- 締切済み
子供の金銭教育(お小遣い)・ちょっと長文。
考えさせられる事があったのでご意見下さい。 まず状況を説明します。 先日、小学2年生の息子と息子のお友達を連れて遊びに出かけました。 彼達はプリクラを撮りたかったようで、数日前から「女の子達に誘われて、約束をしたんだけど良い?」と言っていました。 そのときは、誘われたならその子のママが連れてってくれるのかな?と思っていたのですが、当日になってご挨拶がてら集合場所に行くと子供しか居ませんでした。 子供だけで行けるほど近所にはプリクラなんてないし、あまり治安の良い地区でもないし、「誰が連れてってくれるの?どうやって行くつもり?」と聞くと、子供たちだけで遊びにいくというので危ないから車で送っていく事に。。。 女の子は3人、男の子は息子を含めて2人でした。また、もう1人の男の子のママも心配して来てくれました。 ゲームコーナーについて、まずは子供達を遠巻きに見守っていました。 1枚プリクラを撮り終わりしばらくして、女の子達がもう1人のママに「お金貸して~」と言ってきました。 そのママは「お金は貸せないのよ、ゴメンネ」と言いました。私が「いくらお金持ってきたの?」と聞くと「持って来てない」と。。。じゃあ今撮ったプリクラは??と思い状況をきくと、男の子達が200円ずつ出したとか。 もともと、女の子たちが「一緒にプリクラ撮りたい」と男の子達を誘ったようですが、なぜか女の子達は最初から1人もお金を持ってきていませんでした。 どうしようか迷いましたが、もう一人のママと「可哀想だけど他のゲームは我慢させよう」ということにしました。 ココでお金を出しても女の子達の為にはならないと思ったので。 でも最終的には男の子VS女の子で喧嘩になってしまい、その理由も「男の子達がお金を貸してくれないから」。 挙句の果てには「何で金貸さねえんだよ!!」と怒鳴られる息子・・・。 初めての事なので「お金を貸したり借りたりはしてはいけないことなんだよ。もう小学生のお姉さんなんだから、次はちゃんとお母さんにドコに行くから幾ら頂戴って言わないとダメだよ」と一応優しく言って皆を送り帰ってきました。 息子には普段から「いくらお友達でもお金の貸し借りはダメ」と話しています。もちろん学校からの手紙にも書いてあるし一般常識ですよね。 でも7~8歳だと、お友達が困っていたら助けてあげようね・・・と今まで言われ続けてきた年頃なので、何でお金は助けないの?と疑問な様子。 ちゃんと説明しているつもりなんですがどこまで解かってくれているのか・・・不安です。 とりあえず読んでどう思われましたか? 私達の対応は合っていたのでしょうか? また、息子への上手い説明の方法ありますか? 同じ年代の子の育児経験者の方はお小遣いのあげ方はどうしていましたか? 上のような内容のアドバイスいただきたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nene42
- ベストアンサー率43% (467/1062)
小6、小4、小1の母です。 質問者さんの対応は良いと思います。 ただ、他の方のアドバイスにもありますが、集合場所で子供だけと知った時点で、私ならゲームセンターには行かせません。他の遊びを促します。 どうしてもプリクラを撮りたいという流れだったとしてもです。 まだ小2ならば親(保護者)と同伴でなければ行ってはいけない場所になっているでしょうし、親の顔も知らない他人のお子さんを、親の承諾無しに車に乗せるのも抵抗ありますから。 お金の貸し借りやプリクラについてですが、まず、事の経緯を学校の担任の先生に報告した方がいいと思いますよ。 名前はとくに上げなくていいですから、小2の子供達が親の同伴無しでプリクラに行こうとしていたこと。女の子数人が男の子をプリクラに誘ったのだけど、はじめからお金を持参していなかったこと。お金をおごってくれないと喧嘩になったことなど伝え、学校側から子供達全体に指導を強めてもらいましょう。 もしかしたら文書でプリントを配ってくれるかもしれません。 先生からの指導で子供達が「自分達はいけないことをしていた」と気づければいいことでしょうし、行ってはいけない場所への誘いや、お金の貸し借りも「いけないことなんだよ」と友達に注意できるくらいの自覚が付けば、今回のようなことも減るでしょうしね。 女の子達の親には直接会って話す、ということは避けた方が賢明でしょう。子供同士の問題を親同士個人での話し合いは誤解を招きやすいしトラブルのもとですから。 実は我家でも(長男小3の時)質問者さんと同じような金銭トラブルがありました。 我が子はそのトラブルに巻込まれた方なんですが、トラブルの元となったお子さんの親は寝耳に水の出来事。