- ベストアンサー
息子の乱暴な態度に悩んでいます
小学一年生男の子です。この子の乱暴な態度、暴言に悩んでいます。 普段の機嫌のよいときや学校では普通の子ですが、自分の思い通りにならなかったり妹が自分にとってイライラする行動をとったときなど、ものすごい剣幕で怒ったり物を投げたり叩いたりします。一番ひどいのが就寝前です。 ダブルベットで妹・私・息子の3人で寝ていますが、妹はどうしても未だ小さく私が抱いて寝てやらないと寝付けません。息子はそれが気に入らないのか、僕が真ん中だ真ん中だと毎晩怒りまくり間に割って入ろうとし、妹や私を枕で叩いてきたりここ数日は私の顔を叩いてきたりします。最後は疲れ果て寝ていくような感じです。毎晩○は未だ小さいからママとくっついてないと寝られ無いんだよ~ママとだけでもくっついて寝ればいいじゃん、とか、きみも同じだったんだよ~とか、ひどいときはきつく叱ったり顔をひっぱたいてやったこともありましたが、ここ数ヶ月はずっとこんな状態が続いています。主人は帰りが遅く休日は一緒に寝てやろうとしますが、やっぱり私たちの所に来てしまいます。 休日には主人もよく遊んでやったり話を聞いてやったりしていますし、私も専業主婦ですので話を聞いてやったり本を読んであげたりもしていますし、環境は悪くはないはずです。愛してるよ、とか宝物だよ、とかも言っています。 これまで私が時に感情的になりきつく叱ったり、少々精神的に不安定になってしまった時期もありました。。。これらが原因でこうなってしまったのでしょうか。主人と私の関係もあまりよくはなくそれも原因の一つなのかなぁと思ったりもしています。あと友達作りも下手な方でいざこざがおきやすいほうです。 色々な経験をなさっている先輩方からのアドバイスお待ちしております。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問を読んで、本当に悩まれて試行錯誤されているのが伝わってきました。 私は元保育士で、小学生は専門ではありませんが、少しでもお力になれればと思い、回答させていただきます。 子どもが乱暴な行動になる理由として考えられると思うのは、 ◎葛藤など自分の気持ちがうまく表現できない。(言葉に表せない。) ◎漠然とした不安がある、寂しい。 ◎疲れている(ストレス)、睡眠不足、具合が悪い。 などが多いと思います。 大人でも、そういう時は情緒不安定になったり、怒りっぽくなったりすると思います。 息子さんの場合、普段や学校では特に問題ないということですが、時々感情的になるのは、やはり普段感情をガマンしていて、時々気を許せる相手・場所で爆発してしまうのでしょうね。 就寝前に多いというのは、一日の疲れがたまっているから余計に怒りっぽくなるのかもしれません。 あるいは、子どもは寝る前に不安を感じて甘えたくなったりすることがよくあるので(寝る時に指しゃぶりしたりタオルケットが手放せない等あるのは、その不安を紛らわせるためです)、それもあるかもしれません。 息子さんも、色々大変なのでしょう。息子さんなりに、学校で1日頑張って、ストレスもたまって、それを発散させたい=甘えたいけど、妹さんがいてなかなか甘えられなくて、寂しいのでしょう。 そのうえ、ご夫婦仲もあまり…というのは、息子さんにはっきりとは分からなくても、漠然と感じてしまいます。 お母さん自身が、ご夫婦仲のことや息子さんのことで不安になったり、イライラしていたりすると、息子さんにもそれが自然と伝わって、息子さん自身も不安やストレスを感じてしまいます。 悪循環で難しいのですが、まずはお母さまご自身が、自信を持って、どっしり構えて安定した気持ちで息子さんに接することが大切なような気がします。 暴力をふるったら、罰を与えるのも構わないと思います。 そのうえで、どう対応するかが大事です。 ただ頭ごなしに罰を与えただけでは、不安や寂しい気持ちの行き場がなくなってしまいますので、そのフォローが肝心です。 なぜこんなことをするのか、どうして乱暴してしまうのか、まず息子さんの気持ちをじっくり聞いてあげてください。 聞きながら、解決する(乱暴しないようにする)にはどうしたらよかったのか、気持ちを聞き出すような感じで言葉をかけてあげてください。 このことで、自分でも気付かなかった息子さん自身の気持ちや、どうしたらよかったのかなどが具体的に分かり、すっきりすることもあります。 また、大変かもしれませんが、娘さんは旦那さんに預けるなどして、たまには息子さんにお母さんを独占させてあげるのも良いかと思います。 あまり具体的なアドバイスができず申し訳ありません。 少しでも参考になりましたら幸いです。
その他の回答 (3)
