• 締切済み

ウォーク大会とか普段20キロ以上歩く方に質問です。(豆対策)

よろしくお願いします。 昨年の5月末からウォーキングをしています。 毎日、10キロは歩くようにしています。 先日、ウォーク大会で20キロ歩いてきました。 途中、15キロ過ぎあたりから、足の裏に痛みを感じました。 終わってから靴下を脱いで足の裏を見ると、左足の中指の下の腹の部分と右足のかかとの外側の部分に 豆が出来ていました。いつも、20キロをあるくとまめが出来てしまいます。体質的にそうなのかもしれませんが。 今回、1月ほど前に靴のサイズを以前よりも小さめにして備えたのですが、今回もまめが出来てしまいました。 店の店員に相談しての対策です。 靴のサイズが合わないとかはないのですが、他にどんなことが考えられるのでしょうか? 靴の中で、足がすべるので出来るんだと聞いたりもします。 この場合、靴紐はどれ位しめたらいいのか?がっちり締めたらいいのか? 対応策をご存知の方よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.7

 Groundfr さん、こんにちわ。  ご質問の点です。 > 靴選びは、通常足にぴったりのものを選びなさいとよく言いますが、 > マラソンをされている方は、一回り大きい靴を選びなさいといいます。そして、靴下を2枚履きして調整しなさいといいます。 > なぜ、一回り大きい靴に靴下2枚履きがいいのでしょうか?  私にはそういう事をいわれている方がどういう根拠でいわれているかわかりません。  もっと混乱させてしまうと、マラソンのトップアスリートは走る際には大抵靴下を履きません。  なぜこのようにいわれているのか私なりに考えてみると、最大の理由は「調整が利きやすい」からではないかと思えます。  言われる人もどのくらいの走行レベルの方がアドバイスされているのかわかりません。  トップクラスのアスリートを見ているコーチであれば、そういう靴選びのアドバイスが必要な人のご経験を連想し安全を見越しての事でしょう。経験豊富であれば靴選びのアドバイスは不要な訳です。  市民ランナークラスの人がアドバイスされているのであれば、ご自身の靴選びを基準とされているでしょうから、その人なりのご意見でしょう。  話を変えますが、前回の靴のエネルギーの逃がしにも関連しますが、  走る(両足が空中に浮く)場合は、着地のエネルギーが比較的ひねりで逃がされます。  歩く際は、それに比べ接地時間とその経過時間が長いので、前後方向への逃げを多く利用できます。比較的踵着地と言われる方法の脚と足(レッグとフット)の使いです。  歩く際に上級者用のマラソンシューズを使うと、その設計がエネルギーをひねりで逃がすもので、走行で足腰が鍛えられている人向けです。鍛えられている人向けのために逆に言うと路面からの衝撃吸収はあまり考えられていません。路面の形状の影響も受けやすいですし、重量も軽く作られています。  対してウォーキング用の靴は、足首もガードされやすい形状で、足全体に広く薄く負荷をかけるようになっています。足底も衝撃吸収が多いデザインや、あえて固くして 踵着地ーー>つま先抜け がスムースに行くように考えられている物もあります。材料をふんだんに使うと重くなりますが、それが安定化に結びつく場合もあります。  また、マラソンシューズとウォーキングの中間のデザインもあるでしょう。  こういうのがどれが良いのかというと、最終的には「人によって違います」としか言えないのです。  私は靴はメーカー直販店で自分ではいて選びます。  多くのメーカーを扱うシューズアドバイザーというのか名称はわかりませんが、納得のいく方には残念ながらお会いした事が無いです。  それであれば各社の直販店に行って、多少であれ設計の意図からわかっている社員さんに聞いた方が良いと思っているからです。  前回の購入されてスポーツ店へ行って、前回の販売員をつかまえてその通りに話して、対しての返事を聞くなりで今後その店を使うかどうかでも良いのではないでしょうか。  

