• ベストアンサー

郵便局ってこんなに必要???

郵便局は全国津々浦々至る所にありますが、実際こんな数は必要なのでしょうか?皆さんはどうお考えになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

特定郵便局が多すぎます! 特定郵便局は統廃合して数を相当数減らすべきと考えます! これが自民党郵政族の票田になって、今回の郵政省の公社化に関する法案(正式名称は?)の成立にも影響しているのではないでしょうか・・・・? なぜあれほど自民党の荒井議員が主張するのか・・・? もちろんバックには自民党郵政族の大物が後押ししているのでしょうが・・・?

sitamachikko
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。

その他の回答 (10)

回答No.11

No.10です。今日、本屋で「日本の論点2002」という本を立ち読みしてたら、どっかの偉い先生が「郵便なんてEメールが発達すれば要らなくなる」なんてこと書いてました。  たしかにパソコン使える人間はそれでいいかもしれないけど、パソコン使えないじいちゃん、ばあちゃんの存在や、手書きで手紙を書くことを否定しているようでとっても腹立たしく思いました。

回答No.10

 都会の人にとっては郵便局の存在価値は理解できないかも知れませんね。今回の民営化騒動も都会育ちの小泉さんらしいですよ。  田舎に来ればわかりますが、民間金融機関なんてほとんど無いし、コンビニも無い集落がほとんどですから郵便振込を扱ってないところへの振込みなんかがあると大変です。  振込の給料貰うのに車飛ばして郵便局のATMにおろしに行く人だってざらです。せめてこれ以上郵便局減らさないで欲しいです。  たしかに業務の忙しさから言えば暇そうにしている局員の方もいるみたいですが、だからといって要らないと言う理由にはなりませんよ。暇だということは民間ではとても採算が合わないでしょうしね。  都会の儲かりそうなオイシイところだけ民間に任せて一部の業者を儲けさせておく一方で、田舎の不採算地域はしょうがないから国が国民の税金を使ってサービスを維持しようなんていう考え方もおかしいんじゃないかと私は思うのですがいかがでしょうか?

回答No.9

政府や自治体からさまざまな書類を送らなければならないので、 核市町村異最低いっこ、都道府県にはいっこの中央郵便局が必要です。 郵送するだけで有効な法律行為(裁判所への広告、各種機関への請願など)もある以上、津々浦々に郵便局がないと、法の者と平等に違反します。 簡易保険や郵便貯金も、日常的な基礎的貯金(要するに財布)や、 急な事件事故に備えた安全な保険として、必要です。

回答No.8

97年11月13日現在のデータです。 全国に24,681の郵便局の窓口施設があります。 全国平均で、約4キロ四方に1局の割合で郵便局がある事になります。 東京や大阪などの大都市では半径500mに1局の割合、北海道では半径5キロ以内に1局未満の割合でしか郵便局がありません。 政令指定都市の区単位では、1区あたり23.6局。1町村あたりでは3.6局。 人口比では全国平均で約5000人に1局の割合だか、 川崎市では、12000人に1局、島根県は2000人に1局の割合になります。 (Uメディア情報サービス刊、全国郵便局データベースPOSTBASEv2より引用) ・切手やはがきの販売もコンビニが行なっていますが、全ての郵便商品を取り扱っているわけではなく、需要の多い「ごく僅か」のアイテムしか置いていません。 ・コンビニATM>郵貯は参入しないでしょう。 理由はもちろん「民間圧迫だ!」と叩かれるから そりゃ、都市部は郵便局が多いですよ。 東京から岡山の田舎に来たら郵便局見つけるのだって一苦労なんですから。 地方は郵便局が少ない、都市部は郵便局が多い。 需要が多ければ供給できるようにする必要があり、需要が少なければそれなり。 それだけのことだと思います。 K総理大臣が郵政大臣だった頃に退職した元郵便局員でした。 ちなみに私は民営化に賛同しません。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.7

「郵便局」である必要は、殆ど無いですね。とくに都心部では。郵便を差し出すにはポストだけあればいいし、切手もコンビにで売っているし、コンビにでは宅配便も出せるし受け取れるし。 コンビニのATMで郵貯も使えれば、「郵便局」というものの存在は不要だと思います。 配達の人に渡せば、ポストにさえ行く必要もないですし。 会社などで沢山出す場合は集荷にきてくれるし、割引ってことで言えば、宅配便の方がドライバーの責任である程度値引きしてくれますし。

  • mamoka
  • ベストアンサー率36% (39/108)
回答No.6

偏りがあるので一概には言えません。 自分の家の近くには不便を感じない程度にありますが、地方にある親の実家の地区には特定郵便局が無く、1.2kmほど離れた隣の地区にしか郵便局がありません。 田舎とはいえ家も密集している地域なのに、です。 まぁ、世襲で公務員なんていう理不尽なものが無い健全な地域だというだけの話でしょうが、年老いて長い距離歩くことも車の運転も出来なくなったら非常に不便です。 今現在多すぎるところでは減らし、不足気味のところでは増やすのがベストではないかと思います。 利益が上がらなくともそれなりの数を設置して頂き、国のサービスはどこにいても平等に受けられるようになればと思います。

回答No.5

郵便局を運送会社+金融機関と見れば、他の会社が役割を果せば、充分です。 ゼロでもいいです。

回答No.4

私は「少ない」とすら思います。(30万人都市在住)郵便貯金も利用しているし、手紙や小包も良く出します。  郵便貯金も頻繁に利用しない。手紙はE-MAIL。と言う方から見れば「多い」と思われるかもしれませんね。

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.3

こんなには要らないでしょうねぇ 少なくとも民間が参入できれば郵便事業のために特定郵便局をこれだけ維持する必要はないでしょう 郵貯事業のためにもATMボックスでも残しておけば十分だと思いますし、簡保事業については、民業圧迫以外の何物でもないと思います

  • jingilu
  • ベストアンサー率28% (169/597)
回答No.2

サービスのためには必要だと思いますが、特定局制度は見直しが必要だと思います。 郵便局には普通局、簡易局、特定局の3タイプがあり、一番多いのは特定局です。 特定局というのは実は総務省(郵政事業庁)の所有でなく、個人所有のもの。地方の名士(お金持ちさん)が世襲で局長を務めることが多いという、なんとも変な制度です。 世襲で国家公務員になれるというのは、特定局制度ぐらいではないかと思います。 もっとお知りになりたい場合は「特定郵便局」をキーワードに検索エンジンでサーチしてください。

関連するQ&A