- ベストアンサー
外で強く叱れない
はじめまして。3歳の子の母親です。 とても情けない話なのですが外で子供を叱る時にどうしてもうまくいきません。 人の目が気になり思いっきり言えないのです。 『いちを叱ってるみたいだが優しい口調で言うだけで子供を静かにできない親がいる』と耳にしました。 まさしく自分のことだなと思っています。 皆さんは家も外も関係なく叱れてますか? こんな私でもそれなりに叱ることもあります。 更にあまりにも子供が聞かない時は引っ張ってでも連れて帰ることがあります。 その時に子供がかなり泣き叫びます。 このような後景を目にすると『虐待』してるのではと人に思われつい抑え目に叱ってしまうことがあります。 このような親にどうか叱り方についてアドバイスを願います。 子育てに経験のない方で強い叱り方を見て『虐待では?』やどんな印象を受けますか? 親が思うほど周りは意識していないというご意見があれば今後は気持ちを切り替えて叱るべき時は恥を捨てて言わねばと思ってはいます。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
2歳8ヶ月の子供がいます。私も外ではなるべく叱りません・・・とうか、叱らなくて済むようにできる限りの事は準備しておきます。外でも家でもそうですが、叱る時って意外と大人の都合を子供に押し付けてる事が多いです。早く○○しなさい!汚さないで!等々・・・。子供に早くしろって言うのが無理だし、汚すなって言うのも無理だし(苦笑)。そう言う場合、時間に余裕を持ったり、汚してもOKな服にしたり、叱る事を回避する方法はあると思います。「危ないからダメ」もあまり使いません。命に関わる事以外は、なるべく私が付き添ってやらせてます。他人が危険な目に会う場合はやめさせますが。 恐らく言われてるような「優しい叱り方」って、「ダメよ」しか言ってないのでしょうか?だとしたら子供は何で叱られてるのか、ていうか叱られてるって言う事すら分からないかも。 「どうしてこれをしてはいけないのか」をまず最初にきちんと子供に伝える必要があると思いますよ。3歳にもなれば十分理解出来ますし。実行に移せるかどうかはまた別問題ですが。 うちも電車などで大声を出す事がありますが「電車では騒いではダメ!」ではなく「たくさん人がいて、ネンネしてる人もいるし、大きな声出したらみんなビックリするから、おしゃべりは小さい声でやってね」と自分も小さい声で注意します。よく「アンタの叱ってる声の方がうるさいよ」って母親いますんで(苦笑)。 ちなみに叱る時「~はダメ!」と否定形で言うのではなく「~ではなくてこうしよう」と具体的な行動を示してあげた方が分かりやすいみたいです。上の例でいくと「小さい声ならいいよ」とか。「お口にチャックしよう」とか。 泣き喚いて仕方ない時は、抱っこして気持ちが落ち着くまで子供の気持ちを受け入れてあげるようにしてます。そして落ち着いたら、きちんとお話をして、お約束をし、決して蒸し返さない事にしてます。 大きな声でキーキー言ってるだけでは子供には何も伝わりません。恐怖だけです。きちんと同じ目線でお話し、どうしてそんなことをしたのか、どうしてこれをやっちゃダメなのか、理由を理解させるのが一番だと思いますよ。物事の理由が分かればそれに沿った応用もすぐにできるようになりますので。 こんな私ですが、過去に虐待をしてたこともありました。見た目も「今時」なため、外で叱る時は「虐待」と言われるのがやはり怖いです。ちょっと大声で怒っただけでも言われそうですから(笑)。ですので人一倍叱る事には気を使います。でもそれよりも重要視してる事は「誉める事」ですね。叱って制限するより、誉めてやる気を起こさせた方が簡単な気がします。叱った事がうまく出来た日は100倍くらい大げさに誉めてあげてますよ。それはやりすぎだろ!ってくらい(笑)。子供の気持ちになって考える事も必要だなぁと思います。
その他の回答 (8)
- konkon0421
- ベストアンサー率29% (90/306)
こんにちは。 反抗期まっさかりの2歳児の母です。まさしく貴方と同じお悩みを経験中です。 他の方々の回答も、すごく参考になります。 良質問を立ち上げてくださってありがとうございます。 私見ですが、不愉快な叱り方というのはやはり先の方も挙げておられるとおりに子供に八つ当たりするようなのですよね。 それと、これはかつて自分が経験してとても不愉快だったのですが、人に迷惑を掛けたときに「○○さんが怒るから駄目よ」という言い方。 バスで後ろに座った3歳くらいの子が、座席を蹴っていたので、数十分我慢した後に「席が揺れると困るから、やめてね」と本人に言ったところ、隣にいたお祖母さんが「お姉ちゃんが怒るからだめよぅ~」と。 私が怒るからじゃない!迷惑を掛けるからでしょうが!と頭に来ました。 自分が親になった今、人に迷惑が及んだ場合には必ずきつく叱ります。汚したでしょう、痛くしたでしょう・・・と、本人の責任を確認させる言葉を使うよう心がけます。相手の方への配慮でもあります。 泣きわめく子供を連れ去るとき、やっぱり他人の目が気になりますよね。私もそうですけど、よその方がされているときは「ああ大変そうだなあ」と思います。これは独身時代にもそう思ってました。子供の我が儘をなんとか抑えようとしている人に対しては、みなさんそんなに批判的にはならないと思います。 逆に、子供の悪さを野放しにしているほうがよほど不愉快に思われるのでは? 理想通りにはいかないし、難しいときもありますがお互い頑張りましょう!