Groundfr
質問者

お礼

親切に対応してくださって本当にありがたいです。 今日、3時間20分のウォーキングを行いました。 ぴったりの靴を履いて歩きました。 足の動きを見ました。すると、かかと着地で、足の外側が着いて、内側が着く、そして、先週マメが出来たところで蹴るといった感じの足の動きをしていました。 左足にマメは出来ませんでしたが、歩いているときに中指のすぐ下の腹の部分がやはり痛くなりました。新たに気になったのがありました。丁度ぴったりの靴なので遊びがないため、親指が前方の壁にぶつかり親指が部分があたるため、歩いている途中で痛みが出てきました。 右足は、同じような足の動きです。やはり中指のすぐ下の腹の部分が痛かったです。歩き終わって靴下を脱いで見たところ、意外にもまめはできておらず、かかとの部分にまめが出来ていました。右足のばあい、左足と比較してもう少し外側に倒れるようにかかとから着地するようなのでその部分にマメができるようです。 結局、対処法としては、まめが出来ないのが良いので、キネシオテープとかスムーサーとか、・テーピング・ワセリン、マメ防止のムース状のスプレーだろうとおもいました。 5本指のソックスもはきました。前回のウォーク大会のときに普通のソックスをはいたのですが、中指と小指がぶつかってそこから出血しました。そのことから一本ずつ保護される靴下は良かったようです。 今日、3時間ちょっと歩きましたが、やはり運動は良いです。それだけは、確実に言えます。毎週、土か日曜日は、マメに負けずに3時間は歩こうかと思います。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.6

 Groundfr さん、こんにちわ。  骨格のずれでマメにできる部位は左右で異なるのを見かけます。そういうよりも大抵まめは左右別々な部位に出来るのは身体の左右の違いにもあるのではないかと思います。  あと、「道路」ですね。道路は中央が凸で外側が下がっています。そのため道の右側だけ歩くと右足が常に低いのでそちらに重心が掛かったり、逆になったりで、歩くバランスが崩れる事も多いです。昔ジョグブームの頃はよくありました。この場合は道の左通行、右通行をバランスよくされてみてください。  ご自身でされる矯正方法はいろいろな方法が言われています。私がよくお薦めしている方法をのページを記します。大腿骨関節が動きやすくなるのでよろしければ試してみてください。#(3), 4, 5 http://okwave.jp/qa2979438.html >昨日は、靴紐をがっちりと締めた状態ですこし歩いて見ました。 >すると、今度は小指の外側の部分に違和感が出てきました。がっちりと締めたことによって指の部分が窮屈になったためだとおもいます。 >それで、靴紐を緩めると、今度は足裏のまめが出来たところがすれるようになりました。 >なんか自分でもわからなくなりました。  前回の説明で不足するところがあります。失礼しました。  ひもを締めすぎると、1, アーチがつぶれるときと、2, 脇が絞られてアーチが出来る事があります。  そのため、上記の件はひもを強く締めてアーチが出来たのでしょう。指の外側に違和感が出てきたのも、その為と思われます。  足裏に関するところです。  たとえば、足裏アーチの作り方です。キネシオテープというのが売られています。これを足の裏のアーチを作るように張るのですが、それで確かめてみるのも良いかもしれません。店で長時間展示されているのは粘着が弱くなっている事もあるので、回転が速そうなところで買ってください。 http://www.kinesiotaping.jp/ →足首の内側の捻挫(外反捻挫) →偏平足 →足の疲れ  この辺りでしょうか。私がよく使用していた頃と比べはり方がバージョンアップしたみたいです。カドを丸めないとはがれてくるので何度か近場で試してみてください。まあ、はがれてきたらはがしちゃえば良いだけですから。  足底板を作るのも方法でしょうが、完全にお薦めできる技術者さんが少ないので、難しいところです、、、。これは矯正を目的としたものです。20,000-くらいの手間ひまかけないと、良いのは難しいです。暖めて型を取るだけの商品もありますが、お薦めしにくいです。  靴はメーカーによって、また同じメーカーでもそれぞれデザインが異なるので、靴底のしなりや動きが全然異なります。着地のエネルギーをひねるように逃がしたり、前後に逃がしたりといろいろ異なります。それで一つの例として出した訳です。#5さんへの返答でお使いのものは比較的ひねり系に思えます。  ご存知の通り、靴の問題は単にサイズの問題だけではないです。もちろん同じもののサイズ違いであればサイズによる違いと言えるでしょう。 >そもそもかかとのアキレス腱の部分が擦れて痛みが出たのでサイズを変えたので。  こういうのはそのアキレス腱の部位にキネシオテープを張っておくと防ぎやすいです。他のテープでも伸縮性があって突っ張ったりしなければ何でも良いでしょう。  とにかく、まめが出来ないのが良いのですから、難しく考えないで履きやすく、歩きやすいものが良いように思えます。  マラソンであれば、その方がいろいろ対策があると思います。  ディクトン という商品でスムーサーがありますね。  

Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろと情報が出ましたのでそれらを参考に試してみたいと思います。

Groundfr
質問者

補足

hisajpさん、1つ教えてください。 靴選びは、通常足にぴったりのものを選びなさいとよく言いますが、 マラソンをされている方は、一回り大きい靴を選びなさいといいます。そして、靴下を2枚履きして調整しなさいといいます。 なぜ、一回り大きい靴に靴下2枚履きがいいのでしょうか? はじめ、一回り大きい靴を履いて運動をしていたのですが、 スポーツショップで店員から靴は足にぴったりしたものをと言われてそのとおりに購入しました。ぴったりした靴を履いたときには確かに靴はぴったりしたものが良いと思ったのですが、先日ウォーキング大会で20キロ歩いてマメが出来たので、そのあと、一回り大きな靴を履いたところ、ゆったり感があっていいなと思いました。 実際、どのような理由から一回り大きめの靴なのでしょうか? 一回り大き目の靴を新たに購入しようかなと考えているので。

  • 360063
  • ベストアンサー率11% (36/315)
回答No.5

肉刺はようは火傷だから、熱がこもらないようにするのがベストかと。 それを発見して最初にオニツカタイガーが靴に穴を開け始めたと聞きました・・・ 通気性のいい靴を選ぶことがベストかと。 (少しゆとりがあるくらいでもOK) 足裏の強化はあまり関係ないと思いますよ・・・ 私肉刺できたことないですから・・・

Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございます。 通気性のいい靴ですか。 現在、履いている靴は、ミズノのウエーブエリクサーという靴です。 ジョギング用の靴なので通気性はいいと思うんですが。 やはり、ウォーキングの靴に買い換えたほうが良いのでしょうか?

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.4

マラソンのページを探すと豆対策がみつかりますよ。 http://www.runnet.co.jp/beginners/race/soudan.php ・5本指ソックス ・テーピング ・ワセリン マメ防止のムース状のスプレーもあります。 マメ(摩擦水泡)ってことで擦れて火傷しないようにすればいいわけで マメがよくできるとこに先に絆創膏張っとく(テーピング) ワセリンでも軟膏でもなんかしらのクリーム塗っとくのが効果的です。 荒っぽいのだと 大会なら 靴の上から水かけちゃって冷やすってのも有りかと 私は軟膏を大会スタート前に塗っておきました メンソレータムだっけかな(^^;家にあったやつを

Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみたいと思います。 マメ防止のムース上のスプレーは、初めて聞きました。

  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.3

 Groundfr さん、こんにちわ。スポーツトレーナーです。よろしくどうぞ。  私は足の裏にまめができた事は、こどもの頃に一回だけ覚えがあります。大人になってからは無いです。イボ、胼胝もなくふにゃふにゃしているくらいに柔らかいです。でも弾力はあります。  歩く距離はいくらでも平気です。  まめと言うと、くつのこすれやずれなどが原因のように考えられる事が多いと思いますが、私は足裏の筋の発達や強化が根本的な原因と思っています。  私は、慣れていない靴でも、ゆるゆるの長靴でも、雪駄でも、まめができないです。ぞうさんが靴を履いて歩いたとして、まめができるでしょうか? 多分まめの前に靴が壊れるでしょう。  なぜ、左右の足でまめの出来るところが異なる? それは骨格のずれに伴うものではないでしょうか。  こういうところを見ないまま、靴などの道具に目がいっているように感じます。これらを原因とすると足裏の強化はすぐにできる訳ではありません。 - 骨格の矯正というところでは四股を踏んだり、猫背を直したり。 - 足裏の強化では裸足で家の中を歩く事から始めたり、足指タオル掴みをしたり、  そういう地道な継続で作られるものと考えています。  対策としては、例えば - 雪駄で歩く - 足裏の3点アーチを作れるように足指を上げて歩く。  単純に考えると、踏ん張るのは足の指を握りしめると思いがちです。ちょっと違います。足の指を上げて母指丘、子指丘のアーチを作り、踵とあわせて3点でアーチを作るのが、正しい方法でしょう。 - 距離を競うのではなく正しい歩き方を考える。 - 良い姿勢とは?  そういったところから根本的に考えるのも方法でしょう。  靴での方法として。  靴ひもは足首(上部)に近いところはきゅっと締め、指先に近づくにつれゆるくするのがよく言われる方法です。  全体を強く締めるぎると足裏のアーチをつぶしてしまいます。そうすると扁平足となり足裏のクッションを巧く使えなくなります。すると普段接しないところ、あなた様の場合は > 左足の中指の下の腹の部分 など弱いところが接地するのでまめとなる可能性が高いのでしょう。  右足の踵の外側のまめは、靴ずれが原因と推定できます。  こういう締め具合をどう勘案するか、調整してみてください。  マニアな方法としては、 - 足の乾燥を保つことを考える。そのためには - 日常的な足裏もみ。 - 小休止を取るごとに靴と靴下を脱ぎベビーパウダーを振りマッサージをし、左右の靴下を履き替える。 - 別な靴下に代える。  このような方法は実は効果が高いです。  また、ウインタースポーツのスキー、スノボ、スケートなどは、足の裏で捉えられないと巧くなれませんし疲れます。こういった周辺種目を行い感覚を鋭くするのも良い方法でしょう。  またニューバランスではフラット走法というのもあります。 http://www.newbalance.co.jp/nb/flat/  私は、この走法は向き不向きがあると思っていますが、その理論で作った靴もあるのかもしれないので、使ってみるのも方法でしょう。  商品紹介するほど詳しくないので、ご自身で確かめてみてください。  ご質問は遠慮なくどうぞ。遅れる事もありますがご容赦ください。  

