ベストアンサー PCの知識のつけ方 2007/01/27 10:51 PCについて学んでみたいと思います。 そこで質問ですが、どのような方法が一番効率よく知識がつくでしょうか?(ネットも含む) できればPC教室以外で。 このようなバカな質問してすみません。 みんなの回答 (10) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー G3shorty ベストアンサー率23% (43/185) 2007/01/28 14:34 回答No.10 現在あなたがどの程度の知識を持っていて、今後どういった知識が欲しいのか。 これによって結構色々だと思います。 方向性が定まっていないのであれば、まずは試験狙いでいってみてはどうでしょうか。 http://www.jitec.jp/ 国家試験です。 自信がなければもっと簡単な所で・・・ http://www.pken.com/top.html など。 こういった試験は大抵対策本等も出てますから・・・ そんなのを活用すればある程度方向性も見えてくると思います。 質問者 お礼 2016/02/09 19:59 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (9) Sasakik ベストアンサー率34% (1710/4912) 2007/01/27 12:23 回答No.9 >どのような方法が一番効率よく と聞かれても >PCについて などという漠然としたカテゴリーでは、ソフトなのかハードなのか、それとも、PCの成り立ちなのかなど、どこから手を付けたらいいのか、何を答えたらいいのか判りません。 まず、PCの何を学ぶべきかをご自身で見極めてから、その分野の書籍を読むなり、用語をネットで検索するなりしていきましょう。 くれぐれも言っておきますが「何を学んだらいいですか?」はナシです。 それをあなたが見つけることが、「効率よく学ぶ」ための第1歩ですから。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hidechan2004 ベストアンサー率23% (464/1992) 2007/01/27 12:05 回答No.8 PCに付いての知識と言うのは実に幅広いものです。 例えば、PCでプログラムを組んでおられるような方でも、Word、Excelの機能を100%使えるわけではありません。 普段、やらないことはわからないわけです。 ですから、「PCの知識」とひとくくりにするよりも何がやりたいかを明確にして、それを勉強するのが良いと思います。 本を読んで勉強するのが一番です。 今は、ここのようなサイトで質問ができますから、勉強しやすいと思いますよ。 わからなければ、「どこまでやって、どこがわからないのか?」 「自分はどうしたのか?どう思うのか?」などを明確に書けばちゃんと教えてもらえます。 丸投げは身に付きませんからね。 ちなみに、PC教室は自分で勉強できない方のために存在しますので、行かなくても十分勉強できますよ。 とにかく、たくさん触ることですね。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nobasa ベストアンサー率51% (929/1793) 2007/01/27 11:24 回答No.7 現在どのくらいの知識をお持ちか分りませんが・・・・・ 問題はPCで何をやりたいか、PCの何を知りたいかです。 私は初めの頃は書店でいろんな解説書や雑誌を買いましたが、 満足に読みきったものはほとんどありませんが、基礎的なことは 身につけることが出来ました。 反省としてはあれもこれもと何も考えずに欲張ってやたらに買った ことです。 自分は何がやりたいか、何を知りたいかをはっきりさせて、 その目的にあった書物を買うことが必要です。 最近はインターネットで色々検索が出来ますし、Q&Aのページも 沢山ありますので、これらを見るのも一つの方法です。 特にQ&Aなどで紹介されているURLには勉強できるページが沢山 ありますので、これらを丹念に読むと共に実践してみれば、可なりの 知識が身に付くと思います。 読んだだけでは身につきません。色々やってみることが重要です。 特に知りたい事を枝葉を広げて調べていくといいですね。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#25930 2007/01/27 11:23 回答No.6 投げやりな言い方に感じるかもしれませんが、PCに触れてみるのが一番と思います。 大丈夫、ゲーム機触るのと同じですよ。 何事も最初は初心者なんです。 難く考えずに軽い気持ちでショップでマウスやキーボードに触ってみましょうよ。 そして店員さんと仲良くなっちゃえば色々教えてくれますよ。 自分は人に教わらずに使ってますし、自作もやってます。 