1、息子さんと母親の序列が逆転しています。 2、<叱る>と<褒める>とを上手に使いこなせていません。 ともかく、息子さんの要求を聞き入れてはダメです。 質問者は、息子さんの世話係ではなく母親として上位にあらねばなりません。 先ずは、この序列の正常化がテーマです。 しかし、甘え行動に対して怒ってはだめです。 叱るのは一向に構いません。 が、それは、「いけません」一度だけキッパリと威厳をもって。 その後は、構わないで無視・放置をすべきです。 そうすれば、2、30分で甘え行動は収まります。 多分、こういうやり方が出来ていないのだと思います。 ところで、「褒める:叱る=9:1」を実行していますか。 「そう、いい子だねぇー」と言って頭をナデナデが日常化していますか? これがあってこその「いけません」の一言です。 日頃の甘やかすとは一線を画した親子の信頼関係を築く努力が不足しています。 それは、「褒める:叱る=9:1」の式の具体化で達成されます。 質問文全体に、子への接し方、関わり方の分析が見られません。 問題は、質問者の接し方、関わり方を事細かくバラして考えることです。 そうすれば、止めるべき接し方、関わり方が見えてきます。 そうすれば、付け加える接し方、関わり方が見えてきます。 現状を嘆くより、分析→是正→実行→分析→是正→実行の繰り返しです。 頑張って下さい。
お礼
これまで色々な方法試してきまして、うちの子にはあまりに厳しくしすぎるのは逆効果なのでは、と最近思えてきました。学校からの帰宅後は出来るだけゆったりとした時間を過ごさせてあげるようにし叱りたくなっても極力我慢し彼の発する言葉にしっかり耳を傾け、うんうんと頷きこちらからはあまり言い過ぎないように、安心感を与えるように気をつけてみました。ここ数日ですが、少し効果が出てきたように感じています。就寝前もやっぱり何故か真ん中にこだわり毎晩騒がれ悩みましたが昨夜当たりからはあまり騒がず妹の横に寝てくれました。親が思うより子供も色々な我慢を強いられ疲れているのかも知れません、ガミガミしたいのを我慢しなければと思っています。皆さんからの回答ですごく励まされました。本当に有り難うございました。
- mitimina
- ベストアンサー率30% (104/340)
こんにちは。 同じ年頃の子どもを持つ母親です。 tangono55さん、頑張ってらっしゃいますね。 この時期の子どもさんって、しっかりしているようでまだまだ幼児性も強く、まだまだお子ちゃま・・・と思っていると意外としっかりしていたり・・・難しいですよね。まぁ、その年代年代の難しさは必ずあって、楽な子育てなんて、実際存在しませんが・・・(^_^;) tangono55さんの仰る中に沢山ヒントがありました。 ご主人との関係や、息子さんのことでのtangono55さんの不安な気持ちが間違いなく伝わっています。しかし、人間不安のない人はまずいないですからね。そのことを気に病む必要はありませんが、いいことではありませんよね?まずはご主人との関係が修復できるなら、ちょっと頑張ってみましょうね。 他の部分でtangono55さんが息子さんにしっかり愛情ある環境を整えていても、息子さんは不安だと態度・行動で事実訴えている訳ですから。 ちなみに・・・ 何か壁にぶつかって解決方法を模索しても、こうしなきゃダメ(ここでは妹さんを抱っこして寝かしつける)なんだからと、思いこんでしまうんですよね~私(^_^;)。 周りから見れば、そこにこだわらないで、こうすればいいんじゃないの?と思うようなことでも、悩みモード全開中だと思い込んでしまいやすいんです。tangono55さんはどうですか? 小さい妹さんを抱かないと・・・とありましたが、片手だけでも空きませんか?ママを真ん中にして二人を腕枕するとか・・・きっといろいろ模索されているとは思いますがどうでしょう? もしくは真ん中じゃないと、怒ってしまうとありましたが、妹さんの年齢にもよりますが、しばらく息子さんを寝かしつけるときに真ん中にするのはどうしてもダメですか? 間違いなく息子さんはこの時間帯、疲れと不安でグズる事が習慣になってしまっていますよね。ここで怒ったり、罰を与えても悪化するばかりではないでしょうか?ある程度話の分かる時期にこれほど暴れるのです。 我が家の場合も寝る場所で下の息子(幼稚園年中)が大暴れでした。 ルールやお約束もだいぶ分かるし、順番だよとか、暴れたら大好きなアンパンマン禁止とか・・・いろいろしました。でも、寝るたびに大泣き、大暴れ・・・ そこで上の姉と相談し、しばらく姉が寝る場所を徹底的に譲る事を決めました。 そのことに感謝するでもなく、最初は好きな場所に寝れることに大喜び、姉に「いいでしょ~」と自慢する始末・・・ ですが、そのたびに姉には私が感謝を伝え、我慢していることを褒めました。 姉には他の部分で甘えさせ(甘やかすではないですよ、スキンシップとかです)ました。姉も納得していました。 すると時間は掛かりましたが、息子の方から姉に場所を譲り始めました。褒めてあげ、ご褒美もあげました(と言っても、おやつのときに、頑張ってるから1個増量!とかです)。息子が頑張ったことを私は分かっているよ、すごいね、と言う気持ちを伝えよるうにしています。 