締切済み ベンジル酸転位 2007/04/24 12:00 ベンジルに水酸化カリウムを加えてベンジル酸を合成したのですが、反応機構(どこの結合が切れて何と結合するのか)がわかりません。 どのように反応が進行していくのか教えて下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#30845 2007/04/24 15:02 回答No.1 Ph-C(=O)-C(=O)-Ph + OH^- → Ph-C(-OH)(-O^-)-C(=O)-Ph →( O^-)-C(=O)-C(-O^-)(-Ph)(-Ph) → HOOC-C(-OH)(-Ph)(-Ph) 反応機構: 2工程目で-O^-がカルボニル基になるときにPh基が電子を持ったまま隣のカルボニル基に転移する。 有名な「ベンジルーベンジル酸転移反応」です。 質問者 補足 2007/04/25 01:29 Hの数が1→1→0→2となっていますがどこにいってどこからやってくるのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A ベンジルアルコール 安息香酸からベンジルアルコールを合成する方法は何があるのでしょうか。いろんな方法があると思うのですが、教えてください。 あと、カニザーロ反応はこの時は使えないのでしょうか。考えてみましたがちょっと分かりません。 ベンジル酸転移において、ベンジルをKOHとエタノールと反応させる実験を ベンジル酸転移において、ベンジルをKOHとエタノールと反応させる実験を行いました。 加熱し、反応を進行させると、溶液の色が深緑色になりました。 この緑色の物質は何ですか? ベンジル位とは何なのでしょうか? (1)化学の参考書を読んでいたら「ベンジル位」というのが出てきました。(KMnO4はベンジル位のCに反応する…)いろいろ調べてみましたが、持っている本には載っていませんでした。ベンジル位とは何なのでしょうか? (2)ベンジル位を調べていたら「ベンジル基」というものが出てきました。これはC6H5-の「フェニル基」のことでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム ベンジル保護について アルコールをベンジル保護する際に、塩基と臭化ベンジルの組み合わせを使うことが多いと思いますが、なぜ反応性が高いヨウ化ベンジルを使わないのでしょうか? 教科書には臭化ベンジルの反応性をあげるためにTBAIなどを加えて系中で発生させると書いてあるのですが。 ベンジルの酸化 ベンジルを強力な酸化剤で酸化した場合なにができるのでしょうか? シクロヘキサノンのような対称ケトンならばKMnO4で酸化するとカルボニル基に隣接するC―C結合がきれてカルボン酸ができ、ヘキサン2酸ができると思うのですが、同様に考えてベンジルを酸化すると安息香酸ができるのでしょうか?? よろしくお願いします。 ベンジルアルコールはなぜNaOH水にとくないのか? 浪人生です。 有機の問題をやっていてベンジルアルコールはNaOH水をいれてもエーテル層に残ると書いてありましたが、どうして水層にならないのですか? -OHが-ONaになってもいい気がしますが、これが起きない反応機構(極性とかの関係)を教えてください! ベンゾイン縮合反応について。 有機実験で、ベンズアルデヒドからベンゾインを合成したときに、触媒として3-ベンジル-5-(2-ヒドロキシエチル)-4-メチルチアゾリウムクロリドを使用しました。この反応の反応機構を調べているのですが、どうしてもわかりません。本にも載っていませんでした。助けてください…(KCNを触媒として使う反応機構はどの本にも出ていました) アルカリ溶解法の反応機構を教えて下さい 実験で過マンガン酸カリウムの合成をしました。水酸化カリウムと塩素酸カリウムを溶かし、その中に酸化マンガン((4))MnO2を溶解させました。このときどのような反応が起こっているのか分かりません。不均化反応もからまって、どのように反応(反応式)を整理していけばいいのか困っています。ご存知の方、回答よろしくお願いします。 青化ベンジルからフェニル酢酸の合成経路 青化ベンジルからフェニル酢酸の容易な合成経路がわかりません。 詳しい方教えてください。 アジピン酸の合成 シクロヘキサノンを過マンガン酸カリウムで酸化し、アジピン酸を合成しました。 (1)反応させる際、水酸化ナトリウム水溶液を入れたのですが、その理由がわかりません。。 (2)ろ紙に反応液を垂らし、環の色で過マンガン酸カリウムの存在を確認しました。過マンガン酸カリウムのどのような性質から、このような確認がでいたのですか? (3)酸化反応がなかなか進まなかったため、亜硫酸ナトリウムを加えたら、すぐに過マンガン酸カリウムがなくなりました。(反応が進みました)これはなぜですか? 調べても見つかりませんでした。お願いします。。 Cannizzaro反応について ベンズアルデヒドと水酸化カリウムを反応させて、安息香酸とベンジルアルコールを得る実験を行いました。 重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウム、カセイソーダ、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、エーテルを抽出する前に水を加えました。重亜硫酸水素ナトリウム、水酸化ナトリウムでふるのはなんのためですか? また、エーテルを抽出する前に水を加えたのはなぜですか? 教えてください。 クロム酸酸化について 調べ物をしていて気になっています。反応機構なのですが、ベンジル位のクロム酸による酸化です。二重結合の隣の位置の炭素がケトンになるのですが、どうやってCrO3と反応するのかよくわかりません。 