- ベストアンサー
日本史の勉強法
高校生です。センターでは日本史をとるつもりなので、参考書を買おうと思うのですが、今まで学んできたことが詳しくなるだけでなく、古文の史料なども覚えなければならないと聞きました。 ただ、普通の参考書では史料などをのせていないものもあり、やらなくてもいいのかとも考えてしまいます。 実際のところ、どうなのでしょうか。必要とあらば、日本史の勉強を一冊でまかなえるもの等ありましたら買いたいと思うので、教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
センター試験で史料問題はでませんよ 絶対でないというのは語弊がありますのでセンターの過去問をみてください。過去にそれらしいものはありません。 文化史の問題で絵を記号で選ばせたりというのはありますが、文献はまず出ないと見ていいです。 もし私大を受けるのであれば受ける大学の赤本を見て出題されているかチェックしてください。 出題する大学を受験するなら対策は必須です。 その方法ですが基本は穴埋め、下線部が引いてあってそこの説明などなど・・・ 頻出の資料であれば出典も聞かれます。その場合は文を見てその文献の名前が出てこなければいけません。 なんでもいいので参考書は一冊やったほうがいいです。 ちなみに未見資料といって頻出とは違い見た事もないようなものも出題される場合があります。 その場合の解法のフローチャートは・・・ 1 まず問題文を見て資料を見ずとも解ける問題を解く。 2 分からない問題は飛ばす。 3 資料を見てキーワード(人物名、地名などの歴史単語)を探す 上記のことはちょっと要領が良い人にとっては当たり前っちゃ当たり前ですが、例えば早稲田の社学なんかの問題で頭から史料よんでく奴はたぶん落ちてますね。 なんせ早稲田の社学は問題数が多いので。 対策を立てる人と立てない人とでは絶対差が出ます。 やればすぐ得点にはなるのでがんばってください
その他の回答 (2)
- souitisann
- ベストアンサー率16% (1/6)
日本史・世界史などはまず初めに全体の流れを理解することが大切だと思われます。 理解度を100としたら、全体の流れを理解することによって、ひとまず理解度が50くらいになると思います。 センターでも全体的な流れの問題も結構出るので。 そして、単語を覚えることも重要ですよね。 かなり覚えますよね単語は。国名、人名、地名、事件名、文化史なら作品名・・・ そういう場合は、がむしゃらにノートに単語を書いて覚えようとしたりしてもあまり効果がないと思います(自分の場合^^)。 なので、ドラゴン桜という漫画に載っていた、メモリーツリーという勉強法をお勧めします。参考URL乗せときますね^^ 参考書についてはあまり詳しくないのですが、参考書より、問題集を買ったほうがいいと思います。ひたすら問題を解きまくれますから^^ 最後に、センターでの合格を祈っています。 どうもありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。日本史は今までやってきたので大方の流れは理解できていると思います。頑張ります。
- beato2
- ベストアンサー率0% (0/1)
大学の1回生で、今年センターで日本史を選択した者です。 まず、古文の資料を覚える必要はないと思います。覚えようと思ってもきりがありません。教科書や資料集に載っている資料に目を通しておくぐらいで十分です。それより、教科書の本文をじっくり読んで歴史の流れを理解するべきだと思います。そうすれば、古文の資料を理解することができるようになると思います。 参考書なんて要りません。教科書と資料集で十分だと思います。ただ、勉強方法は人によって違ってくるので、自分に合った方法がベストです。参考書を買うなら、大きな書店で一番数の多い参考書を買えばいいと思います。 センターまでは時間はあるのでいろんな方法を試して見てください。
お礼
ありがとうございます。周りに教科書と資料集でやっている人もいるのですが、自分は二つを平行してやるのが手間です。 せめて、二つがリンクしていて教科書で資料集のページを指定してくれればやりやすいですが…。
お礼
ありがとうございます。センターのみで考えているので、特に対策は必要ないようです。自分でも見てみます。