- ベストアンサー
パート先から依頼された副業
皆さんよろしくお願いします。 今、小さな会社で事務のパートをしています。 それとは別に在宅でWEBデザイナーの仕事を今年から始めています。 パート就労の会社にも報告してあって、 嬉しい事に「うちのホームページも作って」と依頼を受けました。 ホームページ制作の仕事は自宅でするのですが、 この報酬は「WEB制作費」として個人事業主(外注費?)として請求してもいいのでしょうか?それともパート就労の一部として給与扱いになるのでしょうか? そこの会社とは社会保険をはわらないで済むようにお互い契約しているので、今のパート代以外に貰ってしまうと社会保険が適用になってしまうので(私は結局いずれかで払わないといけないのでどっちでもいいのですが)できれば外注費で請求したいと思っています。 初めて質問するのと、自分でもどうやって聞けばいいかまとまらず判りにくい質問かもしれませんが、教えてください。宜しくおねがいします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとございます! 会社側は「私の好きなように」と言ってくれているので、「外注扱い」でさせてもらおうと思います。 すみません、私が聞きたかったのは「同一の会社で給与と外注費をもらうことができるのか」だったのですが、分かりやすく丁寧にお答えいただき、スッキリしました。 そうですね。契約書は大事ですね。契約書は交わしたことがないので、この機会にきちんとさせてもらおうと思います。 ほんとうにありがとうございました。