徐々に親しんでいくのがいいんです。 楽しいおもちゃ感覚でいきましょう。 大丈夫。そうすれば自分がPCで何がしたいか見えてくるはずです。 ネットだって自分で思うことを打ち込んで検索かければいいじゃないですか。 ここで聞くよりもっと色々知ることができますよ。 大丈夫、焦って回答を期待せずに楽しんで知識を深めましょうよ、ね。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 taitirou ベストアンサー率23% (33/138) 2007/01/27 11:22 回答No.5 PC教室以外で ってことで たとえば PCに詳しい仲間に聞くってのは? 教室っぽいけど 仲間ですから・・ で、飯とか おごるってことで。 毎回きてもらうと 結構お金かかるので abc0 さんも がんばることになるとおもいます。 また、本を買うにしても詳しい仲間から abc0さんがしたいことを 詳しくいって かってもらったほうが いいかと思います。 本でも 1冊1000~2000円ぐらいしますからねぇ 適当に何冊も買うと 結構いい金額になりますから。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 parts ベストアンサー率62% (6366/10152) 2007/01/27 11:21 回答No.4 実際に普通の人が出来る方法で確実なのは好きになることと、目標を持つことでしょうね。学びたいしかない状況は長続きしない可能性が最も高い典型例です。 何を学びたいのでしょうか? ゲームの仕方だったり、ワープロを入力することだったり、WindowsやMacintoshのOSを扱うことだったり、プログラミングだったり、コンピュータの自作をする。 まだ他にも、システム管理を行うための知識を付けるなどいろいろあります。 効率よく短期間に覚えるには、使うしかありません。本当に効率という意味で言えば、使わざる終えない環境に入り(仕事など)それを覚え、嫌でも耐え忍ぶしかありません。これは、最も効果的で効率的な学習法で逃げなければ、学習しスキルが溜まっていきます。ただし、嫌いになる可能性もあり、逃げ腰になると逆にスキルの上昇率が下がってきます。 個人の趣味程度で使えるようになりたいなら、雑誌書籍などを購読しつつそれに書かれている方法を徐々にマスターするのが最も早い方法です。必ずこの部分はできるようになるというコラムでも見つけて毎月読み使用する。 忍耐がある人やよっぽど好きな人以外なら、こういうお金を出して買ったものを使う方が長続きし、確実に進歩します。 インターネット上のサイトを見てやるのは、その分野に興味がある場合。要は、これが好きだから勉強したいと思い。それをやりたいときにやる人です。基本的に覚えるのは実際に使う以外の方法ではありませんから、これをしたいという時に自分で調べて出来る人は、勝手に覚えていきます。 人にあまり聞かないで人のやる作業やパソコンやソフトに付属するヘルプ、及び説明書から実践するというのは、本当にその気があり、好きな人で尚かつ向上心があります。付属マニュアルには基本操作が書かれており、仕様があります。ヘルプには基本から応用までの全てのスキルが書かれています。 ここからも学べる人は飛躍的に知識と経験値が向上します。 パソコンスクールは、最も簡単な方法です。お金はかかりますが確実に伸びます。学ぶという意味では、人に聞くというのは分かりやすく挫けにくいため良い方法です。 学ぶにもいろいろあります。一番安全なのはスクールです。 次いで、お金を掛けての書籍、そしてWebサイトや無料誌、最後がヘルプになります。専門とした仕事というなら、その仕事を見つけて入ってしまうのが最速手です。そして、自分の仕事への適正がすぐに分かります。 自分がどうしたいのか、どれをどの方法で学ぶのかを考えることから始めた方がよいでしょう。尚、パソコンが好きな人にパソコンを学びたいという人は勝てませんので、学ぶという意味では、楽しい気分が乗っているときにやることも重要です。やりたくないのにやると楽しくなくなり、やる気も徐々になくなります。そうなると長期的には学びにはならない可能性もあります。 とにかく結論は、楽しむことです。後は継続すること。そして自分で学びたいことを探すこと。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 zorro ベストアンサー率25% (12261/49027) 2007/01/27 11:08 回答No.3 習うより慣れろです。毎日少しでもパソコンに慣れ親しむ時間を作ることが近道です。 