• 締切済み

BluetoothのTAについて

P3のTA【XJ-BTTA128】とUSB子機【BTU01】です。 私のWinMeではリソース関係で負担が大きすぎたので、友人に譲りました。友人のPCはWin98です。 私の見解では(?)USB接続の子機がPC本体に近すぎると干渉しすぎて認識しなくなりやすいと思ったのですが、PC98でも認識しない状態のようです。 ドライバやモデムを認識しない状況の脱出方法を教えてください。それとBluetoothって、実際、状態としてはオススメなのですか? やめた方がいいのでしょうか?

みんなの回答

  • ojin
  • ベストアンサー率43% (280/638)
回答No.1

通常は、CATVでの接続ですが、官公庁の接続では、ISDNを指定(特許庁)されているので、専用に、ISDN回線を利用しています。P3のTAです。最大の理由は、もはや、配線のスペースがないからです。 >私の見解では(?)USB接続の子機がPC本体に近すぎると干渉しすぎて認識しなくなりやすいと思ったのですが、PC98でも認識しない状態のようです。 そうですか? BTU01は少なくとも1M程度のUSBケーブルが付属されていますが、小生は、特に不都合は感じていません。プラネックスコミュニケーションズのUSBアダプター(GW-BH01U)は、USBに直接接続するタイプですが、干渉の問題は起きていません。ただし、OSは、Windows2000とWindowsXPですが。P3のTAの他に、AXISのBT-800アクセスポイントおよび、iPAQにSocketcomのBluetooth(CFタイプ)を利用しています。これは、主として、携帯電話とPDAを接続するためです。 >ドライバやモデムを認識しない状況の脱出方法を教えてください。それとBluetoothって、実際、状態としてはオススメなのですか? やめた方がいいのでしょうか Plug and Playで通常になんの問題なく認識できるはずです。 >Bluetoothは、状態としてはオススメなのですか? 分からないといった方が正しいかも知れません。同じ、2.4GHzの周波数帯を使用する11Mbpsの無線LAN、IEEE802.11bがお勧めなのかと言われると、やはり分かりません。現在両方を利用していますが、IEEE802.11bは、家庭では、電子レンジなどの影響を受け、必ずしも最大のスループット(最大11Mbps)が得られません。更に、IEEE802.11a、5.4Ghz帯域で54Mbpsが今後の主流となると思われます。Bluetoothは、IEEE802.11a/bに比べると、現在はユーザも少なく、また、Class1からClass3までありますが、CFタイプで、Class1(最大到達距離、約100m)の製品がない、転送速度が、720kbpsと遅い、ことから、IEEE802.11bに軍配が上がるのですが、Bluetoothは、同時に7台のデバイスに接続できる、また、点と点を接続できる、省電力であることから、家電に向いているなどそれなりのメリットもあります。でも、結論は、分からないといった方がよさそうです。

taracco
質問者

お礼

>BTU01は少なくとも1M程度のUSBケーブルが付属されていますが・・ 50cm位しかないんです。。本体の後ろのUSBを使うと本体の上か、プリンタの横にどうにか置ける程度で、向きまで調整するのは無理な感じです。それでも本体の上だと必ず接続エラーが出ますし、ちょっと離したほうが動作します。メーカーに延長して使えるかどうか聞いたのですが「お勧めできません」とのこと。 私自信はなだめながら使用していたのですが・・友人のPC習熟度の問題になってくるのかしら・・? 最初に認識できなかったことで、いじりすぎてるとは思うのですが・・。遠方に居るのと、OSが違うため満足なアドバイスが出来ないのが残念です。べつに壊れているものを譲ったわけではないので・・(;_;) 我が家では結局、モジュラーコードを15M延長して使う方が安定するので、ワイヤレスである必要が無くなって別のTAにしたんです。 友人に任せるしかないですね、これは。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A