- ベストアンサー
総合経営学科を受けます!
お世話になります。 今「経営」と「情報」はどう結びつくのか 考えているのですがみなさんはどう思いますか? 情報とは学科でよく使われる 「CG」や「システム」「プラグラミング」 「データベース」等です。 ちなみに今自分が考えているのは 例えば会社などで1つのこと(情報)を 誰かに伝えるということをいちいち 言葉や紙に書いたり印刷して伝えるより パソコンのシステム環境を整えて 簡単に情報共有が出来れば 人に伝えるという作業の時間が 短縮でき、仕事の効率が上がったり 細かいところでいえば紙代、インク代、 時間短縮で短くなった残業時間の消費電力の軽減などが 会社の経営をらくにするのではないか? などと考えるのですが皆さんはどう思いますか? 現在高校生で今度入試でそこを聞かれたときの 対策を練っているところです。 入試まで時間がないのでみなさんの 直接的な意見を聞きたいと思って 質問させていただきました。 考えを参考にして自分なりに 考えてみたいので自分の考える情報と経営に ついて聞かせていただけると 助かります。 アドバイスを下さる方がいましたら よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 私は大学受験生の子供がいるおばちゃんです。 私の子供がこうした質問を聞いてきたら~という気持ちで回答させて頂きます。 >ちなみに今自分が考えているのは 略 >会社の経営をらくにするのではないか? あなた達メール世代らしい発想だと思います。 社内での消耗品などの節約にはなりますが(もちろん経営としては大事なことです)、仕事を円滑に進めるためには、上から下へ、下から上への伝達とコミュニケーションがかみ合って業績に効果がでます。 (これはNo.1さまのアドバイスと同じ考えです。) ちょっとした連絡には有効ですが、それでは既に一般化されていることでもありますし、また、利益を上げる…という意味での「経営」からはちょっと離れてしまうかな~と思いました。 >今「経営」と「情報」はどう結びつくのか >考えているのですがみなさんはどう思いますか? 考える方向性を変えてみてはどうでしょうか。 「経営」、簡単にいうと、売ったり買ったりで利益を上げることです。 物の動きは需要と供給があって活性化されます。 このあたりは小中学校の社会科のレベルですね。 その間に「情報」を組み入れてみたら・・・ というのが、私が自分の子供に聞かれた時に与えるヒントです。 果して自分の子供だったら、どんな発想をしてくるのか興味もありますが、数日前に志望校の学園祭に行き、研究室を見学後にこの件に類似した話を子供がしていたので、あなたの回答にもちょうど良いかな~と思いました。 ちなみに工学部志望なので、考え方としてはNo.2さんのアドバイスが当てはまってます。 事前に考えをまとめておくことはとても良いと思いますが、現在の自分なりの回答でOKだと思います。 そしてこれから大学で勉強していくことで、もっと違った考えが出来るようになりたい…と学習意欲を見せたほうが、大学生活を真面目に取り組んでくれる学生に思われるかもしれません。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (2)
- come2
- ベストアンサー率32% (594/1811)
こんにちは >ちなみに今自分が考えているのは ~略~ >などと考えるのですが皆さんはどう思いますか? 高校生としてはよく考えられてると思います。 では面接官の立場で質問を考えればいいんですね? >会社などで1つのこと(情報)を誰かに伝えるということをいちいち >言葉や紙に書いたり印刷して伝えるより >パソコンのシステム環境を整えて簡単に情報共有が出来れば >人に伝えるという作業の時間が短縮でき、仕事の効率が上がったり >細かいところでいえば紙代、インク代、時間短縮で短くなった >残業時間の消費電力の軽減などが会社の経営をらくにするのではないか? ではあなたは、 システムの環境を整える仕事をしたいということですか? そのための当大学当学部で何を学べばよいと思いますか? 学ぶためにはどんな教養が必要だと思いますか? または変化球で 「システム環境の構築であれば、情報系が学べる工学部の方がいいと思いますが?」 これはいじわる質問で、質問者さんの反応を見るために質問してみます。 自分の意見がない人で、他人からのウケウリでしゃべってる人はしどろもどりになりますあげくに数学と物理が苦手なので、入試科目が簡単なこちらを選びましたとか 答えて自滅します。 まずはこんなところですかね。
- kensaku
- ベストアンサー率22% (2112/9525)
人と人とがコミュニケーションをとる手段はたくさんあります。そして双方向でなければなりません。一方的に伝える、というのは通用しません。 「メールを送ったから、相手に伝わるはずだ」というのは思い込み、幻想です。 どんなにいいシステムを作っても、人によって合う合わないということがあります。 学校などで、「この掲示を必ず見ること。知らなかった、は見なかった人が悪い」とすることはできるでしょうが、一般的には、そうはいかないことも多いです。 宣伝、告知など、津々浦々まで周知しなくても問題が起きないようなことならいいと思います。 最終的には、お互いが顔を合わせて話し合う、ということが、やはり大事なのです。人間同士なのですから。