- ベストアンサー
家庭で子供に教える事(具体的に)って何があるでしょう?
保育園に通う5歳男児がいます。 特に小学校入試の予定などはありませんし、英才教育をと気負うところもないのですが、最近、夜寝るまでにささいな事ひとつだけでも意識的に何か教えるように心がけています。 生活上の事、勉強、何でも良いのですが、今のところ、カレンダーの見方等を話してみました(日付の概念がわからなく、予定を話しても通じない事がたびたびあったので)。本人が楽しんでいる分には、ドリルのようなものをやる事もあります。 他には時計の見方、交通法規、知らない人について行ってはいけないなど防犯上の事、簡単な読み書きなどの事を話して行こうかと思っているのですが、他に何か、子供に少しずつでも教えておくと良い事ってあるでしょうか。 またそのための良い教材、サイトなどありましたら教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・プライベートゾーン(水着で隠れる部分は大切な部分だから、他人に見せたりしてはいけない。お風呂やトイレは、きれいにするためだからOK)・・・よくいるんです。小学校1年生、幼稚園年長くらいの男の子で、パンツおろして、「ほらほら」と見せて遊んでいる子が・・・。 ・「ありがとう」と「ごめんなさい」 基本中の基本ですが、これができない子、今できていても成長するにしたがってできなくなる子が結構多いです。 もうできると思っていても、その大切さを、何度も教える価値のある言葉です。 ・たとえ話をしてあげるといいと思います。 「~のとき、○○君ならどうする?」と、息子さんの考え方を聞き、どうするべきかを一緒に考えるんです。 例えば、「○○君が遊びたいおもちゃがあって、でも他の子がかしてっていったらどうする?」など。 「貸してあげない」と言ったら、「どうして?」「でもそのこは悲しいと思うよ」「どっちも悲しくならない方法はないかな?」など、叱ったり否定したりせずに、いろいろなケースの対処法を、一緒に考えてあげるんです。 ・和式のトイレ(小学校は、和式のトイレがほとんどですので) ・今日したこと、思ったことを、毎晩話させる 小1で、ひらがな自体は全部書けるのに、文章となると一文字も書けなくなる子がたくさんいます。他の方もおっしゃっていますが、自分の思っていること・感じたことを伝える、コミュニケーション能力です。まずは「話して伝えることができる」ことから始めてください。 ・45分間、一つのことを集中できるようにする(初めはお絵かき、絵本など好きなものから) それから、結構見落としがちなことですが、 お勉強については、あまりたくさんのことを前もって親が教えてしまうと、 小学校の授業を「こんなの知ってる」とばかにして、まじめに話を聞くことができなくなり、 結果、勉強がかえってできなくなるおそれもありますので、その辺も頭に入れて置いてください。
その他の回答 (6)
答えがわからない者で、ただのお節介な意見となりますけど・・・ いろいろ大変ですね。 思ったのですが、あまり先回りし過ぎないことも大事じゃないかな・・・と。 お子さんの成長を楽しみに待ったり、ときどき距離間をかえてみたりしてみてはどうでしょうね・・・? そういうことも時には大事じゃないかと・・・。 それと教えるばかりでなく子供さんの成長から何か学んでみるような感じでも少し面白いような・・・? 一緒になって、あっちぶつかりこっちぶつかりでいいんじゃないでしょうか・・・??? 頭も心もやわらかく、なんでも記憶しなんでも取り入れ、何でも試したりたりするのでしょうね・・・? 何か・・・? 素直に大きくなったらいいですね・・? (答えはわからず、余計なお世話ですね失礼しました)
- googoogoof
- ベストアンサー率26% (180/689)
教えていくのではなく子供が興味を持つようにいろいろなものを見せていくのがいいかと思いますよ。 とくに5歳ぐらいの子供は好奇心旺盛なはずです。 せっかくの好奇心を大人の目で見た感覚で物事を教えてしまうと子供にとってはかえって負担になってしまうのではと思います。 我が家でも娘にいろいろと教えないとと思い試行錯誤しましたが、親が教えようとしても覚えないことがわかり、子供が興味持つようにいろいろな絵本を見せたり読んであげたりしました。 そうすれば、「何で?」という言葉が頻繁に出てくるようになりました。 そのときのここぞとばかりに教えていきました。ただ、大人の目線で説明してもわからないことが多く子供の目線に下がってあげるのに苦労はしましたがね(笑)。
- cyurucyuru
- ベストアンサー率10% (1/10)
いのちに関する教育も大事かと。 良い教材としては、「いのちはどこからきたの?」大葉ナナコ著
- kuri_mame
- ベストアンサー率39% (50/126)
私もNo.1さんと同意見です。 加えるならば、色々な本を読んであげたらいいと思います。 本から学ぶことはたくさんあります。 >他には時計の見方、交通法規、知らない人について行っては >いけないなど防犯上の事、簡単な読み書きなどの事 これらのことも気負うことなく、自然と教えられると思います。 私も親に「本を読むこと、本を大切にすること」を強く教えられて 育ちましたが、とても感謝していますし、娘にも教えてあげたいです。 あとは親のやっていることは自然と真似しますよね。 挨拶すること、ゴミを道に捨てないなどマナーを親が守れば、 子供も自然と身につくでしょう。 頑張りすぎずに子育て楽しみましょうね!
- e3059210
- ベストアンサー率0% (0/1)
確かに知っておくと良い事はたくさんありますよね。 お日様が東の空から昇って、南を通って、西に沈む。これ理解しているだけで、方角に迷ったときにどっちが東・西かがなんとなく解るでしょうし、万が一どこかで遭難した時に生死を分けるポイントになるかもしれません。 しかし、私が教えたいのはコミュニケーション能力です。いろんな事知っていても人に対する優しさや思いやり、協力して何かを成し遂げる、率先する、などに乏しいと生きていく上で困る事たくさんあるでしょうし、 コミュニケーション能力が豊富であれば多くの人から知識は得られるし、 問題も解決しやすいかと。tmoyanさんの回答と似た事になりますが、挨拶・感謝・反省・主張が正しく出来るようになれば良いと考えます。
- tmoyan
- ベストアンサー率36% (143/391)
頑張り屋さんですね 子供が知っておいて良い事は沢山有ると思いますが 親のやる事は 簡単な挨拶・弱いものをいじめない・困っているお友達を見たら自分の出来る事でお助けしてあげる・人様に迷惑を掛けないなど 人として最も基本的な事柄を教えられるのが良いのではと思いますが ueno88さんが書かれて現在実行されている事はそれで良いと思いますが これらはそれぞれの教育機関でしっかり教わる事だから それ程神経質に成らなくても良いのではと思いますが
お礼
お礼遅くなり申し訳ありません。 一括のお礼で失礼いたします。 皆様ありがとうございました。 ひとつひとつとても参考になりました。 まだまだ育児はわからない事が多く、考え始めれば難しい事がいっぱいです。 教育をすっかり人任せにするのも良くないとは思いますが、私の方もあまり入れ込まずに適切な距離感を持って接して行きたいと思います。 本当にありがとうございました。