お礼
お礼遅くなりました。 そして同じ悩みを持つ方に出会えて安心しているところです。 叱り方はさまざまですが、誰々にどうだなんて叱るのはおかしいですね。 さすがの私も人のせいにはしません。 面倒なので、わめいてる子を抱えてその場から逃げることが多いです。 後は、根負けして子供に安いからいいやとお菓子を買ってあげてしまうこともあります。 これは反省ですね。 >「ああ大変そうだな」 と言ってくれるのは経験者だからかもですが、1人でも多くの方がそうであって欲しいです。 そしたらもっと頑張れる気がします。 でも、子育てってそんな奇麗事言ってる場合でないですね。 konkon0421さんも頑張ってください。 貴重な回答ありがとうございました。
- likamine
- ベストアンサー率29% (10/34)
同じような環境です。 うちの息子も大騒ぎして困ることがあります。 ただ、どんな状況のとき騒ぎますか? レストラン?買い物?公園?電車? 子供が騒ぐところに、なるべく連れて行きません。 私ももうこりました。 あと少しの辛抱です。 やむを得ず連れて行かなくてはならないときは、前もって強く言い聞かせます。 「ママは○○に行くけれど、どうする?お留守番してる?」 「一緒に行くのなら、いい子にできるね。」 もう、しつこくしつこく言い聞かせます。 そして、できるできると思い込ませています。自己暗示ですね。 これで大体はうまくいっています。(2歳半の男の子です) でも、騒いでしまったときは人影に連れて行き、叱ります。 彼にもプライドを持ってほしいので、人前で強く叱ることはしたくないんです。 ただ、真剣に、本気で、全力で叱ります。 子供は見抜きますよ。 周りばかり気にする体裁屋の親の姿を。
お礼
お礼遅くなりました。 どこでも騒ぎますね。 同じくあまり買物等には出さないで、子供の時間を作ってあげています。 >あと少しの辛抱です。 うれしい言葉です。 後1年もするともう少し落ち着くのかな。 うちも『お留守番してる?』作戦で同じようなこと言ったら『ヤダ、行く行く』と言ったので約束させたことあります。 でも、結局お店でダダをこねました。 無理やり連れて帰りましたけどね。 レジのお姉さんがなんとも言えない表情で見てましたので気になりました。 でも、人って見てるようで実はそんなに気にしてないのかもしれませんね。 周りばかり気にする親は卒業しようと思いました。 貴重なアドバイスありがとうございました。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
「いい加減にしなさい!!」ってどなって、まわりの人に「こわい・・・」って思われるより、「だめよー・・・」って言って、「今時のダメな母親」って思われる方がイヤじゃないですか? 大切なのは、どなった後の表情かな。 絶対まわりの人は母親の「顔」を見ますよね。 だから、頑張って平然とした顔に戻るのです! どなった後わなわなと怒りに打ち震えているようでは虐待母を演じているようなものなので。 かなりの演技力を要しますが(繰り返しどならねばならない状況においては、もう大変なことです)、外ではママは怒れない、と子どもに計算されないよう、頑張ってください。
お礼
お礼遅くなってすみません。 どうも私は真の親になっていないようです。 いけないことはいけないとしっかり叱れないのでは、親なんていらない。 他人が叱ったていいわけですね。 とても考えさせらます。 叱った後に動揺してはいけないんですね。 頑張ります。 貴重な回答ありがとうございました。
- mariana
- ベストアンサー率11% (13/110)
はじめまして!子供無しの主婦です。 外でお母さんがお子さんをしかっている光景をたまに目にしますが、すごい剣幕で怒っているとビビります。でも、逆にオイオイ・・それは怒った方がいいだろう!!っていうこともあります。私の中では人様に迷惑をかけた場合は怒った方がいいと思います。例えば、デパートなどで人がたくさんいるのに走り回ったりしてぶつかったときなどです。よく子供たちが追っかけっこしたりしていますが、子供の声って頭にキンキンくるし、本当に危ないと思うんです。アレ買って~と駄々をこねているのは意外と気にならないんですけどね・・・自分も経験があるからでしょうか?でも、虐待、虐待と最近騒いでいますが、叱るところはきちんと叱らないと子供はそれでいいと思ってしまうんだと思います。お母さんがどんな子供に育って欲しいかで注意の仕方が現れてくるのでは・・・でも子育てが大変なのは私も十二分に承知していますので、あまり周りの目を気にせずお母さんが思った通りに実行してください!!
