• 締切済み

CIA教育とゲーム性の関係

はじめまして。さっそくですが、現在、大学4年次で卒論に取り組んでおります。テーマが英語教育にインターネットを取り入れたときにおけるゲーム性は動機づけの要因になりうるかで、早い話がゲーム性は、コンピューターを学習に利用した時、学習者に影響を及ぼしているのか、それとも逆に、全く関係のないものなのか、ゲご意見をいただきたい、というものです。専攻は言語学なのですが、ゲーム性については全くの無知でして、その方面に詳しいか、または研究なさっている方、どうか御指示ください。おねがいします。 英語教育とコンピュータの有効な結びつきを模索しておりまして、コンピュータのもつゲーム性は、かなり学習者に対して動機づけをおこすものではないかとかんがえております。しかしながら、ゲームを学問として、とらえたことはいちどもなく、せいぜいファミコン、プレイステーション等にしたしみがあるだけです。おしえてください。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • ToshiJP
  • ベストアンサー率38% (482/1255)
回答No.2

ゲームがコンピューターを学ぶ、ただ単英語を学ぶ動機には私もなると思います。 身近なもので言えば大ヒットした「特打」なんてブラインドタイピングを練習するソフトなんて、ただ単にタイプを勉強するよりはるかにおもしろいからこそあれだけ売れたのだと言えると思います。 私個人の例から言えば、オンラインゲーム(UltimaOnline, StarCraft, AgeOfEmpireなど)で仲間と会話するのにチャットをよく使い、必要に迫られていろいろと専門用語を勝手に覚えたものです。 インターネットから言えば、xYassYxさんの言われるように、英語の文章などは何か調べるたびに海外のサイトがヒットして出てくるものです。そんなときに、興味があったり絶対に必要なら否応なしに調べて学んでしまうものではないでしょうか?

o-genki
質問者

お礼

どうも、大変貴重な回答ありがとうございました。そうですよね、このゲームから得られる、動機を英語教育にいかせたら、そんな気持ちで卒業論文にとりくんでいます。なんだか、みちが具体的になってきました。またなにかありましたらそのときにもよろしくお願いします。ほんとうにありがとうございました。                      質問者より。

  • xYassYx
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

あくまで私個人の意見ですが、ゲームは勉強のきっかけや継続性には有効ではないかと思います。 ポケットステーションに「ポケ単」という暗記ゲームがあります。 私はこれを使ってみましたが、クイズ感覚で単語暗記を楽しめました。スペルのヒントが出るものでしたので、ヒントいくつで回答できるかというところが面白かったですね。そして全部クリアするまで、あるいは飽きるまでやってしまいます。覚えた単語がどんな風に使われているのか、辞書を引いてみようと思ったこともあります。 人それぞれかとは思いますが、いやいややるよりも、ゲームとして楽しんだ方が、頭も柔らかく使えるのではないでしょうか? パズルは好きでも数学は嫌いという人は結構多いようですし。f(^^;; また、FINAL FANTASYというゲームがありますが、英語版でのキャラクターのセリフのを載せているサイトがあり、こういうふうに表現するのかと感心して見入った覚えがあります。 Web上で見たいページがあって、英語版しかない場合、辞書片手に見たりすることも多いですね(笑) 専門的な意見ではなく恐縮ですが、ゲーマーからの意見ということで参考にしていただければ幸いです。

o-genki
質問者

お礼

最初の一行の、「ゲームは勉強のきっかけや継続性には有効ではないかと思います。」のお言葉、大変勇気づけられました。これから執筆をすすめていくうえで心強いものになってくれると思います。今度は、ゲームのもつ動機づけの要因についても考えて見たいと思います。ありがたいご意見、ほんとうにありがとうございます。またよろしく思います。

関連するQ&A