• 締切済み

参考書選び

今、手元に、〈NextStage〉と〈即戦ゼミ3 英語頻出問題総演習〉があるのですが。 どちらも、英文法書のようで、どちらをやればいいのか困っています。 2つとも兄から譲り受けたものです。 また、もしNextStageの場合で、〈NextStage〉の場合、記号で答える問題で構成されているのですが、いちいち空欄以外のところを書く必要性はあるのでしょうか?目で見て、番号決めて、答えみるという流れはあまりよくないでしょうか?よろしくおねがいします。 ちなみに4月から、高校2年生です。よろしくおねがいします

みんなの回答

回答No.2

即戦ゼミの方が上級者向けです。また、解説が詳しくなく、丸暗記するための本という感じです。あまりお勧めしません。 NextStageは良書だと思います。 センター~標準レベルまで、入試に対応できる文法問題が一通り網羅されています。 高校2年生でしたら、まだ習っていない文法項目等もあると思いますので、1年生で習った範囲の復習として活用されてはいかがでしょうか。 あとは、イディオムを覚えたりするのに使えると思います。熟語は、問題形式で覚えたほうが案外頭に入ったりするので…。 NextStageには四択問題が多く収録されていますが、センター試験の文法問題はこの形式です。慣れるのにいいと思います。 私が使っていたときは、自分が理解できているかどうかの確認用という感じで使っていました。 問題を解いてみて、答えを確認し、答えが合っていて、なおかつ解答の根拠が言えればその問題はOKです。 逆に、答えが間違っていたり、または答えが合っていても、「なぜこの答えになったのか」を言えない場合(つまり、当てずっぽうで当てたとき)は横の解説をしっかり読み込んでいってください。 また、覚えるべきことがちゃんとポイントとして整理してまとめられていますのでその辺りも活用できると思います。 特に問題を書き出したりはしませんでしたが、自分の知らない単語・表現・構文を書き出して使っていました。かなり役に立ったので、おすすめです。

sliter
質問者

お礼

ありがとうございます。 やってみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymdkzs
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

懐かしいですね、ネクストステージ・・・確か1100問のやつですよね? あれやってほとんど解ければ、たいていの試験の文法問題はいけるかと。即戦ゼミはあまり分かりません、申し訳ないです。ただ、ネクストはアウトプット用にやるものかと、なのでやり方はsliterさんのやりやすいようにやればいいかと。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A