。"お名前は?"と聞くと"○○XXです。"と答えているので、年齢の感覚やらがまだ理解出来ていないのかもしれません。 去年の今頃、幼稚園の体験入園に行くと毎回大泣きをして不安に思いましたが、帰り道に咲いている小さな野花を見つけて"わぁ~きれい。ママ、見て見て"と言う姿に和まされたのを思い出します。 改めて考えると1年前に比べて、確実にビックリするほど成長していました。 出来るようになるまで時間がかかるものもあるかもしれませんが、しっかりフォローしていきたいと思います。 ありがとうございました。
- fatspider
- ベストアンサー率14% (10/70)
幼稚園の先生は集中力が無い、とだけおっしゃってますか? 幼稚園の先生は何年も何人もの同世代の子供たちを見てきているプロですから、もう少し詳しく相談に乗ってもらうべきだと思いますよ。 そして、保健所なりへ相談、必要なら徐々にその専門へ、と考えれば宜しいのではないでしょうかねぇ。 この年齢って個人差が確かに激しいのでなかなか判断が難しいと思いますので、出来るだけ関係者の方々(特に幼稚園の先生ですね)に相談に乗ってもらうことがよいと思います。 あまり焦らない事です。
お礼
ご回答ありがとうございました。 焦らないようにしているつもりでも、何かある度にうろたえてしまってダメな母ですね。 私自身が自分の考えや判断に自信を持てず迷いがある時は、幼稚園の先生に相談して決めるようにしています。 皆さまに色々な意見を頂き、必要に応じて対応を考えながらゆっくりと見守っていきたいと思いました。 ありがとうございました。
- ucok
- ベストアンサー率37% (4288/11421)
「アスペルガーや自閉症を疑って専門家へ」と思うから、ややこしくなるのではないでしょうか? 「言葉が遅くて気になるから、専門知識のある人に育児相談しよう」だとどうですか? また、専門家に診てもらうのが“可哀想”なのは、本人が嫌がるのを無理やり連れて行く場合です。そういうのは、可哀想どころか、むしろ逆効果です。ですが、まだ5歳なら、親の誘導ひとつで付いてくるのではないでしょうか。深刻にならず、やさしい先生とお話ししようとでも言えばいいと思います。それでも嫌がるなら、まずは、お母さんが一人で専門家に相談してみるといいでしょう。 専門家に診てもらうのは“大げさ”でも何でもありません。よくよく周りに話を聞くと、皆さん、気軽に相談していますよ。それを「先生が病気だとおっしゃるのよ! あなたは病気よ、病気!」と言えば“大げさ”で“可哀想”になるだけの話です。 障害があってもなくても、専門知識のある人に相談すれば、生活するうえでのヒントをもらえると思いますよ。逆に、素人判断で独りで抱えているほうが不安じゃありません? 個人的には保健所が無料だし中立で気に入っています。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ヒントをもらうという気持ちで、まずは保健所に相談に行ってみようと思います。 ありがとうございました。
- yukinojyou7
- ベストアンサー率28% (87/304)
私は5歳の息子がおります 周りの子と比べると、やはり言葉が遅く、話し方も舌足らずで 自分の考えや記憶を整理して、話すのが苦手です 親の私や妻でさえも、話の内容がわからないこともしばしばです 好きなもの(ゲームや電車を見る)は、トイレにも行かずおもらししてしまうぐらい熱中しますが、本を読んだりすることは嫌いで、すぐ逃げます 一時期心配してたこともありましたが、好きなものを通じてたくさん言葉も覚えましたし、時間や日付の感覚も出てきたようです 嫌なことを覚えることはとても辛いので、好きなものを通じて 色々覚えさせる 例)電車が好きなら、電車の名前、電車の数え方、駅名、色、形、車内アナウンス・・・ もし車を見て「一両」と言われれば「車は一台だよ」と教えてあげるなど あまり参考にならないかもしれませんが、こんな工夫はどうでしょう ちなみに、もし自分の息子を専門家に見せてもかわいそうとは思いません 放っておくほうがかわいそうです そこはご両親にしかできない決断ですので、適切に判断されれば良いとおもいます
お礼
貴重なご意見ありがとうございました。 娘も自分の好きなアニメの本なら集中してみていますが、絵本等はすぐに逃げます。 専門家の方にも相談して、興味のあることに関連させて、じっくりと色々と覚えさせていく工夫もしてみたいと思います。 ありがとうございました。
- fatspider
- ベストアンサー率14% (10/70)
