- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:物質内部での光速度の減速)
物質内部での光速度の減速
このQ&Aのポイント
- 物質内部での光速度の減速について、今月号の雑誌Newtonに記載がありました。
- 物質内での光の速度の減少は、「吸収」と「再放出」のメカニズムによって起こります。
- 空気分子では光は等方向に散乱されますが、物質内では再放出される光の方向は変わらないとされています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
光学の教科書を読まれたほうが早いですよ。 この公式は積分で与えられますが、境界条件として開口のある遮蔽板をおけば回折現象を記述することになりますが、遮蔽物を何も置かなければ自由空間での光の伝搬もあつかえます。 ホイヘンスの原理は波面上のあらゆる点から放出された素源波(球面波)を重ね合わせて次の波面を作りますが、媒質中であればその素源波の実体は各原子から放出された球面波と解釈する事になります。 回答そのものではなくというご要望でしたので#1のような書き方になりましたが、結果を書いてしまえば、球面波を重ね合わせるときに傾斜因子と呼ばれる K(θ) = (1 + cosθ)/2 をかける必要があることがこの公式からわかります。θは進行方向を0とする角度で、後退する方向はθ=πでcosθ=-1となるためK(θ)がゼロ、つまり後方には光の伝搬がない事になります。
その他の回答 (1)
- hitokotonusi
- ベストアンサー率52% (571/1086)
回答No.1
そのニュートンは見ていませんが、おそらく、ホイヘンスの原理を数学的に定式化したフレネル-キルヒホッフの回折公式だと思います。普通の光学の教科書なら回折のところに書いてあるはずです。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 この回折というのは、媒質の境界での話しでしょうか? Newtonの話しでは媒質内部での現象のように記載されていたのですが、 こちらの勘違いでしょうか?
お礼
ありがとうございます。光学関連の教科書を読んでみます。 [傾斜因子]と用語で関連のページも見つかりました。参考になります。