- ベストアンサー
情報系の学科に進むにあたっての不安点
こんにちは。 春から環境情報系の学科に進む者です。 私の行く学科は名前の通り、環境問題と情報学・・・つまりパソコンの両方について学ぶという学科です。 もともとは純粋に環境問題のみ扱うを学科を目指していましたが、事情がありそれは断念しました。 そのためパソコンについての知識はほぼないといっていい状態です。 「情報系だし私以外の周りの人はみんなパソコン好きでパソコンに詳しい人かもしれない・・・。こんなパソコンについて何も知らない状態で入学してから授業についていけるのか・・・。」そう考えると不安で仕方ありません。 現在情報系の学科に通う方々もしくは卒業された方々、入学時の皆さんの経験談を教えてください。また、こんな私がパソコンについて入学前に準備すべきことや学んでおいたほうがいいことがあればアドバイスください。 お願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はどちらかというと元々パソコンに詳しい方で、そのまま情報系の学科に進みましたが 授業では最初は本当に初歩からやってくれると思います。 私は国立の情報系ですがそれでも最初はバカみたいに最初のところから 授業は始まりました。 ただし前期が終わる少し前あたりから難易度が指数関数的に上昇しました。 ですので、とりあえずそんなに心配はしないでいいですよ。 ただ授業が始まったらその授業内でやったことはちゃんとモノにしておきましょう。 それと、実際問題、世の中の高校生でパソコンを買ってもらえない家など沢山あるわけで。
その他の回答 (3)
- kirin_beer
- ベストアンサー率23% (163/687)
パソコンの一般的な知識は持っておいた方がよいと思います。ワープロやエクセルを使って文書を作ったりと、そういうスキルは情報学科とは関係の無い問題ですが、将来就職を考えると必須なスキルだと思います。 でも、情報学はパソコンの使い方を学ぶ学問ではありません(貴方の大学のカリキュラムが分からないので断言はできませんが・・・・)。情報学とはパソコンはどうやって動いているのか、その物理学的や数学的な原理まで含めた学問です。 『パソコン好き』は前者のスキルは貴方より遥かに高いかもしれませんが、後者に関しては、殆ど同じスタートラインなのではないかと思います。繰り返しになりますが、前者のスキル、つまりパソコンを『使う』技術は別に情報学でもなんでもありません。その部分ではゲームをしたり、表計算ソフトを使ったり、シスアドの勉強をしたり、というのが重要だとは思います。でも授業についていけるかは、どっちかといったら、数学・論理学や電磁気学等の素養の方が遥かに重要だと思います。学科にパソコン好きが多くても、その点ではみんな同じく苦手(笑)だと思うので、それほど気になさる必要は無いと思います。
お礼
情報学はパソコンの使い方を学ぶ学問ではありません(貴方の大学のカリキュラムが分からないので断言はできませんが・・・・)。 >>説明不足でごめんなさい!!私の通う学科はいくつかのコースに分かれていて、情報をメインにとるか環境学をメインにとるか選択できるのです。私は環境学をメインにとるつもりです。(希望通りになるというわけではないのですが・・・。)そして、そのコースだとどうやら『使う』技術を主に教わるようです。 その部分ではゲームをしたり、表計算ソフトを使ったり、シスアドの勉強をしたり、というのが重要だとは思います。 >>わかりました!!パソコン好きな人たちに早く追いついて抜かせるように今から勉強していきたいと思います。 回答ありがとうございました!!
情報処理技術者や初級シスアドの勉強をしておいたほうがいいでしょう。若いうちは、パソコンなどすぐ覚えられます。
お礼
NO.1とno.2の回答、ともにありがとうございます。 わかりました!授業が始まるまでにはまだ日数があるので、それまでに少しでも勉強してみます!
パソコンでインターネットやゲームをしたり、年賀状を書く練習をしたり、表計算ソフトでお金を計算したりして、パソコンになれてください。
お礼
最初は本当に初歩からやってくれると思います。 >>そうなんですかぁ!それを聞いて安心しました。そういえば高校の時も最初はやたら簡単な授業でした・・・ 授業内でやったことはちゃんとモノにしておきましょう。 >>はい!ひとつひとつのことをちゃんと身につけていくようにしますね。 回答ありがとうございました!!