しかもその子は「●●ちゃんが命令したから」とその場にいなかった友達の名をあげて親に言訳していました。 こういったトラブルが身近にあったことで、親として事前にお金の大切さや、行ってはいけないお店があることを強く教えていなかった自分に反省しました。 教えてはいたものの、こういったトラブルの場合のシュミレーションまではしていなかったので、子供としては混乱したようでした。 今では同じ場面にあっても上手に回避できる子になりました。 お金の大切さについては、我家では「お父さんが稼いできてくれた大切なお金」「その大切なお金を簡単に人に貸してはいけない」ということを言い聞かせるようにしています。たぶん質問者さんと同じ程度の言い聞かせと思います。 お小遣いは、我家では必要な時に必要な分だけ渡しているので質問者さんの参考にはなりませんよね(汗) 例えば友達数人で町営のプールに行く場合、入館料とジュース代を合わせて500円、と、友達全員同じ額を持たせる様示し合わせています。 お金を使う場所には事前に親の承諾をえること、いくらもっていくのか相談しあう事。 こういった取り決めがあればトラブルも減りますね。
- rosavermelha
- ベストアンサー率33% (334/1006)
小学生の場合、学校から、「校区以外へ子どもたちだけで行ってはいけない」「ゲームセンターやショッピングセンターなどへ、子どもたちだけでは行ってはいけない」と言われていませんか? 言われたことがなかった(もしくは子どもが覚えていなかった)としても、大抵そういう決まりがあるはずです。 学校の先生に確認してみましょう。 子どもに、「なぜ?」と聞かれたら、「危ないから」「お金もたくさんないのに、ゲームセンターやショッピングセンターに行くと、いろいろなものがほしくなってしまうから」と答えましょう。 しかし、その女の子たち、「男に金をせびる」って、どこで覚えたんでしょうね・・・笑 テレビかなんかで見て、女の子同士で相談して、「おごらせよう」って話になったのかもしれませんねぇ。確信犯か?? お友達が困っていたら助けよう、ということですが、プリクラができないのは「困っている」ではないです。ただのわがままです。 困っているというのは、必要としているのに自分では他に方法がない、どうしようもない状態を指します。 例えば、すごく貧乏で、お腹がすいて困っている。でもお金がない。そういう場合にはお金を貸してあげていいと思うのです。 だって、ごはんを食べることって、生きるために「必要」なことです。 プリクラをとるお金がないのなら、「我慢」するという方法があるはずです。 プリクラをとらなくたって死にません。 お金がほしいとおもったとき、「それは、どうしても必要なものなのか、ただほしいだけのものなのか」を考えるといいよ、と息子さんには 教えてあげましょう。 あなたの対応は正しかったと思いますよ。おつかれさまでした。 女の子のお母さんたちに直接言うと角が立つ、とお思いなら、担任の先生に相談して、 「どうも子どもたちだけで遠くのゲームセンターに出かけて、金銭の貸し借りまで要求していたが、良くないと思う。私から言うのは角が立つので、うちの息子から聞いたということにして、女の子たちのお母さんにもそういうことがあったが今後注意してもらいたいとそれとなく伝えてもらえないだろうか」 とお願いするといいと思います。
- pu-chana
- ベストアンサー率29% (15/51)
小1女子、10ヶ月男児の母です。 あなたの対応は正しいのではないかと思います。 さて女の子達の行動を親に報告するかどうかですが、これは難しい問題ですね。本来なら、報告すべきとは思いますが、どこへ行くかもきちんと把握していない様な親御さんに言っても逆ギレされかねません。 私なら、その子達と遊ばない様に言ってしまうかも。 でも女の子の方が強い様なのでやっかいですねえ。 次に、お小遣いのあげ方についてですが、うちでは毎週日曜日に百円ずつ渡し、おこづかい帳に収支を記入させています。 親が必要ないと思う文房具や、普段のおまけつき菓子などはそこから支払わせる様にしています。買い物についてきても、お菓子は自分のお金で別会計です。あ、小学校の募金もそこから出していましたね。10円でしたが(笑)
- zappa-z
- ベストアンサー率23% (291/1232)
