- ベストアンサー
アクセルを夜中にふかすバカの発生はいつごろからはじまったのですか?
ここ近年来なかったのに、今年の新入り?か、何かのバカが、夜中にアクセルをブイブイ言わせにやってきました。 (冬は寒いから夏に活動する腰抜け共です。) 公私とも高校受験に失敗したヤツら(不良で勉強しないでシンナー吸ったり、周りに迷惑をかけてた連中)が、毎日のように校舎の周りを、走って妨害していたり、 夜は大きな道路を何回も行ったりきたりして、ほんとどうしようもないやつらだなぁと思いながらも、うるさいのでムカつきます。 それはさておき、こういう低知能な行動を最初にしたのはいつごろなのかとふと思いました。今の40代ぐらいのヤツが広めたのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
もうすぐ50に成るけど、ボクが10才に成る前から居た よ。だから、当時の連中は、現在56才以上の筈。 最初期型ホンダCB750ってのが販売された直後から。 昭和42年(1967年)だっけ? 今と違って「自動二輪免許」は排気量制限無かったから、 350ccか何かで教習して、免許さえ取れれば、いきな りナナハンでもハーレーでも良かった。16才からだもん ね。 但し、今と違ってワルなりに根性入ってた。元旦早々から 暴走開始だもの。こいつら、寒くないのかと、後に自身も ナナハン遣いに成って感じたし。ボク自身は情けないんで 季節のいい時だけ二輪、冬は米車ばっかし乗ってたけど。
その他の回答 (4)
- taikon3
- ベストアンサー率22% (803/3613)
戦後ですね、昭和20年以降。 生活が落ち着きだしてからなので、昭和30年代。 もちろん、戦前にも居ましたので
お礼
せ、戦前ですか!アメリカかぶれとかそういった人たちなのでしょうか? 今はじーさんと呼ばれる年金暮らしが、過去にそんな暴挙をやってたんですね。 今でこそ、襲名とか、メディアとかそういう言葉があふれかえってますけれど、じーさんたちは、自分たちの判断で流行らせたのでしょうね。 負の財産をつくってくれて、まったくもう!と憤るばかりです。 ありがとうございました。
- fujimaru00
- ベストアンサー率21% (51/235)
1950年代後半、若者にバイクが大流行しました。 当時のバイクの性能が低かったので、マフラーの芯を抜いて大音響を鳴らして走るのが流行りました。当時この様な若者を「カミナリ族」と呼び、流行語にもなりました。 その頃からだと思います。
お礼
カミナリ族というのは、はじめて聞いた名前です。(タケノコ族なら聞いたことがありますが;。) つまりは大音響とカミナリにたとえたのですね。 もし21世紀の今、新たにネーミングをつけるとしたら、もっと違う表現になるんでしょうね。ありがとうございます。
- nainnain
- ベストアンサー率18% (276/1510)
都内在住の現役チョイ悪オヤジです 昔風に言えばカミナリ族からですね 年代的には今の50代のチョイ悪オヤジ達が走りです。 暴走族と言われるようになったのは私のような今の40代 最近は地方でまだまだ健在のようですが 昨今は都内でもさすがに毎週末大騒ぎしていた ピーク時とは比べ物にならないほど静かな夜です。
お礼
チョイ悪オヤジさんは、今はやりのその人なのか、 元族の人だったかはわかりませんが、ありがとうございます。 地方ではまだやってるんですね。地方の人はいい人なイメージがありますが、やってるんですね。
- inositol
- ベストアンサー率41% (35/85)
高度経済成長期後半の1970年代より暴走族などの活動が活発になってきたといわれているようです。 参考URLのように暴走族の歴史を語ったサイトもあります。
お礼
ありがとうございます!歴史を語るサイト!そんなものが存在するのですね。 驚きです!1970年ごろのガキどもは今50歳前後といったところですね。
お礼
56歳以上といえば、脱脂粉乳をよく飲まされていたみたいなことを先生から聞いたことがあったので、 貧しい世の中を歩んできたイメージがありますが、 バイクを所有、そして暴走する暇があるほどまでに、日本は景気が良かったんですね。 ハーレーとかって今の若い人だったら足が長くて似合うと思うのですが、当時の少年たちもそれなりにキマッていたのでしょうね。 元旦からですか。自分だったらお年玉もらって水着大会みてたほうが性にあってますね^^:。 暴走伝説を作った団塊の世代のために、税金を払わないといけないのかと思うと複雑な心境です;;。感謝いたします。