http://tezuka.s9.xrea.com/pc/ http://www.oasci.co.jp/pasokon/ http://www.hi-ho.ne.jp/khanihara/pcing/Pc_guideBox/menu_guideBox.htm 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#24622 2007/01/27 11:05 回答No.2 PCの知識と一口に言っても多岐にわたります。 ・パソコン自体の知識(マザーボード、HDD、BIOSとか) ・OSの知識(XPの設定や仕組みとか) ・インターネットの知識 ・各種アプリケーションの知識 などです(ほかにももちろんあります)。 これらの中で何を知りたいかを見極めてください。そして、本屋に行けばたいていは解説本がおいてあります。 まずは本から読んでみてはいかがでしょうか。 一番効率のいい方法は実際に使ってみることですが、何も解説がなければ限度があるでしょう。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#58440 2007/01/27 11:02 回答No.1 目的に沿った書籍を購入するのが最も効率よく、そして正しく勉強できます。 PCの知識と言ってもCPUやマザーボードやメモリー、HDDなどのハード的知識と、OSやアプリなどのソフト的知識、ソフトの知識でも作る知識と利用する知識、それからネットワークに関する知識や.....色々有りますよ。 質問者 お礼 2016/02/09 20:00 貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A PC本体に関する知識の付け方 ネットのことは少なからず分かるのですが、いざ、本体となると、手も足もでません・・・ 現在15歳で、私立を専願で受けたので、明日から、暇と言ったら言いすぎですが、とにかく時間ができるので高校に入るまでにPCの本体に関する知識を付けられるだけ付けたいと思いまして、質問いたします。 PC初心者でも効率よく(本体に関する知識を)覚えられるサイトはありませんか? あと、これはどちらでもいいのですが、できればネットに関する基礎知識も覚えておきたいので、もしあれば是非教えてください。 いまさらPC教室に通えと言われても、このような短い期間で週に一回か二回でどれだけの知識が付けられるのかと思っているのですが・・・通うと意外と自分で覚えるよりも効率よく覚えられるんでしょうか? この哀れな初心者にアドバイスをお願いします ※ところどころ、変な日本語になりましたが、急いで書いた物で・・・すみません^^; システムエンジニアのPCの知識について システムエンジニアという仕事をしたいのですが、私自身はPCに関する知識が少ないです。そして、エンジニアに求められるPCの知識とはどういうものかよく分かりません。しかし、勉強して頑張ってPCやネットに詳しくなりたいと思っています。やはり、PCに関する知識はエンジニアには相当必要ですか?また、例えば、私は、「ハッキング」の仕組みだとか、ネット上のセキュリティの問題などにも興味があるのですが、プログラマーになるとそういう知識も身につくのでしょうか?また、C言語などプログラム以外に勉強しておいた方がいい事を教えて下さい。 効率の良い知識の付け方 幅広く知識を得れ、且つ効率の良い知識の付け方とはどんな方法がありますか? 私は新聞を読むことかな?と思います。 その新聞の読み方も色んな見方があると思います。 こう見ると、面白く読める! こうすると自分のものとして記事が頭の中に入る! という方法あれば教えてください 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム PCを売り込むための知識をつけたい こんにちは、現在18歳の女なのですが 先日からインターネットの受付業務の派遣を始めました。 今研修で、大手家電量販店に入っているのですが、 教えていただいている方から、ここはPC知識をもって 販売を積極的にしないといけない・・・ そうしないとお客にインターネットをPRできない=件数が取れないといわれ、次のところでもそうかもしれないからっといわれました。 次のところでは、私1人になってしまうので、もしそこも売り込みをする形ならば、周りに迷惑がかからないように売り込めるだけの知識を身につけたいんです。 一応、自分は結構PCっ子だったので知識をつけたいとは、思ってはいたのですが、どうやって身につけたらよいやらで・・・ どのように、PC知識を身につけたらいいでしょうか? PCの雑誌なども買ったことがないので、どれがいいかぜんぜんわからないし、PCにもSONYとかNECとか富士通、他いろいろなメーカーの特徴や利点等わかるようになりたいと思っています。 本当、よろしくお願いします。 PC知識 2年前ぐらいにPCをやり始めたのですが、今までゲームぐらいしかやってませんでした。 しかし、最近になってPCの知識をつけたいと思うのですが、どうすればいいのかわかりません。 本など読んでみたのですが、やっぱり実際にやらないとよくわかりません。 