アルコールが存在していれば、OHの酸素がCrを攻撃するようですが、この場合酸素もないので、どう考えていいのか悩んでいます。 わかるかたおられましたらよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム アジピン酸の合成について教えてください シクロヘキサノールからシクロヘキサノン、シクロヘキサノンからアジピン酸を合成する実験を行いました。 シクロヘキサノンからアジピン酸を合成するときの反応式がわかりません。 その際使用した試薬はシクロヘキサノン、過マンガン酸カリウム、水、水酸化ナトリウムです。 どなたか教えていただけませんか? NaClを加えた理由 ベンズアルデヒド(PHCHO)からベンジルアルコール(PhCH2OH)を合成する反応において、PhCHOに、 ←水酸化カリウム(KOH) ←トルエン(PhCH3) ←炭酸水素ナトリウム(NaHCO3) ←硫酸水素ナトリウム(NaHSO4) ←「飽和食塩水(NaCl)」 ←硫酸ナトリウム(NaSO4) の順に加えていきPhCH2OHを生成したのですが、aq.NaClを加えた理由が分かりませんでした。 飽和した水溶液を入れることにより、本来油層に残るはずの生成物が水層に溶け込まないようにする為かとも考えましたが、理由が曖昧で釈然としませんでした。 よろしくお願いします。 エステル交換の反応機構-塩基触媒下- エステル交換反応で酸触媒についての反応機構は本で見るのですが、塩基触媒下での反応について書いてるものを見つけることができませんでした。 ポリ酢酸ビニル→ポリビニルアルコール の反応について、水酸化ナトリウムを触媒として、加メタノール分解で合成を行いました。これの反応機構をわかる方がいましたら、教えてくださいませんか?よろしくお願いします。 「ベンジルアニオンの共鳴安定化」 化学のお詳しい方に質問です。 (1)ベンジルアニオンのC(-)の電子はベンゼン環との共鳴を介して非局在化しているのか。 (ネット上にはしっかりとした共鳴構造式が書かれているものが多いのですが、問題集に「ベンジルアニオンが隣接するベンゼン環のp軌道と結合性相互作用をもたないため共鳴寄与効果は小さい」とあり、混乱しております。) (2)フェノールのO原子、ベンジルアニオンのC原子の混成軌道はsp2、sp3のどちらなのか。 (プロトン解離後に変化するのかも含めて) (3)上の疑問を踏まえたうえで、フェノール(C6H5-OH,pKa10)とトルエン(C6H5-CH3,pKa41)の酸性度の差はどのような理由からくるものなのか。 以上の点についてご教授ください。よろしくお願いします。 ベンジルアルコールのブロモ化 三臭化リンを用いてベンジルアルコールのブロモ化を行っているのですが うまくいかないときがあります。以下に反応時の操作を書きますので 問題点・改善すべき点がありましたらご指摘ください。 なお、 化合物(4)はヒドロキシメチル基に対して二ヶ所のm位とp位に それぞれ長鎖アルコキシが結合したベンジルアルコールです(没食子酸と同じ位置関係です)。 300mL三角フラスコに化合物(4) 0.035mol(20.0g)、ピリジン1.0gを入れ、トルエン50mLに溶解させる。 フラスコを氷浴で冷却しながら、化合物(4)の3倍モル量の三臭化リン0.10mol(28.2g)のトルエン20mL溶液を滴下漏斗でゆっくり滴下する。滴下後、40℃で48時間攪拌する。 攪拌後、ジエチルエーテル300mLを加え、氷水100mLで洗浄し、 得られたエーテル層に無水硫酸ナトリウムを加え一晩脱水する。 吸引濾過により無水硫酸ナトリウムを除去し、溶媒をエバポレーターで減圧除去し目的物を得る。 以上が反応手順です。 また、代替できる方法をご存知の方はその方法を簡潔にご教授いただけると幸いです。 ミョウバンの合成 ミョウバン(硫酸カリウムアルミニウム)を合成する際、アルミニウムに直接硫酸を加えないで、一度水酸化アルミニウムにしてから硫酸を加えるのはなぜでしょうか?また、2Al+6NaOH=2Na3AlO3+3H2 の反応において、Alを2g、水酸化ナトリウム6gに水に50ml加えた水溶液の40ml使用を反応させたとき、水酸化ナトリウムの量は完全にAlが反応するだけないと思うのですが、実験では完全に反応しました。なぜでしょうか?何かほかの反応が起こって別の物質が生成されているのでしょうか? ベックマン転位 授業中先生がシクロヘキサンがベックマン転位するとEーカプロラクタムができるとおしゃっていたのですが、またアセトンオキシムもベックマン反応をするとおっしゃって、何ができるのかと反応機構を示して下さいませんでした。宜しければ説明も付けて回答をしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。 コバルト錯体の合成法について トリス(オキサラト)コバルト(3)酸カリウム三水和物の合成の反応等について教えてください。 合成方法は まずシュウ酸2水和物とシュウ酸カリウムを水に溶かし、ここに炭酸コバルトを加え、二酸化鉛を加え、さらに酢酸を加え攪拌しながら放置します。すると沈殿が発生するのでこの沈殿を取り除き、残った溶液にエタノールを加えます。すると、また沈殿が発生するのですがこの沈殿がトリス(オキサラト)コバルト(3)酸カリウムです。 この合成の反応機構を教えてください。調べた結果、二酸化鉛はCo(2)→Co(3)へと酸化させるために使ったのではないかということが分かりましたが、それであっているのかと、途中でできた沈殿が何か、酢酸やエタノールはそれぞれ何のために加えたかなどを教えてもらえると助かります。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
Hの数が1→1→0→2となっていますがどこにいってどこからやってくるのでしょうか?