- ベストアンサー
介護員基礎研修
介護員基礎研修を受けた人が働いていると 施設はいいことがあるのでしょうか? 基礎研修は 絶対受けなきゃいけないものなんでしょうか? 受けずに働いていたら 罰則とかペナルティはあるんでしょうか? 詳しい方、見通しでいいので教えて下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昨年の改定より取り入れられた新制度ですが、まだ全国には浸透していません。 講座の費用も高額すぎますね。 施設としていいこと? 今現在は制度が浸透していないし、従来の規定に介護職員基礎研修が無いので「加算」対象の資格としては考えられていません。 今から資格制度として浸透していけば組み込まれる可能性はあります。 基本的にヘルパー制度を廃止して介護福祉士へ一本化する移行過程として考えられた資格研修制度ですが、最終的には介護福祉士でしょう。 絶対に受ける必要は現段階ではありません。 働く上で何のペナルティーも罰則もありません。 現状では資格が必要な訪問介護事業や一部職員に求められる実践者研修等を除けば施設等では無資格でも働くことに一切問題はありません。 ただ、介護福祉士の有資格者比率に応じて報酬加算があるので、一定レベルの有資格者を持っている事業所は介護福祉士を募集するでしょうね。 今後、加算算定の枠組の中に「介護職員基礎研修」が組み入れられれば良いでしょうが、まだ発表も無いようです。 個人的には、全国の介護基盤を支えるヘルパーさんたちが現在実施されている介護職員基礎研修の高額な費用と研修期間(200時間)等を 『働きながら』受講できるのか??? 無理と言うよりも無茶だと思います。 益々、介護の業界から人材が失われていきます。
その他の回答 (2)
- sinkyou
- ベストアンサー率39% (212/531)
まだ、事業所側に基礎研修は認知がいきわたっていない状態であると思います。 職安では、ホームヘルパー2級以上などの求人票が多いことから、また受講する側にとってもメリットが見られない状態ですので、ヘルパー取得者は、ホームヘルパー講習を修了するまでは、様子を見るでしょう。 わずかの給料でかつ肉体労働の介護の職に現在ついているものにとっては、研修費もかなりの負担になります。 年季の入っている施設の責任者は、いまだに介護はだれでもできると言い切っているところがあります。 正直に言って、基礎研修の扱いは、ヘルパーにとっては意味があまり感じられず、かなりあいまいなものであると感じています。 結論としては、様子を見られたほうがいいと思われます。国の方針がまた変わるかもしれませんね。時を図ることが大事ではないでしょうか。タイミングですよね…。受講生を集めるにしても、メリットがないと魅力を感じないでしょう。宣伝もしにくいですし…。 介護現場職員より
お礼
ありがとうございます。 そうですね。もう少し 周りの様子を見ようと思います。
- haihaiok
- ベストアンサー率50% (107/213)
講習事業者の方であれば是非とも検討してください。 現状で把握されている受講料は(三幸は三幸カレッジ:全国展開してる。S社は名古屋の事業者です。) ■「ヘルパー2級所持、経験1年以上(150時間)」=三幸 168,000円、S社135,000円。 ■「ヘルパー2級所持、経験1年未満(350時間)」=三幸 325,500円、S社250,000円 ■「ヘルパー1級所持、経験1年以上(60時間)」=三幸 63,000円、S社50,000円 ■「ヘルパー1級所持、経験1年未満(200時間)」=三幸 157,000円、S社125,000円 ■「新規、経験なし(500時間)」=三幸 504,000円 これでは薄給で働いているヘルパーさんが受講できるとは思えません。 時間は実務経験なし及び1年未満の場合は140時間(約18日間)の実務が義務付けられています。 これを働きながらでは・・・ 通信課程が認められるか否かは不明です 梯子を掛けて外すケースもあるのでご用心でしょうね。
お礼
ありがとうございます これを ビジネスチャンスと見るのかどうか、というのが 養成側から見た率直な迷いです。 はしご外し、介護保険になってからありましたものね。 長期療養病床の介護保険みたいなやつですね。 もう少し動向をうかがいたいと思います
お礼
ありがとうございます。 当方は 主にヘルパー講座を開講している介護員養成事業所なのですが このたび 県から 基礎研修をやってもいいよ、というお達しが 来た訳です。 経営者は 導入するか迷い腰なため 基礎研修のメリットを調べるように言われたので困っています。 膨大な時間なので 通信を取り入れないと難しそうですね。