どうすればいいですか。 PCの知識について こんにちは。最近は、PCの技術(?)や、ネットワークの技術(?)の進歩が、大変早いかと思いますが、皆様は、どの様にして、そう言った知識の習得をしているのですか?例えば、ネットのセキュリティに関しても、セキュリティソフトを使用中、分からない単語が出てきて、ヘルプで調べても、専門用語で書かれているので、理解できない。ウィルスとかに感染し、大抵は、ウィルスソフトで削除してくれますが、削除してくれない物は、ネットで調べて、やろうとしても、説明が理解できない事があります。カーネル?ディレクトリ??ポート???プラットフォーム????P2P?????キャッシュ?????クッキー????何それといった、レベルです。(知っている単語を並べただけです)。 僕は、接客業なので、仕事に必要ないと言えば、必要ありませんが、もともと、IT系(?)に趣味として興味あり、分からないままで居るのが、我慢できません。最近は、セキュリティソフトの設定をするにも、専門知識が多少必要な感じがするし、今は分からないので、デフォルト(初期モード???)で、使わざるを得ません・・・・ どなたか、こんな初心者が、PCの仕組みや、ネットワークの仕組みとかの勉強を、どうすれば言いか、同じ経験された方、居ますか?お勧めの、勉強法や、雑誌、本があれば、教えていただければ幸いです。 お願いします。 無線LANとは?(PCの知識が全くありません><) PCに関して全く知識がなく、ネットで調べてもいまいちわからなかったので、ここで質問させていただくことにしました>< 知識のある方にとっては、くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします>< 今現在、ノートパソコン(富士通 FMV-BIBLO NB55R)を使用しています。 私は東京在住なのですが、実家に帰省するにあたり、PCなしでは不便なので、今使用しているノートパソコンを実家に持って帰って使用したいと思っています(実家にはPCがなく、ネット環境も整っていない状況です)。 そこで、無線に変更し、実家に持って帰って使用できるようにしたいのですが…PCの知識が全くと言って良いほどないので、どうすればいいのか困っています(今は、LANケーブルをつなげてネットを使用している状態です。PCからルータに向かって線が繋がっており、そのルータから、部屋の壁についているネットの差し込み口のようなところにまた線が繋がっています。ルータはさらにACアダプタに繋がっていますが、なぜかFMV AC321とOEM AD-121AJの2つ繋がっている状態です;)。 自分なりにいろいろ調べてみたところ… ・無線にするには「無線LANルータ」が必要 ・無線LAN内蔵型PCではない場合、無線LANの子機(?)を用意しなければならない ・無線LAN子機には、USBタイプ・PCカードタイプ・LANコンバータタイプがある ・無線にするならば、セキュリティには注意しなければならない とのことでした。 質問です。 1.無線LANルータとは、今、PCからケーブルで繋がっているルータとはまた別物で、新しく買換えなければならない、と認識しておりますが、それは、だいたいおいくらくらいするのでしょうか? 2.今使用しているPCが無線LAN内蔵型PCなのかどうかもわかりかねます。どこでわかるのでしょうか?(PCの製品ページを見てみたのですが、よくわかりませんでした><) 3.もし今使用しているPCが無線LAN内蔵型ではなかった場合、無線LANの子機(?)を購入しなければならない、という認識なのですが、どのタイプを買えば良いのでしょうか?(それぞれどのような違いなのかもわかりかねます。。。) 4.帰省先は福井県なのですが、ちゃんと無線でPCがネットに繋がるのでしょうか?(田舎だと繋がりにくいとかあるのでしょうか?) 5.私のPCはなぜACアダプタが2つも付いているのでしょうか?普通は1つで良いものなのですか? 6.無線にしても、ACアダプタは繋げなければならないのでしょうか? 7.無線にする場合、必要なものは、ノートパソコン・無線LAN子機・無線LAN親機(ルータ)・アダプタの4点で良いのでしょうか?ほかにも何かありますか? 長文・わかりにくい文で申し訳ありません。 質問も多数ですいません。。。 PCに詳しい方、是非お答えをお待ちしております。。。 PC知識がなくて困っています。 オンラインゲーム【テイルズウィーバー】を始めようと思い、ダウンロードしてインストールも完了しデスクトップにのせることまでできたのに、クリックしてゲーム開始ボタンを押そうと思ったら、クリック出来ません。空き容量も十分あるはずだし、ダウンロードしたPCでは出来ないということでしょうか? PCの知識がないので分かる方、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 PCは、DELL DIMENSION C521なのですが…。 