- ベストアンサー
子供を褒めない、ひどいことを言う母(長文)
知り合いのママの事で相談します。 子供は5才の男の子一人です。もうすぐ年長になる子です。 小さいときからかなり荒れていて、幼稚園ではほとんど教室におらず外で水遊びをしたり、自由に遊んだりして過ごしているそうです。 それだけならいいのですが、お友達を突然たたいたり、硬いものでも何でもいきなり投げつけたりしています。今までは軽症で済んでいますがいずれ酷い怪我をさせるかもしれません。彼女も問題行動を大変悩んでいます。 うちの子供は女なので、男の子の事が理解できていないのかもしれませんが、それでも気になることがあるのです。 その子のママがあまり子供を褒めず、よく子供のいるところで子供が傷つくようなことを言っている事です。 本人は自覚していないと思います。うちの子は言っても全然気にしないから大丈夫、というようなことを言っていたことがあります。 そのママの話では、家ではもっと酷いことを言ってしまうそうなんです。 「お前は猿以下だ、動物園に行っちまえ!」 「こんな子要らない」 「面倒見切れないから施設に行け」 子供が風邪気味で咳をしていると「うるさい、がまんしろ」→子供は頑張って我慢して咳をしないようにしている(むせている) 全て彼女が話していたことですが、深刻に悩んでいるという感じではなく「こんなこと言っちゃってるよー」という感じでした。切れてしまうとどうしても止められないそうです。話の限りでは虐待かな?と思うこともあります。 さすがに人前でそこまで言っているのを聞いた事はありませんが、子供がすごい?と聞いたことでも「一番がすごいんだからすごくない」、「女の子が良かった。男は要らない」などと言っている感じです。ちょっと褒めても最後になにか言うというパターンも多いです。大人相手にだったら絶対に言わないようなことも言うのです。 その子は家ではすごくおとなしく、何かで遊ぶときも「やっていい?」と聞くそうです。彼女はとてもきれい好きで、散らかすことに小さいときから厳しくしてたそうです。暴力もよくあるそうです。(足で強く蹴るなど) 彼女が何か酷いことを言ったりしたときに、私がその子にフォローしたり、褒めたりするのですがその子はふっと目をそらせて逃げてしまいます。 彼女に遠まわしに「○○くんて実は傷つきやすいんじゃない?」といったりもしたのですが、「じゃあ、もうとっくに○○のハートはずったずただね!」と言っていました。 彼女とは毎日のように会います。その子は母親に何かいわれると寂しそうな顔になります。認めて欲しいのだと思います。会うたびに切なくなります。 しばらく付き合わないとならないので、その子に私が何をしてあげられるか、彼女に気がついてもらうにはどうしたらいいか、大変悩んでいます。 私も彼女と同じ年くらいの女の子がいますが決して立派な育児をしているわけではありません。が、出来るだけ対等に接しているつもりです。 私は彼女よりだいぶ年下なので、きっぱり言うと、反発される可能性大です。 最近は彼女の話の聞き役に徹していますが、改善の兆しはありません。 何かいい方法はないでしょうか?アドバイスを下さい。 長文読んでくださりありがとうございました。 なお、回答をいただいても、三日に一回くらいしかお礼をいえないかもしれないのですが、お許し下さい。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一つあなたを少し楽にする方法があります。 あなたはその方もその子供さんも、そうにかしてあげたいと 心痛めていらっしゃるようです、それはきっと実際に保育 している幼稚園の先生も同じだと思うのです。 これから小学校に送り出すまでに、幼稚園は集団の中で 問題行動を起こす子供に対して、改善方法を模索しているはずです。 子供の行動に手を焼いているその友達のお母さんも、先生に相談したり、 日頃の生活に対しても、細かくやり取りがあるはずです。 先生に、あなたが今心配している事、思ってることなどを相談 される事をお勧めします。普段の親子関係などの様子を聞くことは 先生も指導の参考になると思います。もちろん相談した事は、先生も 漏らさないだろうと思いますが、一応そのお友達には内緒にしてもらいましょう。 多分年下のあなたに直接子育ての意見をされるのは、お友達も嫌だと思 います。「批判」ととられても仕方ないでしょう。 それよりもプロとしての幼稚園の先生から、公共の機関でのカウンセリングなどを勧められたりするほうが、 本人も素直に聞き入れやすいのではないでしょうか。 少し彼女の心が解けて「間違っていたのかも・・」と認め始めたとき に「少しがんばりすぎたんじゃないの?」と傍にいてあげてください。 今ならやり直しが効きます、時間がたてばたつほど、やり直しが効かなくなるのが子育てです。
その他の回答 (8)
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
