• ベストアンサー

いい年で会社をずる休みしたことありますか?

恥ずかしながらこの年で、会社をずる休みしてしまいました。 女性です。 人事異動後は何かと人間関係に気を使う毎日で、本当の雑用しかないので基本は暇です。だんだんとやる気が失せ、元気がなくなり、とうとう休んでしまいました。もちろん明日は出社しますが。 そこで質問です。ずる休みしたことありますか?どのような理由でですか?最後に、問題は解決しましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamiyo
  • ベストアンサー率40% (67/166)
回答No.28

ワタクシ、43歳。 実は記念すべき20社目の会社にこの6月から行き始めたばかり ですが、今までは残業が多すぎて健康が保てず、やっと望みの 定時終わりの会社に就職できたっていうのに、質問者さまと同じく 人間関係に気を使うのみで実際の仕事はヒマっぽく、1ヶ月も 経ってないのにずる休みしてしまいました。。 休んだ1日で、過去をよくふり返って考え、自分が何で転職したのか これから先、どうしたいのか考えまして、やはり今の仕事を続ける という結論に至りました。 もちろんそれですべて解決したわけではありませんが、 気分を一新出来たのは確かです。 今回の初給料を貰ったら、エステにでも行こうかなと思ってます。 元気が無くなったときは、やはりリフレッシュが必要です。

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私と同じ状況の方がいらっしゃるとは本当に嬉しいです。私も転職する前の会社はやることが多く、大変でした。現職はほぼ定時に帰れますが、その分暇すぎて、でも業務上気を使うことばかりで精神的に疲労がたまります。tamiyoさんの「休んだ1日で、過去をよくふり返って考え、・・・」という結論、とても参考になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (29)

回答No.19

もちろんずる休みといいますか、半日休暇制度を時々使います。 社内内部統制を図る業務をしています。いろいろな部門からの要請、改善などを受ける立場ですので、多くを求められると、心身弱体化になってしまうことも????? それは、それとして、自分の強化策として半ドン休暇で推進させることとしています。 は、は、は、は、は、は、は~~~~~~ 今日も諮るぞ!!!!!

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですね!しかし「半日休暇」あるのはいいですね。こちらは半日休んでも1日としてみなされます(泣)社内内部統制を計る業務担当だなんて、すごいですね。私とは違うストレスがありそうですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • thimys
  • ベストアンサー率20% (46/225)
回答No.18

No.8です。 先ほどは、実体験を元に書かせていただきました。 読み返してみたら、ちょっと冷たいな~と感じたので再度投稿します。自己フォロー的ですけど(笑) たぶん薄々感じていらっしゃると思いますが、「軽い鬱」になってきてるのかも知れませんね。 最近ストレスは何か発散なさってますか? 今日は一日家の中にいたんですか? もしどこも出かけてなく、よかったら これからジョギングなんかしてみませんか? 私は色々と溜め込むタイプです。 発散する場もあまりないので、 段々と、ちょっとした事でキレたりと沸点が低くなってきます。 そのとき、走れる限りジョギングするのです。 流した汗と一緒に身体の中のモヤモヤとした悪いものも一緒に流れて行ってしまう気がします。 そして、またしばらく元気でやれるのです。 他には、カラオケに行ってパンク系の歌で思いっきり叫ぶのもいいですし 100円ショップに行って、皿を何枚か買って、思いっきり叩きつけて壊す。 せっかく今日は休んだのならリフレッシュするために何かやらないと、 また明日朝起きた時、私の経験上、気分が重いんですよね~。 ↑で挙げたものが難しいのなら、 とりあえず、外の空気を吸いに散歩にでもでかけませんか? そして、また明日から自分のペースで頑張っていこう♪

attractive
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。「冷たい」だなんて、とんでもないです^v^でも、ありがとうございます。おっしゃるとおり、軽いウツだと思います(泣)溜め込むのはよくないですよね。ジョギング、効きますか?涼しい夜とか、ちょっと試してみます♪

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pessp
  • ベストアンサー率28% (33/115)
回答No.17

