- ベストアンサー
のなか?やなか?
野中という文字は,のなか と読むのか やなかと読むのかどちらが正しいのでしょうか 「野中の一軒家」の場合、母は(のなか)と言いますが,私は(やなか)といいます 人名の場合は殆どが(のなか)と読む様ですが,どんな時に読み方が変わるのでしょうか 又はどちらでも良いのでしょうか
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「のなか」だと思います。 「野分(のわけ)」「野点(のだて)」という言葉もありますから。訓読み+訓読みの組み合わせで自然ではないでしょうか? もし「やなか」だとするといわゆる重箱読み(音読み+訓読み)になりますので、やや特殊な部類に入ってしまいます。
その他の回答 (6)
- erimeg
- ベストアンサー率18% (74/405)
私が小さいとき、大声で妹と喧嘩してると、京都出身の母は、 「のなかの一軒家と違うんやから、静かにしいっ。」 とよく怒りました。 母が間違ってるのでなければ、のなか、でしょう。 というか、kenntyaさんはなぜ「やなか」なんですか。 母がまるで慣用句のように「のなかのいっけんや」と発音してたので、これはたぶんこの世代にはなじみの言葉なんだと思います。
お礼
回答ありがとう御座います。 一般的には(のなか)と読む事が多い様ですね 野人(やじん)野営(やえい)という言葉があるので(やなか)も普通に使われる言葉だと思っていましたが,重箱読みになり不自然だったのですね.これからは「(のなか)の一軒家」と言うようにしようと思います
- irean
- ベストアンサー率14% (1/7)
「野中さんの一軒家」として捕らえてました。 「野の中の一軒家」という捕らえ方もありますね。
- blue_leo
- ベストアンサー率22% (541/2399)
あれ?人名の話だったんですか? てっきり「~の一軒家」の話かと。
「野中の一軒家」というように一般名詞として使うときは「のなか」が正しい読み方です。 しかし、人の苗字や名前のように固有名詞の場合は、「これが正しい読み方」というものはありません。 「野中」と書いて「やなか」と読む苗字の人がいてもおかしくありません。 日本では同じひとつの漢字であっても音読みや訓読みのように読み方がいくつかあります。ですから、同じ苗字でも地方によって読み方が違ったり、長い歴史の間に読み方が変わってしまう場合もあります。 「中谷」さんは「なかたに」さんもいれば「なかや」さんもいます。「東海林」さんは「しょうじ」さんが多いようですが、「とうかいりん」さんという方も実際にいます。「中田」さんは「なかた」さんと「なかだ」さんがいます。「百鬼」と書いて「なきり」と読む苗字の人もいます。 苗字や名前の読み方は千差万別です。
- blue_leo
- ベストアンサー率22% (541/2399)
gooの辞書は使ってませんか? 大辞林でしらべたところ読みは「のなか」でした。 ご自分で確認してみてください。
- irean
- ベストアンサー率14% (1/7)
ボクの場合は、「のなか」です。 理由は、友達にその名前の方がいたのでそうなっています。 おそらくこの理由が尾を引くのではないでしょうか。
お礼
ありがとう御座います ireanさんの所でも言いましたが,私の頭の中に(野営)(野人)という言葉があったため.自然に使っていましたが ご指摘の徹り重箱読みになりますね これからは気をつけて使いたいと思います 大変勉強になりました.本当にありがとう御座いました