★結局一人も現れなかった、女の子の親達に呆れる。 ★質問者さんたちの対応はあっているかどうかは分からないけれど、少なくともお金を貸さなかったのは正解だと思います。 (ちなみに私だったら女の子達がお金を持っていないと分かった時点で、全員連れて帰ったと思います) ★ゲームセンターで遊ぶお金が無くて人に貸してくれと言うのは、本当の意味で困っている訳ではないので、今までお子さんに教えてきた「困っている人は助けてあげようね」とは根本的に違います。その辺りをじっくり説明して上げるといいと思います。 >子供だけで行けるほど近所にはプリクラなんてないし、あまり治安の良い地区でもないし、 >「誰が連れてってくれるの?どうやって行くつもり?」と聞くと、子供たちだけで遊びにいくというので危ないから車で送っていく事に。。。 という事ですが、2年生でしたらお子さんに「行ってもいい?」と聞かれた時点で上記のことは最初に確認すべきだったと思います。 普通に公園で遊ぶのとは違いますから、「どこにどうやって行くのか」「お金はどうするのか」「誰が行くのか」位は確認しないと今回のように開けてびっくりという事になりかねません。 それにその女の子たちの行動や言動を見ていると、親の姿が見えてくるようで末恐ろしいですね。小学2年生(中学生の話かと読み直してしまいました)で友達にお金をたかってるんですから…、ろくな躾けはしていないと思います。 親の方針もあると思いますが、2年生で子どもだけでプリクラ撮ったり、ゲームセンターに行ったりというのはちょっとどうかと思います…。子どもが危険にさらされるとは思わないんでしょうか。 私だったら、たとえ一緒に行くお子さんのお母さんがついてきていたとしても絶対嫌です。自分も必ずついて行くか、行かせないかどちらかです。 お小遣いのあげ方は、月極めで一定の金額を上げていました。ゲーム関係はやり出したらキリが無いですから、基本的にはやらせませんでした(自分があの場所が苦手で近寄りたくないというのもありまして)。どうしてもやりたければ「自分のお小遣いでやりなさい」と言えば限られたお小遣いですから、小学生でも使い方も考えます。 おそらく、その女の子たちは良くそういうところに連れて行ってらって、言えばわりといくらでもやらせてもらってるんじゃないでしょうか。 それは各家庭の方針なので良いですが、誰にでも気安くお金を借りようとするその浅ましい感じは嫌ですね。出来ればあんまりお付き合いしたくない感じがします。先々でトラブルに巻き込まれそうで恐いです。 うちの子の小2の時のクラスメイトの女の子は、クラスの女の子から 「おこづかいもってこい」とカツアゲしてましたから…。小学生だって侮れません。
- Tori_30
- ベストアンサー率27% (653/2415)
お金の貸し借りは悪い事じゃありません。(貴方だってお金借りたりはしてるでしょう?ローンという形で。貴方じゃなくても旦那さんがそれをしてるはずです。)問題はそこじゃないはずです。 問題は”自分のお金じゃないのに貸し借りをする”という事。”又貸し”がここでは問題なんです。”又貸し”で、果たして責任はとれるのか?というところが問題なんです。(答えは、”取れるわけがない”。小学生なら尚更。返すアテはないのですから) (女の子に奢るかどうかはまた別の問題。そこは男の子の度量として否定されるべきではないと思う。それが自分の裁量で決められるお金ならね。) 自分がお小遣いとしてもらったお金については、それはもう自分のお金です。捨てようが何しようが、それは自己責任でしょう。それがその子の望みなら仕方がない。 問題はそこじゃなくて、手持ちのお金が無くなったからといって、貴方達親からお金を取ろうとするその行為が問題視されるべきだと思うんですよ、僕は。 その辺までちゃんと説明するべきだと思います。でないと、『お金の貸し借りはどんな場合でも悪』になるか『じゃあ、別のところからとってくる(盗ってくる)』に繋がりかねない。 前者は自由度を狭める事になるし(長い人生、そういう取引が必要な時もあるかもしれない。)、後者は明らかな反社会性に繋がる。 もっと細かく説明するべきです。 その都度あげる方式よりも、月に幾ら日に幾らとか定量を渡して自分で管理させる方式の比重を増やしても良いのではないでしょうか?これは大人になってからの責任の練習になると思います。 なにより、”自分の分(ぶ)を自分でわきまえる”事に繋がると思います。たとえ女の子に奢る場合でも”今月はもうこれしかないから、奢れない。割り勘でお願いする”とハッキリ主張出来るようになるのでは? 言えば貰える、っていう今の状況だと、それってカード破産とあんまり違わない気がするんですよね。(実際のカードと違うのは、それが完全な善意に基づいているので、責任を負わずに済むという事。あんまりそれを続けると、あとで勘違いしちゃうかもね。『お金は言えば貰えるんだ』って。) 色々言ったけど、貴方が感じた事は間違いではないです。これは確かにおかしい。自分で稼いだお金でもない(まあ、小学生だからそれは当然ですけどね)のに、そんな態度をとるのは絶対におかしい。 ただ、その場の思い付きで叱るのではなく、もっと突き詰めて考えた末にきちんとした説明付きで叱るようにしましょう。