お礼
お礼遅くなってすみません。 やはり叱らないとですね。 多少は強くっていいこともわかり、周りも気にしてないようで安心しました。 虐待と思われなければいいんです。 『あのお母さん大変だな。頑張ってるな』と思ってくれると力がわいてきます。 ご意見ありがとうございました。
- asamonchi
- ベストアンサー率35% (7/20)
こんばんわ。保育士をしている者です。丁度3歳児を担当しています。 参考になるかはわかりませんが・・・ 私が担当児を叱る時は、絶対感情的にならないようにしています。 深呼吸をして、自分がまず落ち着くことです。 自分が感情的になっていては、子どもは聞く耳をもちません 児の正面にしゃがみ、目線をしっかりあわせて、軽く両手を握ります。 あなたにお話したいのよ、ということを児に伝えます。 できれば静かに落ち着いて話せる場所に移動出来たらいいですね。 泣いている場合はしっかりと抱きしめて、泣き止むまでまってあげたほうがいいと思います。ただ、訳がわからなくなってだらだらと泣いている時は、「もうおしまいよ」「もう泣かないよ」となだめてあげてみては・・。 なぜいけなかったのかを児に分ってもらえなければ叱っても意味がありません。 すぐに、その場で、どうして叱ったのか、なにがいけなかったのかを児に問い掛けてみます。 児が答えられなければ、ゆっくりと落ち着いて、その訳を伝えてあげます。 たとえば・・・大きな声を出すのであれば、 「○○ちゃんが大きな声出したら皆びっくりするよ??」 「大きな声でおしゃべりしてもいい所かな??」 「小さな声でお話できるかな??」 と誘っていく・・。といった感じで叱っています。 それと、大切なのは、子どもの気持ちも汲み取ってあげる事。 「大きな声でお話したかったのね」 「皆に聞いてほしかったの?」 など、気持ちを受け止めてあげると満足してくれることも多いです。 ちゃんと自分の気持ちを分かってもらえたということは、子どもにとってはとても嬉しいことなのですから。 この人はちゃんと自分のことを見てくれているんだ!!と思うのです。 あくまでも、保育園生活の中での叱り方なので、日常生活での叱り方としては参考にはならないかもしれませんが・・・。
お礼
お礼遅くなってすみません。 2秒待って叱りましょうは聞いたことがあるのですが、なかなか実行には移せませんね。 やはり感情的に叱ってしまう方が多いのではと見ています。 まして、外ではのん気に見守ってなんかいられない状況もありますからね。 うちの子はまだ理解力に欠るところがあるので、簡単なことばで注意をしていこうと思います。 保育士さんからの貴重なアドバイス参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
私は人目があるからこそしかるべきだと思うのです。 子供もお母さんは、他の人が回りに居ると叱らないと言うことを学習しています。だからこそ駄々をこねたり、泣き叫ぶんだと思います。 私は6歳・3歳・2歳の娘が居ますが、叱らなくては納まらないようなことが起きたら、カウントダウンから始めます。10数える間に諦めて大人しくなれるかどうかとか、 3回数えても同じことが続くなら、皆が見ている前でも おしりを叩くときっぱり言います。 お尻を叩くことはパンツを下ろして、本当におしりを出してするんですよ。加減も無しです。 家で叱るときのルールが我が家ではこうなのです。 だから「皆にお尻を見られる」「お尻を叩かれるところを見られる」という恥ずかしさで、事前に行動を改めますよ そこで、いざ実行せざるを得ないときは、言ったとおりに かならずお尻を叩かないと、子供は言葉で脅かしただけと またよくないことを学習してしまいます。 叩く叩かないの家庭の考えはあるかと思いますが、おしり だけは代々お仕置きをされる場所として通用していると 思っているので、世間の目は寛大だと思いますよ。 やはり今きちっと教えなくては、一体いつが適当なのでしょうか?ますます子供は頭がよくなり、口が達者になり 開き直りが出来るようにもなります。 今だと思いますよ。 6歳の娘はさすがに「母は実行する」ことが経験上生きているせいか、人の見ている前で叱らなければいけないようなことはしません。言葉で言えば解りますから。