威張って言える事ではありませんが、もちろんありますw 皆さんが述べられているように ・ただ行きたくなかった ・休むほどではないけど、体調があまりよくなかった ・寝不足続きで眠かった ・はめをはずしすぎて翌日起きる自信がなかった など理由は色々です。 今の職場は人手不足な為、なかなか有休をとる事もできず休日出勤も多いです。 その為例え葬儀でも身近な親族以外だと休みも取れません。 以前親友のお父さんが亡くなった時、小さい頃からの付き合いで親友と共にかわいがっていただいたので どうしても葬儀に行きたかったので、体調不良と言って休んだ事もあります。 ただ会社に行きたくなかった時は、1日で気持ちをちゃんと切り変えるようにして翌日は必ず出勤するようにします。 今の仕事も好きですし、働く事も楽しいです。 でもリフレッシュしたい時ってありますよね。 ずる休みした事ない人には怒られそうですが・・・無理に会社に行っても 集中できず、ミスしてしまったりもしますし。 私は新人教育を担当していますが、最初は色々と精神的にも疲れるだろうし新人さんが辛そうであれば、「1日ゆっくり休んだら?」と言う事もあります。 ずる休みといっても大抵有休扱いになりますし給料泥棒ではありません。 私の場合は他の方が有休取りたい場合は、ちょっときついシフトでもがんばるようにしてます。 この辺は休みの取りかたの違いで、お互い様だと思っています。 もちろん申し訳ない気持ちもありますが・・・。

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^v^そうなんですね!「はめをはずしすぎて・・・」は面白い理由です(笑)でも忙しすぎて休みたくても休めない状況も大変ですね。私は転職後もうすぐ1年になろうとしていますが、転職した日からずっと精神的に苦痛です。とうとう自分に負けてしまいました。でも、皆さんの経験話しをバネに、頑張りたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.16

人事担当です 「ずる休み」...社会人には適用されない言葉でしょう 心や体が疲れたときに有給休暇を使うのはまともな行為です その時のための休暇ですから...。 「心をリフレッシュさせるために休む」 「なんとなく疲れたから休む」 立派な理由です 有休が無いのに欠勤で勝手に休むのは問題でしょうね 私も50過ぎてもだるいときは堂々と休みます 理由=「私用のため」 理由=「体調不良のため」...間違いでもウソでも有りません 有給休暇は給与と同じに扱うのが正解でしょう 頑張って無理矢理出勤されても迷惑です...(笑)。

attractive
質問者

お礼

人事ご担当の方からのご回答、ありがとうございます。今回は体は元気なのに精神的疲労から、「体調不良」ということで有給消化で休んでしまいましたが、自分的には「ずる休み」だと思ってしまいました。 でも、50歳すぎてもだるいときは堂堂と休む、励みになる言葉ですね。おっしゃるとおり、無理やり出勤してミスの連発よりかは有給の範囲内で休む方が迷惑掛からないですよね。ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.15

あります。普通に。 でももちろん、後日出社したときは目立たずに過ごします。 どっかで逃げ道を作っておかないと人間ダメになります。 会社は助けてくれませんしね。

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですよね、会社は助けてくれません。どんな事情であれ、会社は助けてくれないので、結局自分しかないのですよねー。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • momo0831
  • ベストアンサー率19% (61/311)
回答No.14

なんとなく、疲れて体が重い時に、休みましたし、嘘ついて休んだ事も・・。問題は解決というよりか、羽を伸ばしたいって感じですね。人間だれでも疲れた時は、休んでまたがんばる!が基本ではないでしょうか?だだ、このまま気持ちが沈む一方で改善されないとか、出かけるのも嫌になり部屋から出れないとか、精神的に問題がある用なら、精神内科に行って下さいね。甘えてる!とか他人に言われて、こんなの病気じゃない!と思ってもほっておくと大変な事になりますから・・。友人がそうだったので。余計な事を書いてしまいましたが 明日は頑張って下さいね

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!確かに「休んでまた頑張る」ということですね。私自身、ひょっとしたらうつ病になりかけかとも思い始めています。改善しなければちょっと考えて見ます。やはり経験話を聞くたびに元気になってる自分がいるので、教えて!GOOに書いてよかったと思っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

あります。たまにはいいとおもいます。 以前の職場では、病気でも注射打って来い!といわれるほど、とても休める環境じゃなくて、愛犬が瀕死のときに親睦会を早退したいという申し出も笑い飛ばされ、辛い思いをしました。 でも、あるとき大失恋して、強引に病欠して、車で遠出しました。その日の空気の気持ちよかったこと! 人間ですから、空気の入れ替えに一日使ってもいいと思います。 「ずる休みしてる」って気分がまたいいじゃないですか。 ただ、そのせいで物凄く迷惑をかけたり損害をあたえるようなら時期を見ないといけないですけど。

