- ベストアンサー
何に重きをおいて仕事を選ぶか、価値観が定まりません
初めまして!見ていただきありがとうございます。 現在ドラッグストアでパート勤務している者です。 正社員としての就職を目指し、活動をしてきて、 採用していただけそうな会社が出てきましたが、 迷っています。 【会社A】 ・すごーーく興味があり、やってみたい仕事内容(基本は営業職で未経験) ・年間休日93日。交通費至急15000円まで(1万以上オーバー見込み) ・9月より法人化予定の新規企業。得意先は前衛の会社より引継ぎ、企業主にもきちんとしたノウハウや経験があり、今後の計画もわりとしっかりしていて、取り敢えずは心配なさそう。 【会社B】 ・従業員3人(現在男性のみ)/質問者は女性です ・広告代理店の営業職 ・取り扱う物は求人関係が多いらしく、新規営業が多いとの事 ・年間休日は99日と少なめ 2社で迷うというより、根本的にどこに価値観をおいて仕事を探そうか定まりません。 ものすごくやりたい仕事でも、何かが引っかかり躊躇してしまっています。 その「何か」が自分でもはっきりで出来なく、どう悩めばよいのかも分からなくなってきてしまって。。。 働く自分の姿を明確に出来ないからかもしれません。 ものすごくやりたいだけで突っ走ってみたいとも思うのですが、 自分は本当にそんなに仕事に生きれる人なのか、自信が無いような気もします。 あとは、それだけ仕事に打ち込むと他にやりたいことがまだまだあるのに、 出来なくなるのでは・・・と不安があります。 やってみなければ分からないとこも大きいと思うのですが、当方25歳で、 ダメだったら転職~などとも考えられません。 この2社を辞退したら自分がまた採用されるかも不安ですが。。。 よく分からないかもしれません。。。申し訳ありません。 頭のもやをスッキリしたいのですが・・・。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (2)
- best_of_me
- ベストアンサー率27% (166/605)
- gotchama
- ベストアンサー率19% (63/316)
お礼
ありがとうございました! 回答順にお礼ポイント差し上げることにいたしました。 せっかくお答えいただいたのに申し訳ありません>< ありがとうございました。