- ベストアンサー
小さい子がいても学校に行けますか?
1歳の娘がいます。 自分のスキルアップの為に1年間専門学校に行こうと考えています。 できるだけ早いうちに進学しようと思っているのですが もし進学したら1年間は勉強勉強・実習・国家試験で休む暇がありません。 おそらく学校を休むことは1日もできないと思います。 だから万が一こどもが病気になったりしたら実家の母(車で約40分の距離に住んでいます)か主人か 主人の家族(同居してます、義父・義兄・義妹がいます)に協力してもらって、私の変わりに仕事を休んでこどもの看病をしてもらう形をとらなければいけません。 また家でも課題やレポートで忙しくなるのでこどもとかかわる時間が少なくなると思います。 そこまでしてでもとりたい資格なのですが いつ進学するのがいいのかで悩んでいます。 一番早い場合だと今年度受験して合格した場合 こどもが2歳から3歳の時期に学校に行くことになります。 保育園に通っているので病気しやすいだろうしいやいや期なども来るだろうからそういった時期に勉強に没頭できるのか?といった不安があります。 来年度受験して子供が3歳過ぎてある程度聞き分けや一人でいろいろ出きるようになってから進学するということも考えています。 実際一人目の子でこの先どう育っていくか分からないので 子育ての先輩方、私のような場合どうするとよいのでしょうか? なにか両立できそうな時期やアドバイスが有ればよろしくお願いします。 二人目の子も考えているので二人目を作る前に進学したいので子供が大きくなってから‥というのは無理なのです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
enarikazukさん、こんにちは。在宅自由業で子どもを認可保育園に預けて働いております。 No.1さんがお尋ねされているとおりなのですが、enarikazukさんが勉強されることをご主人やお母様、同居されているご家族は了解して、かつ協力してくれる体制ですか?まず、ここで誰かしらの反対(特にご主人)がある場合は、相当難しいと思います。 次に、ご家族のバックアップがある場合で日中は保育園に預けようと思っておられるのでしたら、通学理由で2、3歳の子どもが入園できる保育園はお近くにありますか?私の住む自治体は認可保育園の場合、通学理由での入所は大変難しいです。(母子家庭の職業訓練学校の通学を除きます。)認可園や無認可園等、お子さんを預けられる場所の確保は大切かと思います。 最後に、お子さんが発熱等の場合でご家族がどうしても面倒を診られない時に、病児や病後児保育施設がお近くにあるかどうかも確認されることもおすすめします。 うちの子どもは現在3歳ですが、3歳になるまでは熱を出すことも多かったです。お子さんによるかと思いますが、できるだけ万全の態勢を取られることをおすすめします。がんばってください。
その他の回答 (5)
2児の母です。仕事をしています。 女性の社会進出、とても応援したいです。 質問者さんの夢が叶うことを祈っています。 しかしながら、気になったことがあります。 >おそらく学校を休むことは1日もできないと思います。 最初から、この気持ちでは、周囲の理解を得るのは難しいかも知れません。 他の方の回答にもありますが、協力を持続するにはお互いに相当の苦労が必要です。 自分だけ休まず、他の人に休んでもらおうとするのは、理解を得たとしても現実的ではありません。 私も主人や主人の実家と協力しながら子育てをしていますが、「今日は私、明日は主人、次は・・・。皆で交代して看病しましょう。」というスタンスでいることが「協力」です。 通常の風邪ではなく、入院治療が必要な場合や、救急搬送される場合だってあるでしょう。 そんなときに「私は学校へ行きます」というような人ではありませんよね? つまり、未来の予想が良いイメージだけで、悪いイメージを想定していなさすぎ。ということです。 保育園は決まりましたか? 自治体によって違うことは承知で書きますが、ほとんどの自治体は待機児童を多く抱え、入園の優先順位が決められています。 すぐに入れるのは、正社員で働いている人か母子家庭の人です。 通学していて祖父母が同居の場合は、かなり優先順位が低いでしょう。 (すでに保育園が決まっている場合や、すぐに入園できる自治体の場合は聞き流してください。) >私のような場合どうするとよいのでしょうか? 本当に叶えたい夢ならば、早い時期がいいと思います。 保育園に入れるなら、幼い方が慣れやすく、楽しんでくれます。 >なにか両立できそうな時期やアドバイスが有ればよろしくお願いします。 夢を優先して育て方を考えるより、子供を優先して夢を考えてください。 本当に叶えたい夢なら、何年かかってもいいじゃないですか。 結構厳しいこと書いたかしら・・・とも思いますが、本当に応援してるんですよ。
お礼
御回答ありがとうございます。 現実は厳しいことがたくさんあると思います。 家族の協力を仰ぎながら精一杯夢の実現に向けてがんばります。
