IELTS経験者の方:いつ受ければいいでしょうか
2013年度からのイギリス大学院進学を考えています。
準備を始めたばかりで、大学絞りもこれからの状態です。
それで、もちろんIELTSを受けなければなりません。
今まで受験経験はなく、いま友人から譲ってもらった対策本を読み進めている途中です。
関西に住んでいます。
11月5日受験の申し込みには間に合いませんでした。
次は12月3日なのですが、結果が出るのが2週間後で17日以降になるので、
1月14日大阪、21日京都の申し込みには結果が間に合いません。
自分の英語能力がどのくらいか早く知りたいのもあって、
11月19日名古屋で受験することを考えました。
そうすると、1月14日大阪の申し込みにも結果が間に合うし、
1月14日受験すれば結果を受け取ってから3月10日の申し込みができます。
少し交通費はかかるけどこれでいいかな、と思っていたのですが、
12月3日に通っている大学でIELTS試験があって、
その受験者には無料で特別対策講座をするらしいのです。
IELTSの勉強は自学自習、と思っていたのですが、
対策講座ではライティングの添削もしていただけるようで、大学の先生には勧められました。
でも前述のように12月3日に受験したら、そのあとの計画がうまくいかなくて。。
一度受けてみて、結果を受け取る前に次の試験の申し込みをするのってどうなのでしょうか。
受けた感覚で、次も受けよう、と思えるのでしょうか。
また、12月に受験して次1月に受験する、というのは間隔が短いですか?
受験計画を立てたいのですが、自分の今のレベルも分からないし、4月以降のIELTS試験日程は明らかになっていないし、どうしたらいいのかわからないのです。
最終な目標はスコア7.0です。
あまり参考になりませんが、3年前にまったく対策せず受けたTOEICが800点程度です。
アドバイス、受験計画の立て方についてなど、よろしくお願いいたします。