• ベストアンサー

交通事故!完全被害者デス。どうしたらいいのでしょう?

数ヶ月前自宅で家族揃って昼飯を食べていたところ 新築2年の我が家に車が突っ込んできました。 自宅前に停めてあった車に衝突しそのまま家まで突っ込んできました。 原因は後ろからの衝突によるパニックでブレーキとアクセルを間違えたという老人の運転ミスでした。 停めてあった車は大破しましたがエンジン部分への衝突がなかった為 修理扱いとなり査定が下がったにもかかわらず5万円の慰謝料で済まされました。こちらは示談しました。 問題は自宅の方。こちらが解決しないのです。 ポイントは新築2年であること。こちらはまったく非がないということ。あと25年ほどローンを払い続ける家であること。 家を支えている鉄骨の4本の1本に思い切りぶつかってきたので この1本だけは音波検査をしてヒビが入ってないか調べて欲しい。 というのがこちらの言い分なのですが費用が60万程かかる為、 必要ないでしょうとやってもらえません。 保険屋の言い分としては削れた部分の外壁だけを治すということ。 私は建築関係の仕事をしているのでよくわかるのですが 部分的に治すのはそこの部分だけ色が変わりすごく見た目がよくないです。うちのはレンガを貼り付けてある外壁なので余計に目立ちます。 今のところ外壁分の30万で終了って感じです。 あまりに一方的な言い分で腹が立っています。 保険屋に何度か抗議していたら弁護士にバトンタッチされました。 弁護士になるとさらに一方的な言い分でした。 こちらも弁護士を雇って対応しようかと思いましたが 差額30万円のことで裁判しても裁判費用や弁護士、書類作成料の方が多くかかりそうです。 やっと手にいてたマイホーム。一生付き合っていくこの家なのに 納得いきません。どうしたらいいのでしょうか? 事故をした本人はあいさつにもきませんしその息子は大きな大学の教授だというのにこちらも一度電話があったきり。 それもまだ行ってもないのに全て保険屋にまかせましたからうちの家には来ないでください。かかわらないでくださいですと。 まず謝罪でしょうが!!って思いました。 保険屋は動いてくれないで放置。当事者はそんなんで最近悩みすぎてうつになってしまってます。泣きたいです。本当に。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokodream
  • ベストアンサー率32% (41/127)
回答No.2

初めまして、大変な状況で修理・費用の問題で苦労されていますね? 参考までに法テラスというところへ相談しては如何でしょうか? 相談・弁護士紹介(費用面で負担が掛かれば国選弁護士依頼など)を やってくれます。 http://www.houterasu.or.jp/ それと市等で行なっている無料法律相談所を利用 相手が弁護士を立てた以上、個人での対応は難しいと感じます。 保険屋の対応にも憤慨しますね?(法テラスでも説明したら良いですよ) 簡単ですが参考になれば幸いです。

その他の回答 (3)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.4

>25年ほどローンを払い続ける家 と言うことは、火災保険加入ですよね!? NO3の書き込みのとおり、火災保険でも補償される可能性があります。 こちらにも相談されてみては・・・? 臨時費用のようなプラスαの保険支払いもあるかもしれません。

  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.3

 質問者さんの自宅、火災保険は契約してませんか?契約されているんでしたらそちらで相談されるといいでしょう。もちろん保険の内容にもよりますが、相手の保険会社よりは親身に対応してもらえると思われますし、実際の損害額や修理費用のほかにも+αの保険金の出ることもあります。検査についてもOKかもしれません。もし火災保険が利用できれば、あとは保険会社間での話になるだけです。

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

> 事故をした本人はあいさつにもきませんしその息子は大きな大学の教授だというのにこちらも一度電話があったきり。 それは相手の人間性の問題で、賠償とは無関係でしょう? ましてや息子が何の関係がありますか? > 保険屋は動いてくれないで放置。 相手の保険会社があなたのために動くはずもないでしょう? > 1本だけは音波検査をしてヒビが入ってないか調べて欲しい。 保険にかぎらず自分の損害は自分の費用で立証するのが原則です。 どうしても自分の主張を通したいなら、法治国家では弁護士をたてて裁判で争うしかないですね。不法行為の民事訴訟で、あなたが全面的に勝訴した場合、通常は賠償金額に一割程度上乗せされると思いますのでこれを弁護士費用の一部にまわすことですね。

関連するQ&A