ご家族が快く資格合格までバックアップしてもらえるかどうかではないでしょうか? 仕事を休んで子供の看病てくれる家族はそんなに多くはありません。 旦那さんとよく話し合われましたか? まずその辺りを解決しないと先の見通しが立たないのではないかと思います。 私も育児中に国家資格をとりましたが、なにもかも他人まかせというわけにもいかず、資格取るのに丸2年かかりました。(私の場合病気になり中断した時期もありますが) 前の方も書かれていますが、学生気分で勉強はできません。合理的に進めていくことがかなり要求されます。 私は、子供が寝た深夜以外は勉強できませんでした。 家事一般をする時間をすべて勉強する時間にするおつもりなのでしょうか? このやり方は、あなたにとってはいいかもしれませんが、バックアップしてくれるご家族の気持ちを考えると、enarikazukさんが、主婦もして学生もしていく力がないと資格合格までご家族が支援し続けることに疲れますし、喧嘩にもなりますよ。 もう少し柔軟に考えられたほうがいいと思います。
お礼
主人と実家の母は協力してくれると思います。 ただ主人の家族はスキルアップといったことに対して 理解が得られるかは疑問ですね。 まあ何もかも任せるつもりはないのでどうしても というときに協力してくれればいいかなと思っています。 がんばって話をして理解してもらえる様に努力します。
No1さんの回答が全てだと思いますよ。 質問者の場合、客観的には恵まれています。 周囲の協力次第では、お母さんの出番も必要ないかも知れません。 ところで、恵まれた環境は、実は、阻害環境に転化する可能性を秘めています。 この一点が気がかりです。 人間、理解と納得さえすれば、それはそれでいかなる協力も惜しまないものです。 が、理解と納得が不十分だと、<協力する>が<協力させられている>に転化します。 これは、正に、紙一重の差だと思ったがいいです。 現行の環境を生かすも殺すも質問者の志しへの理解と納得次第かと思います。 恵まれた環境も、実は、諸刃の剣と心得て臨まれたがいいです。
お礼
自分で進学するときめて協力してもらう以上感謝の気持ちと よりいっそうの努力・家事も育児も勉強も、が大切ですよね。 みんなのおかげで勉強させてもらっているという気持ちを持ち続けていきます。 こどもにはそれ以上にできる限りの時間で愛情を注ぎたいと思います。
- 10matsu
- ベストアンサー率30% (275/916)
資格取得は早ければ早いに越したことはないです。 うちの夫は結婚前から資格取得→資格取得→でここ15年以上やってきています。 年を取っていっているせいか、年々勉強というものが大変になっているようです。 育児との両立を悩まれているようですが、はっきり言って今でも来年でも再来年でもご苦労やご心配は変わらないと思います。成長過程で安心できる年齢はありません… 保育園に預けるにしても、病気しやすい子は病気しますし、元気な子は病気すらしません。集団感染ですが、それは保育園に預ける以上多少は仕方ない事と思っておかれる方がいいです。しかし、先にも書きましたが、元気な子はいつも元気ですから。 >そういった時期に勉強に没頭できるのか?といった不安があります。 気の持ちようです。 子供のことは二の次でまずは資格取得、という事では無理です。 家の事、子供の事、そして勉強も、全てやってやるという意気込みがないと精神的に苦しくなります。といっても完璧を目指すことではなく勉強に重きをおくために、家事も育児もテキパキとこなし、手抜きが出来るところは手抜きをする。家族を持ちながらの勉強は学生のように自分のペースでやってきた勉強方法とは違います。家庭も勉強も、要領の良さが必要ですよ。 長くなりましたが、家庭を持ってからの勉強はとても大変だと思います。しかし二人目のお子さんも考えておられるようなので一刻も早く資格を取得された方がいいと思います。頑張ってください!
お礼
勉強する気もこどものこともやり遂げる決心はあるのですが 不安なことがたくさんあって気ばかりあせっています。 しっかりやる気を持ってまずは受験に望みたいと思います。
- lakland
- ベストアンサー率27% (38/137)
えっと、まず同居しているご家族は理解・納得されている? それが問題、っていうかそれだけ?が問題。 ここで皆さんのアドバイスを聞いたところで、ご家族の協力 がないと絶対両立できないことですよ。 アドバイスするにも、そのことがハッキリしてないと 書きようがないのではないでしょうか?
お礼
主人と実家の母には話して了承すみです。 主人の家族にはまだ話していません。 具体的に受験が決まったら話してみようと思っています。 反対はされないと思っていますが‥
お礼
御回答ありがとうございます。 そうですね、通学が決まった場合の保育園や病児保育施設も 探しておきます。 家族の協力は説得と努力の姿勢を示してして理解してもらおうと思います。