- ベストアンサー
自傷傾向のある鬱病入院中の母の相談
- 鬱病の母についての相談です。精神科にかかって2月から入院中で、3回目の鬱病です。家族は父、私(長女)、妹で、全員が働いています。
- 母の入院理由として、体重減少や1人でいることがつらいことなどがあります。また、抗鬱剤の影響で排便の問題があり、オムツを使用しています。帰宅を希望しているが、自傷の傾向があるため家に連れてくることに不安があります。
- 今回の相談では、自宅と病院の選択や、どんな言葉をかけたら良いかについての意見を求めています。鬱を経験した方や家族に鬱になった人からのアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は、鬱病を患って1年になる者です。もう社会復帰間近な状態です。 私の経験や、思う事などを回答させて貰います。 まず、貴方のお母様の行動、言動は単なる鬱病では無いのではないかな、というのが第一印象です。本当に鬱病が酷い時には、何をするにもエネルギー(意欲)が湧きません。文面から推測すると、中にはかなり過激な行動も見受けられるので、自宅で面倒を見るのは、かなりの労力と神経を使う事になります。家族の方々が体調を崩してしまうんじゃないかなぁと心配です。過激な行動(命にかかわるような行動)を抑止する事を最優先し、入院させてあげた方が良いと思います。また、かかりつけの医師に、貴方から見た、お母様の言動、行動、様子などを伝え、本当に単なる鬱病なのかどうか再度確認して頂いてはどうでしょうか。セカンドオピニオンも視野に入れた方が良いと思います。鬱病にも様々な症状がありますが、個人的な見解ではありますが、鬱病だけではないような気がします。 今、お母様はかなり情緒不安定の傾向が見受けられます。悲観的になり、生きるという希望を完全に見失ってる状態ですね。また、自分の存在を希薄に感じ、家族に迷惑をかけてしまって申し訳ないという罪悪感を背負い、その考えを自分の中でどんどん助長しているような状態ですね。このような状態の時に、いくら優しい言葉や気配りのある行動を取っても、お母様は私のために、気を遣って話しているとか、行動している、とネガティブな方向へどんどん考えていってしまいます。それが、エネルギーが低下してしまった人間の心理です。 お母様が自己中に感じられる事もあるかと思いますが、そこはぐっと我慢して、出来る限り、話と悩みを全て聞いてあげましょう。子供の話を聞いてあげるような視点でいいと思います。話を聞いた上で、自分の意見を伝えるようにすればいいと思います。 「お母さんはそう思うんだ。。。それも分かるけど、私はこうだと思うけどなぁ。」という程度で良いと思いますよ。お母様のいう事を肯定しつつ、やんわり自分の意見を言う。非常にデリケートで、疲れるとは思いますが。 また、自傷傾向があるというのは、お母様は自分の存在価値、存在意義を見失いつつあるのかもしれません。カウンセラーさんに一度聞いた事があるのですが、大体自傷傾向のある方というのは、自分で生きている事を実感したいと思っている方が多いそうです。もちろん一歩間違えば、死の可能性もあるわけで、十分注意する必要がありますが、お母様が自分の存在価値、存在意義を取り戻した時には、自傷するなどといった行為は無くなると思います。ですので、お母様に存在価値や存在意義を取り戻して貰うために、単純に、お母様にしかできない事、お母様でなければ作れない料理などについて、 「お母さん、病気が治ったら、○○をもう一度作ってね。」 とか、さりげなく普段の会話に盛り込んではどうでしょうか。今は、そういう形で、お母様に存在価値や存在意義を取り戻して貰う事が精一杯の努力のような気がします。 最後に、どれだけお母様が入院を嫌がっても、病気である事をしっかりと本人に認識させなければいけません。また、鬱病であれば適切な処置と休養で治癒させる事ができる病気です。お母様がある程度、心身共に安定する状態になるまでは、お母様に入院の必要性を自覚させる必要があります。「なぜ入院→病気だから」です。お母様の場合、3度目の鬱病という事で、気分の浮き沈みが激しい性格、性質である事を本人は基より、家族が理解、認識しておく必要があるかもしれませんね。 お母様の早期回復、また貴方を含めましたご家族の健康を願っております。くれぐれも、ご自身が倒れられる事の無いよう、息抜きして下さいね。
お礼
## お礼が遅くなり大変申し訳ありません 貴重なコメントありがとうございました。 家族だし出来るだけ本人の気持ちになって…といってもやはり 病気を経験していない以上どうしても限界があり、ご意見非常に参考になりました。 本人に自分の存在価値を取り戻すということ、ですね。 コメント頂いて気づいたのですが私や妹、父が家事を頑張れば頑張るほど 「私(母)がいなくても大丈夫」という言葉につながっているのかもしれないですね。 ## 見えないようにというのも難しいですが、これも母の 自信喪失のポイントかもしれません。もうちょっと気を遣ってみます 入院期間については父が今日担当医と相談し、懸念事項(排便トラブル)の改善からアプローチしてみようということになりました。 併せて、私と家族へのお心遣いについても感謝します。 s-i-d-oさんも早くよくなりますようにお祈りもうしあげます。 ご意見本当にありがとうございました!