こういう方法はどうでしょう? ご主人が休日には息子さんを寝かそうとしてくれたんですね。 それなら休日は、ご主人が妹さんを寝かしつける必要はありませんが息子さんが寝付くまで預かってもらいましょう。 息子さんと二人で就寝し、いつも我慢させちゃってごめんね、○も頑張ってるよね、だから今日は二人で寝ようね、寝るまでお話しようね、等々一杯スキンシップして、明日からまた妹も一緒だけど、またパパのお休みまで妹を真ん中にして寝るけど、泣かないで○も頑張ってくれたら、またパパのお休みにはこうして二人で寝ようね・・・というのはどうでしょうか? これでも翌日には大暴れかもしれませんが、先に頑張ったときのご褒美を教えてあげると、息子さんも頑張りやすいかもしれません。 tangono55さんと我が家では兄弟の立場が違いますし、この通りに・・・と言うのも難しいでしょう。 ですが、マイナスのルール(罰)で抑え付けると、今度は他者に対してもマイナスのルールを求めてきます。これはお友達との今後の関係にも影響します。 それなら、プラスのルールを提示しましょう。 これは私の実体験から感じたことです。 私は姉にはマイナスのルールでしつけてきました。結果、のんびり家の割りに結構きつい事を言ったり、容赦ないところもあるんです。特に弟に対して・・・どうして・・・と思っていたら、その口調は私にそっくりなんです(^_^;) ですから、私が方向転換することが必要だと思いました。 子どもってホント親次第です。少しずつですが、私が変わると娘も変わるんです。息子も変わりました。私に余裕があると子どもたちもゆったり出来るんですね。 長くなり、これ!と言う具体策でもありませんが、tangono55さんの何かの参考になればと投稿させていただきました。
お礼
これまで色々な方法試してきまして、うちの子にはあまりに厳しくしすぎるのは逆効果なのでは、と最近思えてきました。学校からの帰宅後は出来るだけゆったりとした時間を過ごさせてあげるようにし叱りたくなっても極力我慢し彼の発する言葉にしっかり耳を傾け、うんうんと頷きこちらからはあまり言い過ぎないように、安心感を与えるように気をつけてみました。ここ数日ですが、少し効果が出てきたように感じています。就寝前もやっぱり何故か真ん中にこだわり毎晩騒がれ悩みましたが昨夜当たりからはあまり騒がず妹の横に寝てくれました。親が思うより子供も色々な我慢を強いられ疲れているのかも知れません、ガミガミしたいのを我慢しなければと思っています。皆さんからの回答ですごく励まされました。本当に有り難うございました。
自分のしたこと言ったことの責任をとる時期だと思います。罰をあたえたらどうでしょう。 その子供によるので、いろいろためさなければなりませんが、わたしは本人のすきなことやものをとりあげました。 いいことをしたり、態度がよくなったら褒めちぎって、 みんなの気分もよくて助かったということをおしえてあげ、好物を夕食にだすとか。 罰は一日-2週間テレビなし、コンピューターを取り上げるなど。 おしりもその年だとばんばんたたいてもいいでしょうね。 両親との離婚や不仲はすごく悪影響です。 うちの子も私が離婚したとき学校で問題がありました。 厳しく愛情深い人と再婚して ルールをつくり、それに必ずしたがわせるようにして、1年後のいま、優等生で手伝いもとてもよくするようになりました。夫婦でよく話し合い、夫婦関係を改善するのが子供の精神の安定につながることはたしかです。 すごくつらくて大変ですが、子供の将来のためにも手を抜かずがんばってください。
お礼
これまで色々な方法試してきまして、うちの子にはあまりに厳しくしすぎるのは逆効果なのでは、と最近思えてきました。学校からの帰宅後は出来るだけゆったりとした時間を過ごさせてあげるようにし叱りたくなっても極力我慢し彼の発する言葉にしっかり耳を傾け、うんうんと頷きこちらからはあまり言い過ぎないように、安心感を与えるように気をつけてみました。ここ数日ですが、少し効果が出てきたように感じています。親が思うより子供も色々な我慢を強いられ疲れているのかも知れません、ガミガミしたいのを我慢しなければと思っています。皆さんからの回答ですごく励まされました。本当に有り難うございました。
お礼
これまで色々な方法試してきまして、うちの子にはあまりに厳しくしすぎるのは逆効果なのでは、と最近思えてきました。学校からの帰宅後は出来るだけゆったりとした時間を過ごさせてあげるようにし叱りたくなっても極力我慢し彼の発する言葉にしっかり耳を傾け、うんうんと頷きこちらからはあまり言い過ぎないように、安心感を与えるように気をつけてみました。ここ数日ですが、少し効果が出てきたように感じています。親が思うより子供も色々な我慢を強いられ疲れているのかも知れません、ガミガミしたいのを我慢しなければと思っています。皆さんからの回答ですごく励まされました。本当に有り難うございました。