問題があることは感じますが、 何が背景にあるのかは想像できません。 かなり複雑な状況に感じるからです。 >小さいときからかなり荒れていて、幼稚園ではほとんど教室におらず外で水遊びをしたり、自由に遊んだりして過ごしているそうです。 他の方が仰っているよに発達障碍の可能性もあるでしょうし、 親との関わりで起こっている場合もあるのです。 >彼女はとてもきれい好きで、散らかすことに小さいときから厳しくしてたそうです。暴力もよくあるそうです。 これに関しては、母親も何らかの問題を抱えているかもしれません。 アダルトチルドレンなどの可能性もあるのではないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%81%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%B3 アルコール依存症の親ばかりでなく、広義的に子供の成育に悪影響を与える親のもとで育ち、成長してもなお精神的影響を受けつづける人々(ウィキペディアからの引用) 一人の友人として助言をし、 この状況を改善するのには限界があるように感じます。 園の先生もこの親子に関して何らかの心配をしているのであれば、 先生に判断を委ねるのも一つの手かと思います。 そして、問題となるお子さんが発達に問題がある場合には、 親もかなりの苦労をしてきたと思います。 毎日のことですし、子供に対する愛情も歪むこともあると思います。 今回の質問だけでは、判断が難しいと感じます。
お礼
アダルトチルドレン…深くは知りませんでしたが、大変勉強になりました。 彼女は、虐待こそ受けていなかったものの、複雑な家庭状況だったと聞きました。何か関係あるかもしれません。 coughさんのいうように発達障害であるないに関わらず、私が解決できることではなさそうですので、幼稚園にこっそり相談し、聞き役を務めたいと思います。 適切なアドバイスに感謝します。ありがとうございました。
- kiuko
- ベストアンサー率25% (72/280)
専門家ではないのであくまで意見のひとつですが >幼稚園ではほとんど教室におらず外で水遊びをしたり、自由に遊んだりして過ごしているそうです。 という部分が気になります。何らかの発達障害の可能性があるかもしれません。私の友人の息子もそれはそれは手のかかる子で、少しの間もじっとしていなかったのです。友人はその子を毎日叩いて、罵って育てていました。「子供が大好きだったはずなのに自分の子をこんなふうに育てるようになるとはね」と言っていました。友人の子は小学生になって自閉症と診断されました。その事実がわかってから、友人は憑き物が落ちたかのようにやさしくなったんです。医者の話を聞いて、初めて息子の行動を理解したと言っています。 質問者さんの友人も本当は深く悩んでいるのかも知れません。どうやって子育てしたらいいのか途方に暮れているのかも知れません。
お礼
もしも、彼が発達障害ならば、私には理解できないほど彼女も苦しんでいるのかもしれません。母親の言動に気を取られてそういったことに思い至りませんでしたが、その可能性も十分に考えてまずは幼稚園に相談してみようと思います。 参考になるアドバイスありがとうございました。
- conhalas
- ベストアンサー率33% (1/3)
一歳と三ヶ月の男の子を持つ、33歳の母です。 実は私も子供の頃より、両親の不和と子育ての大変さが原因で、母より同じような対応を受けてきました。 自分は動物以下、いらない子供だと思い自分をものすごく卑下し、自分を認めてくれない、理解してもらえない不満で、物心つく頃から自殺ばかり考えて、兄弟や周りの子供に対しても暴力的でした。 でも、そういう扱いを受けると子供というものはいつか親に反撃するもので、9歳のときに初めて母を殴りました。それから18才くらいまで、母と喧嘩すると自分の思いをわかってもらえない怒りで暴力をたびたび振るってきました。 今では母も当時のことを申し訳なく思っていることは私もなんとなくわかってて、私も大人になり(笑)仲良く付き合えるようになりました。 が、トラウマは残ります。 今でも、気がつくと自分を卑下し、引きこもりになりがちです。 でも、それは時間がかかっても自分が乗り越えていく他になく、気楽にやっていくしかないと思ってます。 さて、その問題のお母さんですが、きっと家庭で何か強いストレスを感じているはずです。旦那さんとか、姑問題とか。とにかく、「自分はこんなに頑張っているのに、誰もそれを認めてくれない、自分を認めてくれない」と感じている。また、自分もそうやって育ってきたのかもしれません。本当は子供同様、すごく傷つきやすく、傷ついてきて、そんな自分を隠すために周りに強く見せたくて人前でもひどいことを言うのかもしれません。また、自分のストレスを子供にぶつける、子供に対する甘えがあると思います。そういうお母さんは、本当は自分の苦しみを誰かにわかってもらいたいのです。本当は誰かに話して思いっきり泣きたいはずです。 一番いいのは、彼女が育児相談所など親身に相談に乗ってくれるような人と接触することかと思うのですが、それも難しいかも知れません。