育児ノイローゼ
子供を産んですぐに、育児ノイローゼになり、
心療内科に通院しています。
一時は「消えてしまいたい」という気持ちが強く、子供を作った事を悔やむほどでしたが
子供が1歳を過ぎてからは、夜泣きもなくなり、
育児ノイローゼも少しは和らいだかなと思っていました。
でも、子供が1歳半になり、自分の思い通りにならないと、
すぐにかんしゃくをおこす様になり、手に負えない事が多く、
また以前のように鬱々するようになってしまい、
子供と毎日2人きりでいると、イライラして、ストレスがピークの時や、
自分が体調が悪いのに子供のぐずりがひどい時は、
イライラを抑えきれず、時には子供を軽く叩いてしまいます(手加減はしますが)。
この前は、私が洗濯した布団のシーツを取りこんで、布団に敷いたそばから、
子供がシーツをはがしてしまい、「だめだよ」と何度言ってもはがすので、
「なんで、だめって言ってるのにやるの!!」と怒鳴りつけてしまいました。
子供なんだから、いたずらをして当たり前なのに、
その当たり前の事が、許せず、イライラしてしまいます。
夫は仕事が忙しく、会社に泊まる日も多く、あまり家にいません。
実家も遠方なので、簡単には帰れません。
保健センターや、知人の勧めで一時保育がある事を知り、
週2回、3時間(10~1時)まで預けているのですが、
私にとっては、預かってもらう事で、3時間でも子供と離れられるし
一人になれるので、ありがたいのですが、
自分が怠けた母親に思えて、預けている間も悶々としてしまいます。
預けている間に、たまった家事や食料品の買い出しをしているのですが、
出先で同じくらいの子供を連れた母親が、子供と楽しそうにしているのを見ると、
自分の不甲斐なさにさいなまれます。
なんで自分は育児を楽しめないのか、と考えてしまいます。
今までを振り返ってみても、育児が楽しいと思えた事がありません。
毎日、安定剤を飲んだり、週2回一時保育を利用して、
やっと育児しているという感じです。
寝ている時や、機嫌良く遊んでいる時は「可愛い」と思えるのですが、
いつまたかんしゃくを起こしたり、わめかれるかと思うと、
常にビクビクしてしまって、恐怖を感じます。
心療内科では「気楽に」などと言われるのですが、
私は神経質で、なかなか気楽にというのが出来ません。
育児ノイローゼって、なかなか治らないのでしょうか?
育児ノイローゼ経験者のかた、克服方法などありましたら教えてください。
また、「双子の育児に比べればまし」などの意見はご遠慮ください。
お礼
回答、ありがとうございます。 最近、僕はニュースで育児がうまくいかない動機で子供を虐待したり、望まずに妊娠し出産した子供を母親が遺棄するというのを目にします。世間では、赤ちゃんポストの話題で持ちきりですが、それよりも母親を育児ノイローゼから救うのが先決ではないでしょうか。