Groundfr
質問者

お礼

>左右の足でまめの出来るところが異なる? それは骨格のずれに伴う>ものではないでしょうか。 骨格のずれですか。確かにあるかもしれませんね。 左足は、以前に靭帯を切断しており手術しています。そして、両足ともこれまで捻挫とかをしてきているので足首が微妙に変形しているのかもしれません。その影響もあるのではとおもっています。特に、右足です。右足を着地したときに豆の出来た部分から着地しているようなのです。 >靴ひもは足首(上部)に近いところはきゅっと締め、指先に近づくに>つれゆるくするのがよく言われる方法です。  >全体を強く締めるぎると足裏のアーチをつぶしてしまいます。そう>すると扁平足となり足裏のクッションを巧く使えなくなります。 昨日は、靴紐をがっちりと締めた状態ですこし歩いて見ました。 すると、今度は小指の外側の部分に違和感が出てきました。がっちりと締めたことによって指の部分が窮屈になったためだとおもいます。 それで、靴紐を緩めると、今度は足裏のまめが出来たところがすれるようになりました。 なんか自分でもわからなくなりました。 ただ、今履いている靴よりも一回り大きい靴のほうが、小指とか足の裏にまめが出来なかったような気がします。そもそもかかとのアキレス腱の部分が擦れて痛みが出たのでサイズを変えたので。昨年も20キロ歩いたのですが、その時はワンサイズ上の靴で歩きました。豆が出来なかったような気がします。 結論として、ワンサイズ上の靴をはいて、靴下2枚履きで全体的に調整したほうがいいのかなと思っています。 右足のかかとの部分は、足首の変形による癖なのでどうにもならないのかなと思ったりも。 骨格の矯正というところでは四股を踏んだり でしょうか? ニューバランスの靴が私の場合とどう関係があるのかわかりません。

回答No.2

前ですがよく、40kmくらいまで歩いていました。 私もいろいろな方法をためし、また父もいろいろやっていました。 そのなかのものとして、 1.五本指ソックスをはく。 2.それでもだめなら五本指ソックスをはき、その上に普通のスポーツ用ソックスをはく。 3.それでもだめなら 足をガムテープではないつるつるのタイプのテープで巻き(すべりをよくする)、上の1、2をためす。 という具合でだいたい大丈夫でした。 個人差も結構あるとおもうので、自分にあった方法がみつかるといいですね。 靴紐は普通にきつすぎず、でもゆるゆるにならないようにしめてOKでしたが。。。

Groundfr
質問者

お礼

ありがとうございます。 試してみます。 来週末にでも天気がよければ、15~20キロほど単独で 歩いてみようと思います。 補足欄で、結果を報告させていただきます。

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

中敷等の工夫をしてみるといいかもしれません。 今はマラソン用・ウォーク用等に対等した中敷が売られています。なるべく足にフィットするように作られています。 また靴紐はゆるいのは×ですが、足首付近はあまりがっちり締めない方がいいです。そこを締めすぎると逆に足を痛める原因になる場合があります。

Groundfr
質問者

お礼

たしかに締めすぎは良くないと思いますが、その加減がよく分かりません。 試してみようと思います。

関連するQ&A