その五歳のお子さんのことを思うのであれば、「でもここまで男の子を育てるのって、大変よね。あなたよくやってるわよ。」と、彼女をしっかり認めてあげることが重要だと思います。そして彼女を決して母親として否定しないこと。それからプライドの高い方だと思うので、子供の人格とか育て方とか、何らかのセミナーに「一人で行くのはいやだから・・・」とか、一緒に図書館に行って「こんな本見つけた~」と、子育ての本などを一緒にちょっと見てみるなど、一緒に子育てとその大変さを共有しましょうという態度が重要かと思います。また、あくまでもあなた自身の考え方として、「子供を一人の人格として認めて、健全な肉体と精神を育てる」ことを彼女に言ってみては。でも、決して相手を批判したり、考えを押し付けたりすること無く、あくまでも自分の考えとして。多少時間がかかるかもしれませんが、自分を認めてくれる人がいると思えば、彼女もかなり落ち着いてくるだろうし、落ち着いてきたらこちらの話もちゃんと聴けるようになります。 これは、母になってようやくわかるようになってきた、子育てに奮闘中の私の意見です。長くなりましたが、参考になればと思います。
お礼
虐待とは罪のない子どもの子ども時代をそんなめちゃくちゃにしてしまうものなのですね。子どもの立場から体験を語っていただいてありがとうございました。具体的なアドバイスも大変参考になりました。 たとえ苦手なママの子どもでも、その子が楽しい子ども時代を過ごせるに越したことはありません。 他の方の意見とconhalasさんの意見を参考に、今はこっそり幼稚園に相談をして、私は彼女の聞き役&励まし役に徹したいと思います。 本当にありがとうございました。
- hanako888
- ベストアンサー率50% (6/12)
今その子がどんな目に合っているのか、気持ちがどれだけ傷付いているのか・・・書いてある内容は全て聞いた事ですよね? という事は言葉に出来ない、人に言えない虐待もあると考えられます。 そのお母さんが全てを語るとは思えません。 直接児童相談所に報告するのが嫌なら、一度幼稚園の先生に相談されたらどうですか? 手遅れ・・という結果になる前に。
お礼
いままで、彼女から聞いたことがほとんどだったため虐待であるという確信が持てないでいたのです。 でも、生まれ持った何かの病気であるとかそういうことではない場合に、暴力的になる、落ち着きがないというのは精神的な面からきてる可能性が高いと思いますので、一度まず幼稚園、相談所に相談してみたいと思います。 回答ありがとうございました。
その知り合いのママさん自身が、 かつて母親に冷たい態度を取られていたり、今大きな悩み事を抱えている、ということはないですか? 何にも悩み事がなく、満たされているのなら、 そういった行為に及べない、あるいは自分で「荒んでいるな」と気づくのではないでしょうか。 逆に言うなら、そのママさん自身がなんらかの問題を抱えていると思うのです。 自分の抱えている物を自分の中で処理もできなければ、 他人に素直に相談することもできずに、鬱屈としている人。 しかもそれで他の人を傷つけていて、それを指摘すると意地になる人。 (「じゃあもうとっくに~」のくだりは明らかに指摘したあなたに対する嫌味の感情が混ざってますよね) あわれではありますが、残念ながら人を傷つけている以上、同情の余地のない人です。 身近にいたら、だいっ嫌いなタイプです。 息子さんがとってもかわいそう。 直接何か働きかけるつもりなら、 やはり正直に自分の考えを伝えたほうがいいと思います。 それと同時に、彼女が子供にぶつけてしまっている不満の原因を 聞いてみてはいかがでしょうか。 失礼だ!って怒らずに、素直に打ち明けてくれる人だといいですけど。 でも、もしその彼女が… 周りが普通にできていることが自分はできない、ということに異常なほど恥を感じて、 隠してしまう、ごまかす、そうじゃないと言い張る、これで普通だと言い張る、 不器用な人の中でも特に面倒くさい、プライドの高いタイプだったとしたら…。 あなたの「間違っている」という内容の指摘は、たった一言でも、 彼女の今までの生き方、プライドを激しく傷つけます。 なかなか素直に受け入れてくれなかったり、激怒されたり、 下手すると陰湿ないじめを受けてしまうかもしれませんよ。 手段の一つとして 児童相談所に連絡、というのもアリですが、 見かねるような虐待じゃないかぎりは指導程度で終わってしまうので、 その後のあなたと彼女の関係の悪化や、 それで恥をかき、よりストレスを増やした彼女が 息子にますますつらくあたらないか、など心配の種もつきません。 もし利用するとしたら、 まずは、連絡よりも「虐待かどうか判断しかねる家庭が身近にあるが、どういった対応をすればよいか」などと 児童相談所に質問してみることからはじめるべきだと思います。 専門の人ですから、私達より適切なアドバイスがあるでしょうし、 そういった家庭があるかも、と彼らに気に止めさせておくのも大切だと思います。 あなたにもお子さんはいるのですから、 悩みすぎてあなたまで病んでしまわないように気をつけてください。
