• ベストアンサー

何について怒られているのかわかりません。

4月から新入社員として働いています。 私の研修をみてくれている社員の方がいるのですが、その人が何を言いたいのか分からないことが多く、悩んでいます。 「何が分からない?」と聞かれても、何が分からないのかも分からないという感じなので答えようがありません。 入社以来ずっとそのような状態ですので、指導をして下さっている社員の方も最近はイライラしているようです。 本当に申し訳ない気持ちと理解できない悔しさでずっともやもやしています。 それから、前に作業のこと疑問に思ったことがあったためそれについて先輩社員の方に聞いたところ「なんでそう揚げ足をとるようなことを言うの?」、「あなたの質問はみんな意見ととられるんだよ」と言われてしまい、それ以来あまりしゃべれなくなってしまいました。 また現在、鬱病になっているせいかもしれませんが、会社にいると凄く気分が悪くなったり、息苦しくなります。 でも、会社は辞めたくありません。 どうしたら改善できますか。 アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1324/5321)
回答No.4

お気持ち、とても良くわかります。 経営者の立場からですが、新入社員の教育には通常ベテランの社員を当てません。 人に教えるというのは、とても難しいことで知識があれば済むことではありません。 自分は理解していても相手に理解させるということは、自分が習うこと以上に困難なことです。 ですから、あなたを指導している先輩の社員もギリギリの状態で指導しているし、上司からは成果を求められています。 相手が何がわかっていないのか理解できないと教えようにも、教えられないプレッシャーに押しつぶされそうになります。 実は、会社側が教育したいのは新入社員でなく指導する立場の人間、ということは良くあります。 焦りとプレッシャーの中で弱い立場の新入社員に辛く当たるということは良くあることです。 本当に実力のある人ならイジワルなことを言わずに優しく教えることができます。 みんな、精一杯でやっているから小言の一つも言いたくなるんですよ。 何年か経ったら、質問者さんも指導する立場になると思いますが、仕事や会社のことが完璧にわかっていない状態で、新人を教育しろと言われたら今以上にプレッシャーは感じると思います。 新人が新しい職場に入って、戸惑うことは恥じることではありません。 何が判らないのか判らない状態は良くあることです。 自信を持ってそのことを質問してみましょう。 相手は、その質問によって助かります。

その他の回答 (6)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.7

指導される先輩に余裕があれば、イロイロ指導方法を模索できるのかもしれません。 指導することで自分自身できることを確認、拡大していくということもあります。 ですので、どなたかも書かれていますが、その先輩もイッパイ、一杯なのでしょう。 エアロビ、などを教えるときも、とりあえず、見たまま、やったままをそのまま、トレースして、全部、ふりを覚えてから、ココの腕のの返しは、もう少し、こっち向き、足の角度は・・・と、手直しする。 だから、あなたも、見よう見まねで、そのまま、鵜呑みでとりあえず、全部記憶。 全部、ワケワカメなままでも、一通りできるようになってから、質問というのが おそらく、その先輩の指導方法にかなっているのかもしれません。 時間と、能力に余裕があれば、なぜにこうするか、なぜ、順番が逆ではいけないのか、理由を話してくれるかもしれません。 タダ、そのとおり覚えて、そのまま矛盾がなく、無駄もそうないようなら、 それでよし。 「どうして・・」というのは質問で理由はイロイロですから、ある意味、改善につながらない「どうして・・・」は前に進むことを邪魔します。 ラジオ体操を覚えるとき、どうしてこの順番? どうして手はこの角度? どうしてと考えましたか? しかし、今一度、このラジオ体操を専門家に正しい動きを指導されると 1回やるだけで相当ハードです。 わけもわからずに、一通り覚えるというのも意味のないことではないです。 そういう、取り組み方をしてみたらいかがでしょうか? なぜ、どうしてと考えるから先に進まない。 タダ、全部覚えるなら、悩むことはないのでは?

noname#194289
noname#194289
回答No.6

おそらくあなたは自分の手や目で仕事を理解しようとしていないのではないですか。その指導者の肩越しに見ているだけなのではないかと思います。具体的な状況が分からないのでこれ以上書けませんが、「仕事に触ってみる」というのがキーワードではないでしょうか。

