• 締切済み

1歳児の睡眠

1歳の子供なのですが ホントによく寝ます。 10時頃終身し、朝7時にぐずぐずいって お乳を欲しがりそのまま また寝てしまい。 9時頃またお乳をほしがりまた寝てしまいます このような場合は 無理やり起こすべきなのでしょうか?

みんなの回答

  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.6

#5です。 二度寝をするということですね。 まだ、早起きができていない状態のように感じます。 6時に目を覚ますのでしたら、布団から離れ、朝の光を浴び、もう起きる時間という環境を与えてみてください。 それでも寝てしまうのであれば、寝かせちゃっていいと私は思います。でも、起きるまで待つのではなくて、30分とか1時間と時間を決めるか、7時になったら起こすなど、次は起こしてみてください。 そうすれば朝食が遅くなるということがなくなりますよ。 ちなみに、1歳の頃、6時に起床していたのですが、19時には寝ていました。断乳する前は、朝方4時ぐらいに目を覚まして、授乳して寝るのですが、6時には起きるといった感じです。

marukodasu
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても参考になりす。 頑張って早起きっ子早寝っ子にします。 天気の悪い日は特に寝ます(^^;;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ban601
  • ベストアンサー率32% (28/86)
回答No.5

睡眠時間には、かなりの個人差があるので、多いか少ないかというのは、子どもによって変わってくるのですが、平均睡眠時間は13~15時間(お昼寝含む)と考えると、"ホントによく寝る"というよりも、ごく平均的に感じました。 これよりも少なくても、多くても子どもの発育がよく、ご機嫌ならその子に合った睡眠時間だということです。 ただ、時間帯を見ると、朝の9時に無理やり起こして睡眠時間を少なくするよりも、夜の就寝時間を早めれば、無理やり起こすことなく、早く起きますよ。 夜の睡眠には成長ホルモンが出ているので、20時睡眠が理想です。 最近は、幼児でも睡眠時間が遅い子供が多いので、あまり遅いことに違和感がないのだと思いますが、せっかく睡眠時間に疑問をもたれたのですから、早寝早起きをやってみたらどうでしょう。

marukodasu
質問者

お礼

皆様 ご回答ありがとうございます。 普段は早く8時頃から布団に入るようにしているのですが 結局 1時間は布団の上で遊び ひどいときは2時間くらい遊んでいます。 昼間も十分 一緒に遊んで昼寝もしています。 8~9時頃終身すると6時頃には目が覚めるのですが 1時間もせずまた寝てしまうことが多々あります。 そこから9時過ぎまで寝てしまったりと・・・・ なので朝食も遅くなります。 早寝したばあいでも朝は起こしてあげたほうが良いのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32617
noname#32617
回答No.4

5歳ですが、同じく夜10時くらいに寝ます。 うちの子の場合はどんなに早く寝かしつけても、夜中に起きだしてしまって逆に朝方眠くなってしまうのと、どんなに早く起しても寝る時間が早くはなりません。努力はしたのですが。ちなみに、それでも起きる時には7時前に自分から起きます。起すまで寝ている時も当然あります。 リズムが悪い、と言われればそれまでですが、私自身も働いていることもあり、20時に布団、はちょっと難しいです。(お迎えが19時なので)寝かしつけても、親が起きている気配に気づいて夜おき出してしまうこともあります。 ちなみに保育園ではきっちりお昼ねしてます(2時間程度)。 もし質問者様がお家にずっといらっしゃるのであれば、他の回答者様の仰るとおり、少しづつ早寝早起きに切り替えた方がいいかもしれません。 ご両親が起きていることでお子さん自身が寂しがって寝てくれないこともあると思いますから、寝入るまでは隣にいてあげて、熟睡するまで待ってあげるといいですよ。 遅い時間までお仕事されているのなら難しいかもしれませんが、”寝ようね”という雰囲気を少しでも早い時間につくれるようにすることをお勧めします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.3

うちの子は1歳半です。 私は朝は6時ごろに起こします。 5時台に勝手に起きるときも多いです。 寝るのは20時台。 無理やり起こすというより 早く寝れば 早く起きます。 19時半ごろまでにご飯もお風呂も済ませて 20時ごろまでは遊んだりしてゆっくり過ごし 20時すぎたら寝室で真っ暗にし、昔話をしたりして(部屋に行ってすぐには寝てくれないでしょうから) 21時までに寝かすのがいいかなと思います。 10時では遅いと思います。 10時ごろに部屋は真っ暗で、子どもが熟睡してないと 成長ホルモンがたくさん出ることができないとか…言われてますので 早めに寝かすのがいいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sandr0915
  • ベストアンサー率31% (24/77)
回答No.2

親と一緒に 夜中まで起きていてはいけません。 この状態を「毎日が大晦日の子供」 と 表現なさった 教育者もいます 小さい子供は 8時には 布団に入っているのが普通です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ochasuki
  • ベストアンサー率23% (55/231)
回答No.1

10時就寝が遅すぎます。朝起きられず、朝ごはんが食べられ生活習慣がみについてしまって、将来小学生になって、成績がのびないですよ! 理想的には、幼稚園までは夜8時就寝、小学校4年までは9時就寝、56年が11時就寝(塾とかいくようになるから)でしょう。 うちの子は、10ヶ月ですが、7時くらいから寝たいとぐずぐずいいって、朝の6じ30分には、おめめぱっちりで、私達の目覚ましが要らないくらいです。 子供のリズムを作るように、親が努力して工夫すべきです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A