お礼
私の考えていたことをズバリ言っていただきました。ありがとうございました。 やはり私が心配するのは、彼女が追い詰められてさらに子どもに当たってしまうのではないかということと、私が嫌われるくらいなら構わないのですが、私の子どもがなにか言われるのではという不安です。 素直に聞いてもらえるくらい親しくなれればいいのですが、できないなぁ…というのが正直な気持ちです。あまりにも世界が違いますし、私も苦手なタイプですね…。 でも、毎朝会わなければならないですし、かわいそうなのは子どもですからなんとか行動しようと思います。 他の方の回答にあったのですが、彼女の子どもが先天性の病気であるという可能性も考え、児童相談所、幼稚園に相談してみます。
それは・・・困りましたねぇ。 一番は、そのことに気がついているsmachikaさんが率直にそのことをそのお母さんに言うことではないでしょうか。 反発はされるかもしれませんが、smachikaさんから見たお子さんの様子を言わないことには、前に進めないと思います。 それが難しいのであれば、児童相談所に相談をもちかけてみてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございました。 ご回答にあるとおり、彼女に話をして彼女も少しずつ考えてくれるというのが一番いいのは確かです。 でも現時点では、彼女の性格、私との年齢差、同じ年頃の子どもを育てる母としての立場を考えたときに、反発されるのではないかという不安がすごくあるのです。 反発されてしまった場合に、私を嫌うということなら構わないのですが、またそれがイライラとなって子どもにぶつけられたり、彼女自信が追い詰められてしまうということを考えてしまいました。 他の方の回答にもあるように、病気である可能性も考えて、児童相談所、幼稚園に相談してみたいと思います。
足で強く蹴るなど虐待と見受けられる場合は、児童相談所に通報する「義務」があります。「したほうがいいですよ」ではなく、これは義務なんです。 毎日お会いするということですから住所等も詳しく分かるでしょう?誰が通報したかまではわかりませんし、匿名でもかまいませんので、是非連絡を。
お礼
そうですね、強くの度合いが分からなかったので(彼女が自分で言っていたことだったので)今まで電話できなかったのですが、一度相談してみるだけでもしてみようと思います。 ありがとうございました。
- ash01
- ベストアンサー率31% (12/38)
簡単です。本当にその子を助けたいなら、そのママとあなたの距離をグッと縮めるしかないです。言いたいことが言えない今の距離感では、とても無理です。今は遠くから眺めているだけです。そのママと何でも話せる関係を気付いてからでないと、立ち入ってはダメです。そのママもきっと1人で悩んでいるはずです。ちゃんとした信頼関係が出来れば、あなたの声にも耳を傾けてくれるでしょう。でも、あなたにそれをするだけの覚悟はありますか?まずはそこです。 それができないなら、あなたの考え方を変えましょう。 その子がどれだけかわいそうな事をされているかわかりませんが、その子以上に悲惨な生活を送っている子供達は世界中に何万人もいます。わずかな食事しか与えられず、奴隷として労働させられている子供達が。金目の物をさがして朝から晩までゴミの山をあさっている子供達が。あなたはそんな子供達のことを考えたことがありますか?そんな世界の子供達のことを考えれば、その子のことは気にならなくなるのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございました。 確かに、今の関係では直接指摘をしても受け入れてくれそうにはありません。かといって、ご指摘のとおり距離を縮める勇気もないのが正直なところです。 でも、現実に毎日会わなければならず(半ば強制的に、大人二人+子供で)毎日同じような事の繰り返しなので、なにかいい方法はないだろうか?と思ったのです。彼女も苦しんでいるのかもしれませんし。 確かに世の中には彼より辛い思いをしている子どもの方が多いでしょう。そういう子どもたちに直接食べ物を持っていってあげたり、助けてあげるということは難しいかもしれませんが、できる範囲で関わっていけたらと思います。ただ、その子どもたちの事を考えて、目の前の彼を気にしないようにする…というのは出来そうにありません。
お礼
大変的を得た回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、私がいま彼女に直接話すというのは状況を悪化させてしまうかもしれません。 幸いなことに、その幼稚園の園長先生がとても熱意のある方だそうですので、まず幼稚園に相談をしてみようと思います。 そこでも状況が悪くなってきた場合などは児童相談所に相談できますし。 こっそり相談して、私は彼女の聞き役でいたいと思います。