PCお宅知識の有意義さとは 10年前はちょっとした設定やちょっとしたことをコーチするだけで5000yen/時間。 しかし今は初心者向けの教室があちこちに。 ショップPCや海外の大手BTOがメジャーになって安く変えるというメリットも減少してきました。 今では掲示板で不毛なPC道を学ぼうとする初心者相手に優越感を持つくらいのことしかありません。 皆さんはPCパーツや自作やフリーソフトウェアに詳しくなって何か得るものはありましたか? その知識を習得する時間にもっと有意義なことを学んでおけば、パソコンが十年で30万円ぐらい安く買えた以上のメリットを得られていた、そー思う人はいますか? PCの自作に関して知識がほしい! PCの自作に関して知識がほしい! PCの自作の知識がほしいです。 ケーブルの刺し方や組み立て方、SATA、UATA等はわかるのですが、もう少し詳しく知識がほしいです。 BIOSの画面の設定のしかた(OSインストールに必要な最低限の知識しかない)や、各メーカーやパーツの特徴を細かく説明してくれているサイトはございませんか? 知識を蓄えたい こんにちは。学生の者です。 最近知識をつけること・物を知ることの喜びを覚えるようになりました。今まで知らなかったことを知れたということがとてもうれしく、それについて調べてもっと掘り下げることもあります。 ただ、知りたいとは思うのですが、なかなか知識を増やすことができません。ちょっと前までは本当に何にも知らないバカだったため、他の人に比べて初期知識が乏しく、日本地理や食べ物名などの常識的なことを知りません。また、最近の話題でも人並みには知識があっても博識の人?とにかく雑学に詳しい人にはかないません。最近の話題でもあまり知られていない情報や雑学を知っています・・・。 ものすごく物知りにならなくてもいいのですが、普通の人よりは知っている人くらいになりたいです。現状ではまだまだ並以下です。知識を増やすにはどうすれば行動・収集方法がよいでしょうか?具体的なアドバイスがあるとうれしいです(^-^)よろしくお願いします。 最低限のPC知識 こんにちは。 私は先日、新卒で会計事務所に勤務し始めたばかりの20代・男です。 会計業界のことはある程度調べてから入所しましたが、 実際に働き出してみると、「思った以上にPCについての知識が必要なんだなあ」と実感しました。 というのも、おととし入所した先輩がとてもPCに詳しく、 会計ソフトのインストールから何だかよくわからない設定までテキパキとやっていただきました。 そのとき、「インストール」「ハード」「サーバー」「クライアント」「ステンドアロン版」「ネットワーク版」「権限」などという単語がどんどん出てきたのですが、「何となく聞いたことある」くらいで、なにがなんだかチンプンカンプンでした。 しかし、ほのかに漂う「まあこれくらいは常識だよね」感…。(言われはしませんでしたが) お恥ずかしい話ですが、自分はPCに関する知識がほとんどないのです。 ワードやエクセルが何とか使えるくらいで…。 そこで、「PCに関する最低限の知識を深めるために有用なサイトや書籍」はないでしょうか? 「これを読んでおけばPCの基本的なことは大丈夫」というものがあるといいのですが…。 専門分野でもないのに「PCなら任せといて」って人は、一体どうやって知識を身につけているのでしょうか? ちなみにWindows7、8前提でお願いします。 ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 雑学や知識って・・・ 雑学や知識が多い=頭がいい。 乏しい=バカ。 なんですか? わたしは確かにものを知らないし 無いよりあったほうがいいと思うのですが 人をバカにしていい理由になるのかなぁって思いまして・・・。 知識を得たい 40代の主婦です。 貯蓄 資産運営 ただしあまりリスクの高くない方法(地道な。従って株は除く) そういったことで 知識を得るため購読するとしたら、「日経マネー」でしょうか? また他に知識を得る方法がありますか?(インターンネットのサイトとか) 教えてください。 子供の進学などのために 貯蓄をどうしようか 悩んでいます また 数年以内に 家を建て直さなければなりません。 PCゲームを作るにあたっての知識 今、私はPCゲームを作ろうと思っているのですが、必要な知識はありますか? ジャンルとしてはノベルゲームorアドベンチャーゲームです。 私の持ってる知識としては COBOLとVisual Basicは多少プログラムを組むことができます。 ですが、その知識も役に立つかも分かりません。 よろしくお願いします。 知識がない自分をどうにかしたい 僕はPCが好きです。ネットで沢山の情報を集め、 頭に詰め込むことは大変楽しいことです。 しかし、ネットでは知識がどうしても偏ってしまいます。 