2年ほど前に保育士の資格を採った者です。
予算的な事は全然分からず、申し上げることは出来ないのでスミマセンm(. .)m
どんな道というと、学校についてでしょうか?資格を採った後の就職についての事なのでしょうか?
学校についてでしたら。
あまり詳しくはわかりませんが。
2年制大学と4年制大学があるはずです。
また、通信教育でも採る事が出来ます。
保育士の資格だけを採れる所や、幼稚園教諭免許も採れる所、福祉の方の資格も採れる所等、学校によって様々です。
就職についてでしたら。
・保育園
・養護施設、乳児院といった子どもの施設
・学童(両親が共働き等の理由で、学校が終わった後、家に帰っても1人になってしまう子どもが、放課後預けられる場所)
・老人ホーム
等があります。
ピアノの件ですが。
ボク(女デス;)も短大に入るまで、全く習ったことがありませんでした。
入学当時「本当に両手で引けるようになんてなるのかな」と不安になっていたクチです(^^;)
ボクだけじゃなく、『ピアノを全然習った事が無い』『全く引けない』という人案外居ますよ。
ボクは学校の他に習いに行きませんでしたよ。
習いに行っている人もいましたが。
他の学校はどうなのかわかりませんが。
ボクの学校は、学校内にピアノ室が何室かあり、1人で練習出来る部屋がありました。
生徒はその部屋を自由に使えたので、練習したい時は、いつでもその部屋を利用し、練習していました。
また、これも他の学校はどうなのかわかりませんが。
ピアノの授業は、レベルに合わせて、クラス編成がなされて、自分のレベルに合わせて教えて頂けたので。
今でもピアノは苦手ですが;
でも、両手で子ども達が歌う曲は引ける程度になりましたよ。
ですから、学校以外で習う習わないは、本人の意思に任せても良いのではないかな・・・と思うしだいです。
こんなので宜しければ、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
でわ。。。
お礼
どうもありがとうございました。じぶんでも色々調べているようで、短大を考えているようです。受かればの話ですが・・・ また、解らないことがありましたらよろしくお願いします。 お礼が遅れまして、申し訳ありませんでした。