- 締切済み
勉強法?
僕は今高3で、部活もついに終わったのでこの夏から死ぬ気で勉強しようと思っているのですが、どこから勉強していけばいいのかイマイチ分かりません。 受験する科目は、英語・国語(現代文・古文・漢文)・日本史・小論文を考えています。 それで、今までの状況としては 英語・・単語は4、50%把握 文法はまだまだ 長文もまだまだです。 国語・・現代文は特に問題なし 古文は単語5,60%カバー 漢文は句法 などもまだまだです。 日本史・・学校で終わった範囲までを少し(明治維新が終わってすぐの あたり) 小論文・・ノータッチ。 と、こんな感じです。 受験生にとってはこの夏が勝負なんで、是非アドバイスよろしくお願いします!! 最後にお勧めの参考書などありましたら教えてください!
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kdsakjgj
- ベストアンサー率22% (26/114)
NO.4さん、それでは真似以前に小論文ではなく作文ですね。
- riku5550
- ベストアンサー率11% (5/44)
夏は、基礎学力がもしないようであれば、それをしっかりつけてください 夏に勉強した基礎学力が秋に生きてきます(というか、発展問題とけなくなります)
- emeny
- ベストアンサー率39% (79/202)
小論文についてのみ説明します。 例えば、書き方の見本です。 夏が来た。私にとって今年の夏は例年の夏とは違う。高校最後の夏休みなのだ。私にとって最後の高校試合になったのは甲子園でもなく、ベンチ入りができなかった部員が主役になる最後の晴れ舞台。僕の野球生活はこの夏で終わるのだ。 私にとって野球とは何だったか。幼き日に父としたキャッチボール。父は幼き私にそう言った。「将来は巨人の選手を目指せ」この父はアニメ「巨人の星」は好きで、ジャイアンスファンだからだ。小学生の時には草野球をしていた。中学校では県大会まできたが惜しくも一回戦で敗退した。そして、高校で甲子園を夢見て野球部に入った。 私にとって野球は素振りや練習試合でも生きがいになったのだろう。しかし、毎回ベンチからはずされた。だから、チームの成績が私の推薦入試にも役に立たない。しかし、仲間と共に野球部を支えてきた実感だけがある。同窓会でや野球部のメンバーに会うつもりだ。お互いに中年なのかもしれないが。内の野球部からプロ選手が出ないかなと楽しみだ。 しかし、私の野球人生も終わったのかもしれない。大学では野球の同窓会に入ろうと思う。そう、仲間と楽しむ野球を。 それには参考資料が大ありの嘘の塗り固めです。見抜けましたか。私は野球は阪神ファンでそれだけです。タイガースが強いし優勝したら阪神百貨店がセールするなとしか思います。そんな人間でも、文章力でおいくらでも嘘が書けます。それは、あるテレビのニュースでベンチ入りできなかった子のための最初で最後の晴れ舞台のものをパクリました。気づくでしょ。嘘っぽくて。 小論文では樋口祐一という方のがいいと思います。次の塾はいいと思います。 http://www.hakuranjuku.co.jp/ 自宅勉強用は次がお勧めです。 吉岡友治 吉岡のなるほど小論文講義10―書き方の基本からビジュアル課題まで 桐原書店 http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E5%B2%A1%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BB%E3%81%A9%E5%B0%8F%E8%AB%96%E6%96%87%E8%AC%9B%E7%BE%A910%E2%80%95%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9%E3%81%AE%E5%9F%BA%E6%9C%AC%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%81%BE%E3%81%A7-%E5%90%89%E5%B2%A1-%E5%8F%8B%E6%B2%BB/dp/4342774860/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1249354918&sr=8-1
- bonjour_m
- ベストアンサー率17% (5/28)
こんにちは。 小論文模試は学校で受けられませんか?私の居た高校では時々やってました。いくつかのテーマからひとつ選んで、書いて、添削されたものが返却される、という形式でした。学校じゃなくても、大手予備校で探せばあると思いますよ。 普段長い文章を書かない人が、いざ書こうと思っても色々うまくいかないことが多いと思います。ぶっつけ本番、なんてことは言わず、小論が受験科目で必須なら是非模試を受けてみてください。 英語は、文法が出来ると長文も出来るようになると思います。S、V、O、C、Mのレベルでも疎かにしないでくださいね。イディオムとか言い回しを覚えるのはまだ先でも間に合うと思うので、基礎的な部分から固めるべきです。 あと、長文は絶対に流し読みしないでください。試験を想定してその長文に割ける時間を設定して、その半分は問題文をじっくり読むことに費やして(最後まで読まなくても良い)、残りの半分の時間で問題を解く、という方法が私には合っていました。予備校で知った方法です。 古文、助動詞の活用は如何でしょうか?全部空で言えますか?活用表丸暗記、なんてことを高校時代にやりました。助動詞はセンターでも頻出ですから、もし単語ばかりをやっていらっしゃるなら助動詞を優先してください。そのほかにも押さえておくべき文法はたくさんあります。 日本史は取っていないのであまりアドバイスできませんが、1学期の復習はもちろん予習して少しでも早く教科書を終わらせるほうが良いと思います。 単語の覚えた量をパーセンテージで表現なさっていますが、どんな本の何パーセントを覚えたのでしょうか?辞書ですか、市販の単語帳ですか? 単語は、知らなきゃお話にならないし、かといって辞書を丸暗記した人が東京大学に合格するわけでもないでしょう。試験で知らない単語がでることは、十分ありえる事態です。知らない単語、しかも解答に関わるもの、もしくはその文章の主題となるものがわからなかったとして、それは知らないから諦めるのではなく、類推していくらでも立ち向かわなければいけないのです。 単語を覚えることは大切です。しかし、文法あっての単語です。初めて見る単語があったとして、それの品詞すら分からない人と、それが主語(目的語、形容詞、副詞)だと品詞だけでも分かる人では、全然違うのはお分かりですね? 時間を割くべきことを見誤らないようにしてください。 最後に、私も受験生の頃「お薦めの参考書はなにか」とここで質問しました。そんなことを、あなたに会った事もない画面の向こうの回答者に答えられる訳がないのですよ。 書店に行って参考書をたくさん立ち読みして、自分に合いそうだと思うもの、自分が必要としているものを、自分で探すべきです。 あと半年。部活をやっていた人は、最後の追い上げが凄いという話をよく聞きます。良い春を迎えられるよう、がんばってください。
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは このタイプの質問には・・ まずこれをアマゾンレビューを読んで、本屋で立ち読みしてください 新・受験勉強入門 参考書ファイル (大学受験合格請負シリーズ) (単行本) 和田 秀樹 (著) ちょっと癖のある感じはしますので、自分の都合のいいところを 取り入れればよろしいかと思います
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
まず1学期の復習、志望校の過去問制覇、弱点補強