そのほか、具体的にもう少し例を挙げて説明してくださいますか? 例えば、他のお子さんたちと交流はしますか?先生の言う事は聞きますか? あなたの言う事は理解しますか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 私の言うことは大概理解出来ているように思えます。自分でわからない言葉あると「○○ってなに?」と聞いてきます。 幼稚園での細かいことはわかりませんが、自分の気に入ってるお友達のことは教えてくれます。少しづつではありますが、他のお友達の名前もちょこちょことあがってくるようにはなっています。 気持ちに波があるのでしょうが、今日は教室に入る時に「みんな、おはよう」と両手を挙げて入って行ってました。 先生のお話では、入園当時は皆がしていても「私関係ないわ。」みたいな態度で参加していなかったのですが、最近では、他の子と同じ速度ではないにしろ、自分もやらないと。という姿勢がみられているようです。 先生の言う事は親の言うことよりも良く聞いてるみたいです。 食べ物に関しては、いくら美味しいよとすすめても、自分が知っているものしか口にしません。
○歳時検診のときなどに発達相談があると思うんですが そういうときはどうされたでしょうか? お住まいの保健所で相談日が設定されていると思いますので 電話ででも日時を聞いて見てください 専門家がいますので利用して見てください うちの娘は3歳児検診のときに言葉がまわりのお子さんに比べて遅い、発音がおかしいと思って相談し 予約して言語療法士に見てもらってことがあります (無料です) もしも発達にむらがあるようでしたら 早めの対応をされたほうが小学校生活も安心して迎えられるかと思います ひとくちに言葉が遅いといっても 口になにか問題がある場合 耳に問題がある場合 家庭環境 性格 などいろいろな要因があるようです・・・
お礼
ご回答ありがとうございました。 3歳半の頃に3歳児検診があったのですが、当時人見知りが激しく、特に同じぐらいのお子さんの集団の中に入れず泣いており、検診でもあまりに大泣きをして嫌がったので、保健婦さんと相談をして検診も途中で帰った次第です。 一度保健所に聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。
- rikoturbo
- ベストアンサー率50% (1/2)
とてもご心配ですよね。 私の息子は現在中学2年生です。 やはりちいさい時から他の子どもより少しだけ発達が遅く、集中力がありませんでした。ほんの少しです。なので、あまり気にしていませんでした。 でも小学生になって、いじめに会うようになりました。やはり子ども達は少しテンポの遅い子に対して敏感です。 小学5年~現在まで不登校です。 今、やっと専門家に見てもらっています。 お子様のためにも、ご両親や親族のためにも専門家に見てもらうことはとても大切なことだと思います。 結果がどうあれ、事実を知った上で子どもを育てる場合と、家のようになにもわからずに育ててしまった場合とでは、全然違う結果になると思います。 専門家に見てもらう事は、大げさでも恥ずかしいことでもないです。調べるだけです。 お金もそんなにかからないと思います。 是非見てもらってください。 何でもなければ、お母さんの心配事がなくなってとってもいい結果になると思います。 不安だと思いますが、勇気を出してみてください。
お礼
ご回答ありがとうございました。背中を押して頂けて迷いも吹っ切れました。 悩んでいてもキリがないので、専門家の方にみて頂こうと思います。 rikoturboさんの息子さんも良い方向に向かわれると良いですね。 ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
ありがとうございます。心強い応援団が出来たようで嬉しいです。 そうですね。普段は出来ないことは「出来ない」わからないことは「わからない」と言っていたので深く考えていませんでしたが、年齢のことは私が神経質になっていたのが表情にも出ていて、「わからない」と言えなかったのかもしれないな・・・と今思いました。 同じ年頃のお子さんと比べると出来ないことが多いけれど、この1年ですごく成長したこと。成長を見たときにすごく感動していたのに、出来ないことが目につき、そのことを第三者に指摘されると尋常ではないぐらいに気にして、神経質になっていたように思います。 全身で親を頼ってくれるのももう少しなので、将来後悔のないように子供とじっくり向き合って成長を見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。