この様な環境での勉強について。
私は、全日制高校に落ちたので、午前中に通う定時制高校の一年生です。
普通、定時制は四年で卒業ですが、私は外部で単位を取ったりしているので、三年で卒業出来ます。
定時制は、4時間しか授業が無いので、やはり全日制高校より進度が必然的に遅く、授業レベルがかなり低いです(中学の応用や高校の基礎のさわりなど)。
数学Iも一年生のうちに半分しかやりません。(数学Iを半分に分けて二年かけてやります)
4単位のものは必然的に、英語I、国語総合など同様です。
単位制の定時なので、選ばなければ学べない科目が沢山あります。
授業数が少ないうえに進度が遅いので、学校の授業に期待なんてしていたら確実に進学が出来ないので、
自宅で進研ゼミや市販の参考書を使って独学をしています。
私は中堅私大の法学部に進学希望です。
学校の授業には期待せず、自らどんどん進めなければならないです。
英語と国語(古典)など基礎を固めている最中で、数学Iはそろそろ終わらせられそうです。理科は学校でわりと普通の進度なので、それと+αやり、現代社会が、学校の授業がかなり当てにならないのに、あまり手が行っていません。
私みたいな環境の人間に勉強方法などの、アドバイスをお願いします。
(塾などは、アルバイトで余裕が出来たら通いたいと考えています。)
本当に切実です。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありません。 回答とても役にたちました。 とてもすばらしい研究内容だと先生に ほめられました。 ありがとうございます。