- 締切済み
株(銘柄)の選び方を教えて下さい
証券会社に口座を開らきました。ネットで「株を買うぞ!」と思っても何を買えばいいのかわかりません。株の選び方はどうすればいいのですか。株を購入するタイミングとか基準とか・・・銘柄の選び方を教えて下さい。お願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kenziinfo
- ベストアンサー率0% (0/0)
やはり、研究(勉強)することがリスクを 最小限にすることだと思います。 銘柄の選び方・・・ 株に精通し、信頼の出来る先生方(アナリスト)の意見を聞くことは大切です。特に初心者の方は自分だけで判断すると”失敗する確率”がグット上がってしまいます。 タイミング・・・ 問題はこれです、いくら有望な銘柄であっても、タイミングをはずすと利益は生まれません。最初は様々な情報を、見て、聞いて、自分なりの売買タイミングを磨いていくしかないのでは。 株は損をしたとしても最後は自己責任ですから。 http://syoukenn.seesaa.net/ http://www.mag2.com/m/0000290423.html http://www.mag2.com/m/0000139309.html
- ycs9888
- ベストアンサー率0% (0/1)
長期で持ちたいのか、短期でトレードしたいのかによって変わってくると思います。ここからは個人的な意見ですが、長期で資産運用をしたい場合は、 まず資金の少なくとも半分ぐらいは、優良株(トヨタ、電力、電鉄、薬品、食品等)にまんべんなく割り当てた方がいいと思います。 資金を小型の新興銘柄ばかりに当てていると、去年~今年にかけて起こったような暴落に耐えられません。株をやるからには新興銘柄が成長して株価が10倍、といった経験をしたいと誰しもが思いますが、なかなかそういった企業を探し当てることは難しいです。しかし、全くそういった投資をしないのも面白みにかけてすぐに飽きてしまうものなので、資産の一部を当てて小型株を買うのがいいと思います。 買うタイミングは、2月の世界同時株安やライブドアショックの時のような、どんな銘柄も関係なく売られてしまうときがいいです。優良な銘柄が安く買えるチャンスです。 短期投資の場合は、やはりある程度人の集まりそうな(出来高の多そうな)銘柄ということになるでしょう。
人によっては株主優待目的、配当目的、値上がり目的と投資方針が異なる筈です。 期間も短期、長期では違うし・・・ 投資方針はきちんと決めましょう。 世界一もっとも簡単な株式投資方法・・・ 実は世界の株式ETFを10年以上持つ方法が一番簡単なのです。 もっとも一番リスクを低く、リターンを最大にする方法は株式ETFを買って長期で持つ方法です(参考URL、中国ETFよりも米国ETFの方、出来れば先進国株式市場をカバーするETF)。 例えば、DIAMONDS Trust Series1の連動対象のNYダウ工業30種は連日のように最高値を更新していますね。 でも、株価は一時的に大きく下落する事があるので、10年以上は持った方が良い訳です。 世界の株式に分散するのならばiShares MSCI EAFE Index Fundを買ってしまう方法です。 お金儲けの簡単な方法って凄く馬鹿らしくて皆やらないんですよ! だって、ETFを10年以上も持ち続けるなんて出来ますか?
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
ある程度の期間、保有することを前提にします。 つぶれそうもない会社に投資します。値上りするかどうかは2つに1つ、運です。 以前は、トヨタや新日鉄より新興市場の銘柄と言われましたが、最近は、新興はダメです。 買うときに、いくらになったら売るというのを上下2方向決めましょう。
- adaypajimy
- ベストアンサー率20% (201/964)
自分の好きな、成長しそうな企業の株を買えばいいのです。短期トレードか長期トレードか、によって考え方は変わりますが、基本は、コレだと思います。
- mat983
- ベストアンサー率39% (10264/25669)
下記は銘柄選びのサイト一覧です。 こういう所から情報を得た上で、お考えになる必要があるのではないですか? http://search.yahoo.co.jp/search?p=%CC%C3%CA%C1%C1%AA%A4%D3&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
- zaq1212
- ベストアンサー率18% (14/76)
株式投資でも色々な投資方法がありますが あなたはどんな投資方法をしたいのですか? 例えば、一日で売買を終らせる「デイトレ」から 数日、月単位、年単位など売買期間により株の選び方も異なります。 まずは、あなたがやりたい投資方法を解説した本を読んでみてください。 この場合、株式投資評論家が書いた本は参考にしてはいけません。 実際に株式投資をしてきた人が書いた本を読んでください。