間違っている情報もあるかもしれない。 僕にはそんな偽の情報を見抜ける知識もないのです。 僕の頭はからっぽで、詩を作り詠うこともできず、 指で物語も描けません。 僕はもっと色々知りたいんです。 ・・・ということで沢山本を読んでみようと思いました。 やっぱり知識を貯めると言ったら本だと思うわけです。 貴方が感動した本。考えさせられた本。 知ってよかった本。ジャンルは何でも構いません。 貴方のお勧めの本を僕に紹介してください。 幅広い知識 こんにちは!! 今大学1年の男なのですが、大学にいるうちに幅広い知識を手に入れたいと思っています。 知識を得るにはやはり本を読むことが一番なのでしょうか? 私は法学部の学生ですが法曹の職に就く気はなく、専門の法律をちゃんと勉強しつつも、大学のうちに幅広い知識を得たいと考えています。 只今春休みなので、長い休みを利用して専門以外の分野を少しづつ勉強しています。授業が始まったら専門の法律をメインに勉強して、長期休暇には専門以外を勉強しようという計画です。ちなみ今は哲学と政治、国際関係の本を読んでいます。 ただ、いろいろな本を読んでいても実際に身についているのか、ただの自己満足にしかなっていないのではないかと思ってしまうのです。 実際哲学の本を読んでいてもさっぱり分からず、読んだのにもかかわらず何の知識にもなっていない気がしてならないのです。 だらだらととりとめのない文章になってきました・・・(^^; 受験期に教わった現代文の講師は、哲学・語学・政治・その他さまざまな知識に精通しており、私の父は工業高校卒であるにも関わらず、政治や経済などいろいろな知識を持っており、大学生の私よりをはるかに上回る知識があるのです。このように幅広い知識を持つ人に憧れ、私もそうなりたいと思うようになったのです。 ただ、学術的な知識だけではつまらないので、自分が好きなサッカーやお笑いに関する知識も自分なりに仕入れています。 自分でも漠然とした考えなのですが、結局の質問としては ・幅広い知識を得るには、やはり本を読むのがいいのか?その際、読む本は専門書じゃなく、新書などの手軽なものでよいのか? ・大学にいるうちに得ておいた方が良い知識はなにか?(英語やスペイン語、歴史などは一般教養でやっています。自分の中では哲学くらい は知っておいた方がいいのかな、と思っています。) などです。自分の好きなように本を読んで知識を得ればよいではないかとも思うのですが、なぜかモヤモヤしてこの場で質問させていただきました。 質問以外でも、この本だけは読んだ方が良い、広く浅いよりも狭く深い知識の方が必要じゃないのかなど、アドバイスなり批判なり本当に何でもいいのでご回答いただければ嬉しいです。 よろしくおねがいします。 オンラインゲームがサクサク出来るPCが欲しいのですが、PC知識がまった オンラインゲームがサクサク出来るPCが欲しいのですが、PC知識がまったくといっていいほど無いのです。 オンラインゲームというのは RO(ラグナロクオンライン)だけで 他にミュージックとネットと画像編集できればいいんですが 今3台目で 友達が勧めてくれた ドスパラのゲームPCを使っているのですが 初めてのデスクトップで買って7ヶ月で不具合で 今修理に出そうとしてるんですが やはり家電量販店にもっていけないのが田舎の私には辛すぎる… 話はずれましたが RO程度ならば メーカー品のほうがやはりいいのでしょうか? BTOとかもハテナ状態なもので 優しくご指導ください(-人-) PCを分解出来る知識を身につける方法は? ジャンクPCを分解して使える部分だけを取り出して売ろうと思っています。ネットはかなりするほうなんですが、ハード面の知識は基本的なことくらいしかわかりません。 組み立てもしたことがないんですが、こんな私でも分解出来るようになれるでしょうか? こういう技術を身に付けるコツとか要領とかありましたらぜひアドバイスいただけないでしょうか。 今の知識では分解したはいいが大丈夫な部品まで壊してしまうと思います。 お願い致します。 高齢者がPCの操作を覚えるには 60代の人が退職後からPCを使っています。 WindowsXPあたりから始めてVistaのPCを使って10年くらいになると思います。 ネット検索して見たり好きなソフトを使うことはできますが、 ファイルの管理(エクスプローラー、コピペ、インストール・アンインストール等)がわかっていないようです。 CD、DVDを焼くこともできません。 本人は好きで毎日PCをしているのですが、 よくわからないで操作しているので不調壊れることが多々あります。 教えてもわからないようで覚えようとしません… PC好きの高齢者にPCの基本的な操作や管理を教えるにはどうしたらいいでしょうか? PC教室へ行く以外の方法でいいHPや方法があれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 参考にさせていただきます。