• ベストアンサー

うつで解雇されました

うつ病で給料をもらった状態で2ヶ月会社を休んでいたのですが、今月解雇されました。正式に退職する前に、傷病手当金の手続きを依頼したのですが、保険期間が一年に満たないので傷病手当金は給付できないという保険組合側の回答だったようです。 このままだと生活に困ってしまうのですが、他に何か公的な生活保障のようなものはあるのでしょうか? お教えください。 お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.8

就業規則上、今回の解雇はやむを得ないと思われているようですが、会社の個々の就業規則より労基法の方が上です。不当解雇だと訴えて戦える気力があるならやってみるのもいいかもしれません。……が、正直言うと疲れますよねそんなの。病気が悪化して余計働けなくなるだけかと思います。 私も、たった1日の当日欠勤(主任の職務怠慢によってパートリーダの1人だった私に負担がかかり、ストレスがたまってついにベットから起き上がれなくなった。会社側は私が精神障害者であることは承知していた、一般雇用範囲だけど)で散々の暴言の上の退職勧告。労働センターに相談しましたが 「下手に戦うより見切りつけて辞める方があなたのため。そんなので戻ったら余計病気悪くなりますよ」 と言われ納得しそのまま辞めました。 今はその後すぐに勤めた会社もやはり病気のせいで退職勧告と同等で辞表を書く羽目になりましたから。 運良く、初診(今から約6年前)の1年後に当時の主治医から長時間労働を禁じられ、それを機に精神障害者手帳を取得していました。その時厚生年金にも入っていたので後に障害厚生年金も支給されまして。確かに最近は基準が厳しくなったと聞きますが、主治医が年金の必要ありと感じたら病名も臨機応変に書いてくれるはずです(というか、通らない申請書なら最初から医師は拒否します、それくらい面倒なものです)。 もう間に合わないかもしれませんが、休職中に障害者手帳の申請をしておいたら良かったかもしれません…障害者は種類を問わず、就職困難者として受給期間が一般者と違って長いです。これから取得するとなると対象外となってしまうでしょう。 幸い、無給期間は失業保険待機期間(約一週間)のみとなりそうなのですが、問題が解雇された後、質問者が働ける状態なのか。 これは医師に聞いて下さい。もし就業禁止あるいはしばらく休養を勧められたら、失業保険の受給資格も失います(病気を理由にしてずらしてもらうことはできます。詳細はハローワークにて相談)ので働けません。福祉に関する課(自治体によって名称が異なります)に相談に行った上で働けるようになるまで生活保護を受けるのが一番でしょう。 という私は半年ですが生活保護経験者です。よっぽとピンピカマンションに豪華すぎる家電でもない限り、人並の生活は送れます。(私はその時、築20年駅歩10分強の、実家より駅から近いアパートに住んでましたがパソコンあっても大丈夫でした)それに地域生活センター(精神障害を持っている人が生活を補助するのと交流を持つためにある施設)に行くと、逆に非生保者が立場が悪くなるほど珍しくないものです。 もちろん生活保護の管轄の課の職員も、無理に働かせようとはしないし就労許可が出て再就職先が見つかったらすぐに抜けられます。国民年金はこの間免除としか表示されません。健康保険は…わかりませんけど(^^;) 労働は認められても制限付ならハローワークの障害者窓口に相談されることを勧めます。うち(東京都町田市)の例ですが、とても丁寧に応対していただけます。で、市内にTVで取り上げられたほど実績のある障害者就労生活支援センターがあったので、そこに登録して就職指導を受けるようにとアドバイスされました。面接とか履歴書の書き方とか、親身になって下さいました。運良く、登録直後に行われた合同面接会で今の会社に障害者として採用されましたが、就職した後も長く続けられるようにとフォローしていただいてます。 で、自立支援ですが、正確には自立支援法のもとにある、通院費公費負担制度のことです。以前は旧法の第32条に書かれていたので通称「32条」でした。通常3割のところを1割自己負担、さらに人によって上限以上は支払わなくても良いというものです。自治体によって窓口が変わるので、まずは病院の受付かソーシャルワーカーに聞いてみて下さい。医師の診断書が必要になりますから。 あと国民年金に切り替わると思いますので、免除申請も忘れずに。離職票が発行されたらそれを国保課に持っていって下さい。失業なら、今までの質問者さまの月収が余程高くない限り全額免除になると思います。免除期間も100%ではないですが滞納扱いにならず、当然督促状も来ません。心配なら復職後に免除分を払えたような??(強制じゃないです) これらすべてはご自身が動かないとダメなものばかりです。うつで辛いとは思いますが、生活苦にならないための一時的なものですから(^^)b 参考になれば幸いです。長文失礼しましたm(__)m

furaffy
質問者

お礼

大変丁寧なご回答恐れ入ります。 確かに労働基準法の違反ではないかなどいろいろ考えてはみましたが、自分自身考えるのも面倒なのでやめることにしました。本当に詳しく丁寧なご回答に感謝しております。現在出来る事をやってみようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

質問者様。私の勤める会社も、同様のことが就業規則にかいてありますが、 どの社員もそんな短期間で「うつ」を理由に退職には長年にわたってなっておりません。今後もならないと思います。確かに、「うつ」の最中はやっかいものとまわりでおもわれていると、いわれたりご自分でお感じになるかもしれません。私も同様に感じたこともありました。ただ冷静に事実をみると、「うつ」に理解のある人も大勢います。産業医もいます。また「うつ」はほとんどがなおる病気というのが 今では常識となりつつあります。別の方が指摘されたましたが、就業規則より労働基本法のほうが上ですし、就業規則の理解にしかたは「うつ」は一定期間休養とればなおる病気という見解が常識となっているケースも多いです。私は「うつ」で何度かやすみましたが、解雇になりませんでした。今後もならないと思います。 産業医か専門医にご相談できたらその点ご相談されたらいかがですか?

