- ベストアンサー
周りが見えなくなっている義母について
30代、長男の妻です。 夫の実家は自営業で、次男・三男ともに家業についています。 会社は義母が仕切っています。 義母は「私ほど穏やかでいい人はいない」が口癖ですが 言動は自己中心的で“私が法律よ”位に思っており、とても怖い人です。 三男は協調性がなく性格的にも問題があるため、会社でも家庭でもトラブルメーカー。 義母は“馬鹿な子ほど可愛い”らしく、いつも彼の尻拭いをしている為、 本人はいまだに問題を自分で解決する力がありません。 先日、夫が仕事で三男に注意をしたところ、義母の返り討ちにあいました。 これ自体はよくあることですが、あまりに理不尽な義母の態度に 夫がキレてしまいケンカはエスカレート。 最後には「お前の相続分は全部三男にやる」とまで言われ実際に弁護士さんが呼ばれたそうです。 夫は小さい時から跡取りとして育てられ、親の意に沿うような人生を歩んできました。 私より義母のほうが大事なのか!とケンカしたことも数知れません。 そんな夫がキレるなんてよほど我慢の限界だったと思います。 それでもこの場は夫が謝罪しないと事態が収拾しないので、謝罪を勧めていますが 夫は「謝ってもいいが形だけの謝罪に何の意味がある?」と言っています。 社内がゴタゴタしていれば経営に差し障りもでてきます。 また、多くは望みませんが予定されている分を相続できないと 自宅も手離さなくてはなりません。 仮に今回の件が落ち着いたとしても、またいつ義母のスイッチが 入るかわかりません。 こんな義母とどう付き合っていけばいいでしょうか。 ご助言よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
耳が痛いお話ですが全くそのとうりです。 三男は“でも”“だって”が口癖で、少し咳がでれば仕事を休み 気に入らない事があれば、勤務時間中でもプイっと外出してしまうような人です。 それでも高いお給料をもらっているため、他の従業員サン達にも悪影響がでています。 以前義母がきめた相続の件も、三男が一番有利です。 会社の保証をしている夫よりも、です。 それでも私達は義母には逆らえないのです・・・ 自然にまかせるしかありませんね。 ただ私も家業に甘えることなく、覚悟や準備だけはしっかりしておかなければいけませんね。 ありがとうございました。