お礼
お礼遅くなってすみません。 お尻を出して恥かしい思いをさせる方法はすごいですね。 友達にも保育園に行くのに着替えをいやがり『裸で行くのならいいよ。でも恥かしいことなんだからね』と言って聞かせたそうです。 多少は荒い方法も必要だと思いました。 うちの子は10数えたらは難しそうです。 体の成長はいいのですが、理解力と言葉が1年くらい遅れてます。 簡単なわかりやすい言葉で注意しようと思います。 貴重なアドバイスありがとうございました。
- piro0331
- ベストアンサー率28% (689/2447)
>叱ってるみたいだが優しい口調で言うだけで~ 「だめよ~」なんていうやつですよね。きちんと言い聞かせていらっしゃるなら、誰もそんな風には思わないのではないでしょうか? 私は家でも外でも同じように叱りますが人様に多大な迷惑がかかるときと、危険なときだけです。 外で見るお母さんで怖いなと思うのは、虐待というか「キレている」お母さんです。怒鳴り散らす、突き飛ばす等・・・「あんたは嫌い!そばに来るな。」という言葉の暴力も怖いです。(気持ちもわからないではないのですが・・・) また、家と外ではお母さんの態度が違うということは子供にはわかってしまうと思います。なるべく同じポイントで叱った方が本人にはわかりやすいと思います。 ただ、叱るといっても「恥を捨てて」というような強い叱り方はどうなのかなと思いました。言い聞かせるという事も大事と思います。 うちの子は2才8ヶ月なのですが親の言うことはかなり理解していると感じます。3才ならもっとわかっているでしょう。それでも「イヤ~!!」というのが子供なので、上に書いた理由の時は強く叱ることもあります。(ほとんどは他の事に気をそらせるようにしてしまいます。)
お礼
お礼遅くなってすみません。キレてるお母さん。 叱るからにはそれくらいやりたいのですが、やはり印象はよくないみたいですね。 「ダメ」と言った後、聞かないのでいつも抱えてその場から立ち去ることがあります。そこで子供が大騒ぎします。 あたたかい眼差しの方や無視されてる方が多いと助かるのですが『あの親あんなに泣かせて』と冷ややかな目で見られてるのかと思うと気になりました。 『恥を捨てて』は子育て中は既に恥だらけだと思ってます。 そういう意味での使い方を言ったのですが、恥かしいほど怒鳴り散らすように解釈されたようですみませんでした。 そして、アドバイスありがとうごじざいました。 同じ年頃の子を持つ同士頑張りましょう。
- hanatare
- ベストアンサー率11% (5/44)
「叱る」ということと「虐待」ということでは、全く 意味が違うと思います。愛情を持って接していれば 子どもには必ず通じます。2人の娘の父親として断言 できます。メリハリをつけ、叱るべき時に自信をもって 叱れる親になりましょう。少子化の現代、子どもはまさ に「希望」の固まりですよね。大切に育てたいものです。 頑張ってください!
お礼
お礼遅くなってすみません。 子供を引きずって帰る時、誘拐犯のようでとても辛いです。 励ましのことばありがとうございました。
お礼
お礼遅くなりました。 そうですね、子供にはダメが多いです。 なんでいけないのかの説明がないような気がします。 言葉の理解力が乏しいので無理をせずそうしてきましたが、最近は親の顔色もうかがいますし、二語文もちらほら出てきましたので、もう説明付をしないといけない時期に入ったかもしれません。 今後はわかりやすく注意したいと思います。 虐待の経験からの叱った後の誉めは大切ですね。 貴重なアドバイスありがとうございました。