furaffy
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 残念ながら会社ではうつ病の理解があまりなく、今回のような結果に至ってしまいました。労働基準局に問い合わせてみようとも思いましたが、逆に病状を悪化させても良くないと思いやめました。幸い、病院の先生からは病状は良くなってきているということも言われてますし、自分自身そのような実感もあります。正直、務めていた会社は待遇も良く、なんとか復帰したいという思いもありましたが気持ちを切り替えてがんばってみようと思います。

  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.7

どうして、出勤していないのに給与もらえるのですか? 上場会社でしょうか? 通常は無断欠勤で解雇だと思うのですが? 中小企業では、なぜか即解雇。 給与等の支払いもありません。 うつを面接時に申告しないので、雇用事実は、なし従業員では ないとは、どうゆうことでしょうか? 世の中どうなってるのでしょうか?

回答No.6

正社員の場合「うつ」で解雇は出来ない会社が多いと思っていました。 「やめる方向にもっていく」嫌がらせは現実問題としてありえるとは思いますが、そういうことではないのですか?自分からいいださなければ解雇されないわけではないのですか?

furaffy
質問者

補足

残念ながら就業規則に「身体、又は、精神の障害により、職務にに耐えることができないと判断される時は解雇することがある」と記載されていました。会社側からすれば、自分のような厄介者はいつまでも置いてはおけませんものね。

  • kamisama1
  • ベストアンサー率20% (40/199)
回答No.5

僕もうつで会社辞めました。 セミナー講習期間中で給料がでる分かりません。 仕事の研修で楽そうでしたが給料が払われるのか心配で 会社に行けなくなりました。 僕は悪くないのですが会社に行けないのです。 給与は、入るでしょうか?

noname#62235
noname#62235
回答No.4

傷病手当を退職後も受給するためには、1年以上の健康保険加入期間が必要ですので、無理ですね。 休職期間を設定している会社では、少なくとも休職期間が満了するまでは解雇されることはないのですが、休職期間の設定のない会社の場合、2ヶ月の傷病休職は正当な解雇事由にあたりそうなので、不当解雇にもなりませんね。 30日以上前の解雇通知も守られているようですし・・・。 在職中は傷病手当をもらえるのですが、文面から給料は貰っているようですので、傷病手当は申請できません(事業主から報酬を受けている場合、その分減額支給されるため)。 健康保険制度の面から利用できそうな制度は、障害年金くらいです。ただし、傷害年金は発病から1年6ヶ月を超えないと申請できません。また、うつ病程度の疾病の場合認定は難しいかもしれません。 残るのは、生活保護くらいでしょう。

回答No.3

1.障害者手帳  障害者手帳の給付を受けられれば、バス、電車などが無料で乗れるといった交通費の負担が軽減されます。 2.障害厚生年金  発病時に厚生年金に加入していたなら、障害厚生年金が受給できるかも知れません。審査は障害者手帳より厳しいですが、3級に認定されれば、年間で60万円弱の給付があります。 3.生活保護 以下のような条件に該当するなら、生活保護を受けられるかも知れません。 (1)扶養できる親兄弟がいない (2)家、土地、車などの資産がない (3)預貯金、生命保険の解約金などがない

参考URL:
http://www.saveinfo.or.jp/tool/nenkinsimu/sonota/sonota201.html
noname#36531
noname#36531
回答No.2

お辛い思いをされましたね。 No.1さんがおっしゃる通り、失業保険対象になっているか調べて下さい。お一人暮らしですか?生活保護は、少しでも貯金があったり、ご両親が絶対に出さないと言わないと無理との事です。 私は、運が良くて2度の解雇宣告を免れましたが、会社の、しかも仕事とは無関係な部署のやっかみによるいじめで重度のうつ病を患いました。 司法に出る事も考えましたが、調べた処勝訴の可能性は皆無。泣き寝入りです。 たまたま会社が店頭公開にむけて動いていて、他にも時を同じくして同様の病気の方が2人いたので、監査の際に尋ねられたそうです。後で労働組合の委員長がこっそり教えてくれました。 病院に掛かる際、「自立支援」はお使いですか? 30%負担が、10%になるものです。それ程手続きは難しくありません。 私も疾病歴10年ですので、大した事は言えませんが、可能な限り休養を取って下さいね。 お大事に。

furaffy
質問者

お礼

ありがとうございます。 自立支援って初めて聞くのですが、どういった手続きを踏めばよいのでしょうか?失業保険の手続きをしようと思うので、出来る限り生活費を切り詰めないといけないので利用できるのであれば利用しようと思います。

  • sunutto
  • ベストアンサー率21% (56/262)
回答No.1

6ヶ月以上雇用保険を払っていたなら 失業保険の手続きをしましょう。 会社から離職票をもらって ハローワークへ行ってください。 退職金はないのでしょうか? 体調的に、すぐに再就職が無理なら あとは実家に助けを求めることが必要かもしれません。

furaffy
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりそれしかないですよね。 離職票は会社都合になるので、失業保険の手続きをしようと思います。

関連するQ&A