• 締切済み

裁判員制度はなぜ志願制ではないのか?

裁判員制度は無作為抽出方式ですけど 志願制にすれば良いのでは? 法学部や法科大学院学生などで卒業してから司法試験を受けて合格して弁護士など法曹業界で働きたいという人も大勢いるのでは? その人が法曹業界の前哨戦という形で本当の裁判に裁判員として関わるのが一番良いし、法律を全く知らない一般国民が暴力団の組長等を裁いて恨みを買って復讐されるのが嫌だとかいう意見もなくなるのでは?

みんなの回答

  • kita33dr
  • ベストアンサー率32% (86/268)
回答No.8

「国民のみなさんが刑事裁判に参加することにより,裁判が身近で分かりやすいものとなり, 司法に対する国民のみなさんの信頼の向上につながることが期待されています」 ということで導入されることになった裁判員制度ですが、 「餅は餅屋」という考え方の人にとっては、迷惑極まりない制度ですね。 裁判を身近で分かりやすい物にしたいのであれば、もっと裁判の内容を開示すればいいと思います。 強制的に参加させられることで、どうして身近に感じられ信頼が増すのか。 裁判に立ち会うことで、司法に対する信頼が増えるとも思いませんし、 むしろ専門知識を持たない一般人が入ることにより、中立性が損なわれ、 信頼が落ちるのではないかと危惧しております。 質問者さんのおっしゃることは、専門知識を持つ人で希望のある方にやってもらったら、 ということだと思いますが、個人的には無作為抽出よりは良いと思います。 もっとも裁判員制度の導入理由からははずれますが。 「法律的な判断はこれまでどおり裁判官が行いますし,必要な場合には裁判員のみなさんにもご説明します。 裁判員のみなさんには,「事実認定」と「量刑」について判断していただきます。 これについては,法律的な知識は必要ありません」 と裁判所のQ&Aにはありますが、 最終的な判断が裁判官によるのであれば、一般人の必要性がありませんし、 一般人の判断で裁判官の判断が変わるのであれば、 今までの判例はなんだったのか、ということになり、それこそ裁判の信頼が損なわれます。 プロが気づかない視点を素人が見出す可能性はありますが、 その可能性がどれほどあるのでしょうか。甚だ疑問です。 中途半端に一般人を強制参加させるくらいなら、 専門知識のある人に判断していただいたほうがいいと思ってます。 そういう意味では、質問者さんの疑問は分からなくもないです。 志願制と無作為抽出方式のどちらがいいか、答えは分かりませんが、 制度の導入理由上志願制はできない、ただそれだけです。 質問者さんが納得できる回答は得られないと思います。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.7

 裁判員制度の目的は、広く国民に裁判の意義や重要性を認識してもらい、従来の関係者だけでの閉鎖性を無くす事かと思います。  仮に、志願制にしますと、質問者さんの様な傾向になり、広く国民にという目的からは外れ、特定の人達の関心事になってしまいます。  なお、法曹界の前哨戦という意味では、司法試験に合格した人は、2年間の司法修習生期間があり、そこで訓練されますので、敢えて裁判員制度を利用する必要は無いと思います。

  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.6

裁判員制の目的ははっきりしていますが、逆に質問者さんの提案は何を目的とされているのかがさっぱり分かりません。 「司法に対する国民の理解の増進とその信頼の向上に資すること」が第一目的です。 そのために直接的に無作為に一般市民を参加させようとしているわけですが、「一般世論を結ぶ架け橋となる人物」として中間を置いた方が良いというのは、つまりは一般市民を入れる事のデメリットを考えておられると思います。ただそのデメリットというのが「復讐されるのが嫌」というだけのことなら、それは運用面の工夫で何とかなる範囲です。 また質問者さんは準法曹業界の関係者に関わらせることで、勉強のためにという全く別の意図を挙げられています。それはそもそも裁判員制の目的ではありません。単に実地研修を増やせばクリアできる話です。他に「合格したけど法曹業界に従事していない」という層を選ぶべしという主張に至っては、勉強目的という視点すら入っていません。これは何を目的、どんな効果を期待されているのでしょうか?

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.5

志願制にすると 一般の普通の人は敬遠し 特定の考えの集団や マニアなどに偏重する。 となると、意味がなくなるでしょうね。 せっかく、国民の意見を反映しようとしてるのに

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.4

裁判員制度では暴力団にかかわる事には参加しませんので大丈夫ですよ。 私は呼び出しされたらその場で断ろうと思っています。その場なら罰金はないはずですし。司法が罰金制度を設けるのは間違いだと思います。

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>志願制にすれば良いのでは?  「参議院法務委員会」の考えでは、 ・裁判の内容に国民の感覚が反映されるということにより、 司法に対する国民の理解の増進と信頼の向上が図られ、 司法がより強固な国民的な基盤を得るということが できるようにするための重要な意義を有する制度と言う事なので 志願制では、ダメだと考えているらしい。 >恨みを買って復讐されるのが嫌だとかいう意見もなくなるのでは? ・被告人に裁判員氏名が開示されることはなく、 裁判員相互も氏名は開示されない。  事件について知るために裁判員(又は裁判員であった者)へ 接触することも禁じられる。 ・裁判員(または裁判員であった者)の氏名を漏示したり ・裁判員等(又は裁判員であった者、その親族)を威迫したり すると罰則があります。  しかし、100%安全ではないようです。

  • ezotanuki
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.2

志願制にしたら、極端例ですが、 「何が何でも有罪」 「どんな案件でも無罪」 と、偏った考えの方が毎回志願して、裁判自体を無茶苦茶にしてしまう可能性があるかと思いますが・・・

noname#29166
noname#29166
回答No.1

容疑者の知り合いなどに志願されたら 容疑者の都合いいように知り合いが意見をとばすと思いますよ。。

E655
質問者

補足

ありがとうございます では対象を「司法試験志願者」か「合格したけど法曹業界に従事していない」など法律知識があるが現在の法曹業界と一般世論を結ぶ架け橋となる人物に限定すればいいのでは?

関連するQ&A