※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:派遣会社の紹介ミスよる被害への賠償請求はできますか?)
派遣会社の紹介ミスによる被害への賠償請求はできますか?
このQ&Aのポイント
就業先Bとの相談の結果、派遣会社Aの紹介ミスにより、一ヶ月足らずでその会社での就業を終了することになりました。
派遣会社Aの紹介ミスにより、私は損害を受けました。残りの契約期間の給与が非常に少なく、普通に仕事を紹介してもらっていれば、仕事もできていて給与も全額支給されるはずでした。
私は派遣会社Aに対して損害賠償を求めたいと考えています。また、相談できる機関があれば教えてほしいです。
派遣会社の紹介ミスよる被害への賠償請求はできますか?
よろしくお願いします。
私は、ある遣会社Aに登録しました。
その際、自分の持っているスキルと今後やりたい仕事を正確に
伝えました。それに対し、その希望通りの条件の仕事を紹介され、就業しました。
(その紹介内容は、書面でしっかり保管しています)
しかし、実際に勤務してから気がついたのですが、派遣会社Aに紹介ミスがあったのです。
つまり、、私は、ある専門的な仕事を”新たに”身につけたいと希望し、
未経験者でも就業可能な会社を紹介してほしいと依頼しました。
それに対し、派遣会社Aは、希望通りの未経験者可の業務ですと、
私に、その専門的な仕事をしている就業先Bを紹介しました。
しかし、就業先Bは、派遣会社Aに対し、経験者のみの紹介を希望していたのです。
派遣会社Aと就業先Bとの相談の結果、一ヶ月足らずで、
その会社での就業を終了することになりました。
残りの契約期間は、一応休業補償がされるそうですが、約一ヶ月分の支給給与を勤務期間中の総日数
(休日である土日も含める)で割った金額(=平均賃金)の、その6割しか支給されないとの事です。
額にすると非常に小額になりますし、派遣会社の紹介ミスがなく、普通に仕事を紹介してもらっていれば、
今頃は仕事もできているし、働いた分100%給与が支給されるていたはずなので、これには納得がいきません。
ざっと見積もっても、30万は損をします。
しかも、改めて仕事探しが必要になり、時間のロスになるし、
今後、履歴書に1ヶ月足らずの職歴を記入せねばならないことになります。
派遣会社Aは今回のミスに対して、なんら誠意を見せず、就業先Bのことばかり気にして、私の事はお構いなしです。
派遣会社というものとは思いますが、少なくとも、金銭的な損失は取り戻したいものです。
私としましては、派遣会社Aの紹介ミスにより、受けた損害への
賠償を求めたいのですが、可能でしょうか?
またはそういった事を相談できる機関をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
補足
hamutaro25さん アドバイスありがとうございます。 補足しますと、ある専門的な仕事を”新たに”身につけたい、と書きましたが、前職もその分野の仕事に関わっていたので、まったくの素人ではないのです。しかし、経験者というのはおこがましいというレベルの知識しか持ち合わせていなかったので、本腰を入れて、その仕事をしたいと考えたわけです。 そのあたりの事情も派遣会社には、正確に伝えていました。 面接者から聞いた話ですが、 そういう事情は聞いていなかったし、前職も同じ分野の仕事をしていたという事と付き合いの長い派遣会社の営業担当を信じていたので、スキルの確認をしなかった、と言う事です。