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!やはり経験者の方の話を聞くたびに、元気が出ます。「私だけじゃない!」ってね。ずいぶん前ですが、私も愛犬の死後、出社しましたが仕事中に思い出して泣きじゃくっていました。でも、「笑いとばされた」時の辛い気持ちを考えると、自分のことのように腹が立ちます!!!!chibapuddingさんん、強引にお休みされたとき、リフレッシュできたのですね。よかったですね!私もなんとかリフレッシュしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70726
noname#70726
回答No.12

こんにちは。 > ずる休みしたことありますか? ずる休みというか・・・。世間一般には「休むほどではない」と思われるような状態で休んだことはあります。もちろん、その間の仕事の都合はつけましたが。 > どのような理由でですか? おもに人間関係と仕事上のストレスですね(^^;。それが睡眠不足とか疲労とかとかさなって、朝起きてもだるいし、気分がふさいで人と会話すらできそうになかったり。そういうときには、行ってもどうせ仕事にならないと判断して、休ませてもらいました。体調がすぐれなくて・・・という理由にして。たぶん、心身ともにエネルギー不足の状態になってたんだと思います。 > 最後に、問題は解決しましたか? 解決はしませんねぇ。ただ、問題に立ち向かう気力は回復しました。「充電」みたいなものですね。 社会人失格という意見もあるかと思いますが(笑)。そこでムリして鬱になる方もいることを思えば、一日くらいの休みがなんだ!と思いますよ。(あぁ、怒られそうな思想だなぁ。。。) ご参考になれば幸いです。

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!とても参考になります!また、「人間関係と仕事上のストレス」私もです。私の場合、後者の仕事上のストレスというのは、「暇すぎて」なのですがね。でも「問題は解決しないが、立ち向かう気力が回復した」という言葉に、納得しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • crispy7
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.11

会社には申し訳ないなあとは思いますが、月1回の頻度でやらかします(ホントすみません) 私の場合はパート社員なのですが、やってることは正社員の方とさほど変わりないのでお給料が安い分、差引ゼロだと割り切っています。 私がズル休みをする時は、 ・体調は悪くないけど何となく行きたくない ・どうしても休みにくいけど、趣味のことで行きたい場所があった(たとえば上司が出張でアシスタントとして在社した方がいい日など) などです。 どうせ行っても趣味のことがいっぱいで仕事が手につかないだろうし、というのもあってよく体調不良を理由に仮病で休んでいます。 有給の範囲内ですし、表向きは病欠なので特にとがめられたこともないですが… ずる休みをずる休みだと思ってお悩みになるのはやめた方がいいかもしれません、折角のお休みを楽しまない手はないと思います。 それが正規の休みかそうでないか、さほど問題はないと思いますけども。 きっと質問者様は真面目だから悩んでしまわれるのかもしれませんが。 大なり小なり、誰もが抱えている気持ちだと思いますよ、今日は休みたいとかいう気持ちというのは。

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!そうなんですね。「体調は悪くないけど何となく行きたくない」というのはしょっちゅうです(笑)今まではそれでも出勤しましたが、今日は自分に負けてしまいました。。。「折角の休みを楽しむ」という発想、なるほど!と思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gdk2
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.10

こんにちは。 有給を使っての休みでしたら、何も問題はないかと。弊社の場合は、『何でも良いから、有給はきちんと消化してくれ』と言われる事もありますw ですので、自分の仕事予定にポコっと空き時間ができた時に、特に理由もなく、有給をとりますね。会社も休める時に休んでおけというスタンスですからw ただ、ご質問者様のような場合、その状況でお休みになられても、また同じ事の繰り返しじゃないですか? そもそもの問題は全く解決していないわけですし。 リフレッシュといえば聞こえは良いですが、職場の問題から逃れるために休んだところで、リフレッシュなんてできないでしょう。 問題を解決するために、必死に頑張って、解決に目処がついたら、ちょっと頑張りすぎて疲れたわ~。んじゃ、休もかな というのがベストじゃないですかね。

attractive
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まずは「有給」使っての休みは、会社的には問題ないということだけでも一つ安心しました。でもおっしゃるとおり、また同じような状況になれば休むかもしれません。確かに明日また出社しても同じ状況が待ってるので。こうなれば環境を変える努力しないといけないですね。だめもとで異動の相談をしてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A