回答No.5

入社して一ヶ月もたっていないような時期なら、わからないことがわからないのは当たり前なのですから、まずは先輩の言うとおりにするしかないのではないですか。 右向けっと言われたら右を向くみたいな・・・。 疑問点を出すなんて早すぎます。 「何もわかっていないのに、疑問を出すなんて、生意気なんじゃないか」と思われたのかもしれませんね。 私の経験では、まったく何も仕事のことをわかっていないのに、いろいろと意見だけは出す人がいました。 仕事がわかっていると、これをこうやって、こうやると、次はこうなると、先のことが見えているのですが、新人さんだとそこまで言っても理解できないだろうと思うので、順番どおりに指示していくのですが、どうも言う通りにしない人がいました。 いらいらしましたね。 どういう状態でそういうことになったのか、詳しいことは文章だけでは良くわかりませんが、なんとなく先輩さんの気持ちが理解できてしまいます。 そのようなことはなかったですか? 教えられた作業手順とか、仕事のルールみたいなものを、いちいちメモしておくというのは、早く理解していくためにも、とっても役立つことだと思います。

noname#41063
noname#41063
回答No.3

メモは取るようになさってますか? メモを取って、何度も復習してみてください(イメージトレーニング)。 そうすれば、仕事の流れが見えてきます。 >「なんでそう揚げ足をとるようなことを言うの?」、「あなたの質問はみんな意見ととられるんだよ」と言われてしまい これは私自身ちょっと心当たりがあるのですが、自分に対する自信の無さから、謙遜するようなことを言っていませんか? たとえば「これは苦手なんです」とか「要領が悪くてなかなか覚えられなくてすみません」とか。 自分では謙遜しているつもりでも、相手に対する皮肉に取られたり、仕事をやる気が無いと受け取られてしまうことがあります。 「やってみます」「覚えるように頑張ります」と前向きの言い方をしてみてください。 会社の人は「できない理由」ではなく「どうしたら出来るようになるのかという意欲」を求めています。

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.2

最初は誰でも分からないものです。 が、教えているほうは分かってない事が 理解できない事ってあるんです。 もう、当たり前にこなせている事だと つい初心者相手なのに理解する事を忘れてしまうんですね。 さて、質問者さんが今、どういう職種、又はポジションの 研修をされているかは文面からは分かりませんが 空いてる時間や帰宅後でもいいので、分からないなりにも 見聞きしてきた事をノートなんかに書いてみて その書かれた内容を結び付けていくと、少し理解が できるかもしれません。 今は研修って事もあって気持ちがテンぱっちゃってて 言葉が耳に入らない状態に加えて、専門的な事とかに 迷ってたり悩んでいる内にどんどん仕事が進んでしまって いるのかもしれません。 >「なんでそう揚げ足をとるようなことを言うの?」、 >「あなたの質問はみんな意見ととられるんだよ」と言われてしまい、 たぶん、教えてくれている人がイラチな人かもしれませんね。 ただ、会社、特にオフィスはシステム(ルール)で動いている 部分があります。それはそこにいる古株の人がそう決めたのか 永年の慣習でそうなるのか・・そういう部分はあって そこに文句を言われては、先輩としては面白くないかもしれませんね。 業務が円滑に行われれば、どんな事でも採用すればいいんだけどね・・。 話が逸れましたが、会社で頑張っていくという気持ちがあるなら 笑顔、ハキハキとした対応、挨拶、間違っていたら即座に謝る。 今は仕事以上に人間関係の構築に躓いているのかもしれません。 なら、相手に良いイメージを持ってもらいつつ、必死に仕事を 覚える・・しかないでしょう。 回答になってないかもしれません。 1~2月・・乗り越えてみれば、だんだんと理解できるように なるはずです。 私も新人の頃、よく先輩に怒られてトイレで泣いてる女子社員を 見てきましたが、いづれ泣かないですむようになりますので。 頑張ってください。

  • guguku
  • ベストアンサー率26% (118/450)
回答No.1

こんばんは。 この内容からみると、その先輩社員に指導力がないと思われます。 新入社員は何がわからないかもわからない状態になるのは当然です。質問の仕方が間違っていると思います。 それに疑問をぶつけて「揚げ足をとる」なんてちょっと指導力がないのも甚だしいですね。 とはいえ人のせいにばかりしていられません。 まずはわからないことをメモにとってみてはどうでしょうか? それを少なくとも1週間に1度見直してみれば、自分が何がわからないかがわかるのではないでしょうか?そしてそれを質問してみれば先輩にも伝わるかもしれません。 先輩といえどもすべての先輩が大人で指導力がある人ばかりではありません。 そこはあなたが大人になって、先輩と一緒に成長しよう、と前向きに考えてみてはいかがでしょうか? 間違ってもご自分を責めないようにされたら、少しは会社がいやになるかもしれません。

関連するQ&A