- ベストアンサー
こぶしのうた?(昭和40年代中学音楽教科書)
昔中学の音楽の教科書に載っていた歌だと思うのでけれど、「こぶしのはなのさくころは、みんながっこになれるころ」というフレーズからはじまる歌をご存知の方おられませんか。毎年この季節になると気になって仕方ないのですけれど。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
題名 「6年生マーチ」 薮田義雄作詞 海鋒義美作曲 読み方不明。出典は昭和40年教育出版株式会社の音楽の教科書6年生。私が現に教科書の指導書を見て打ってます。教科書も持ってるかもしれない。2番のはじめ、つばめはかぜを切るように、3番、さざんかさいてまたちって、4番、ゆきよりしろいしもばしら、貴方が大阪付近なら現物を見れる図書のような施設を紹介します。だれでも入れる、無料。全教科、時代すべての教科書がある
その他の回答 (4)
- nyantan
- ベストアンサー率67% (135/200)
はじめまして。 昭和45年生まれです。 わたしもこの曲は知っていますが、タイトルがわかりません。 というのもこの曲はたしか教科書で学んだものではなく、 小学校の音楽の時間にレコード鑑賞の時間があって その時に聞き流しただけだった記憶があります。 なんとなく覚えている歌詞を書いてみますね。 ただ記憶が曖昧ですので、間違っている可能性は非常に高いです。 ご了承ください。 こぶしの花の咲くころは みんな学校になれるころ うれしい夢やあこがれが 飛んでいるよな春が来て 行こうよ行こう この道を どこまで行っても 限(きり)がない ※もしくは 果てがない ちなみに浅丘さんの曲を参考URLで視聴してみたのですが 違うようでした。 この曲はわたしも当時好きだった曲のひとつなので 質問者様同様、ぜひとも詳細を知りたいところです。 ご参考になれば。
お礼
そうでした、こんな歌詞でした。少し思い出しました。本当にありがとうございました。この下に書いてくださっている6年生マーチ、確認してくるつもりです。
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
土日は休みです。施設名は大阪教育センター(微妙に間違えているかも)場所は、苅田町、私はjr我孫子町から東へ足早に14分で歩く。地下鉄我孫子からなら東へ足早7分。そこの5階かな。教科書センターとかいう。小学校の音楽の教科書は最近は3社であって少し前、教育出版のシェアは10%であった。だから、この曲を知る人は少ないと思う。ほかの人から回答がなかったこともうなづける。その施設へは2年間行っていないので、念のためご自分で電話で下調べをしてくださいませ。駐車場も個人の連続受講者でない貴方のためには多分あると思います。駐車場は必ずありますが、空き具合についてです。教科書はだいたい3年毎に修正されてます。「6年生マーチ」が何年から何年の教科書まであったか興味深いのでいつか調べられたらお知らせください。締め切ったあとのお礼という方法もあります。
お礼
お忙しい中早速にいろいろとお調べいただきましてありがとうございました。土日はお休みということなので、早速明日調べに行ってきます。詳しくわかりましたら、またご報告いたします。
- s_nak
- ベストアンサー率55% (269/487)
曲は知りませんが、Google検索で分かる範囲では、 1965-75年より少し前に1956年に「こぶしの花の咲く頃」という映画があるようです。 http://www.jmdb.ne.jp/1956/cf004700.htm あと、田中澄江が書いた同名の本(詳細不明)と、 朝丘ルリ子が歌った同名の歌が見つかりました。 http://item.rakuten.co.jp/guruguru2/tecn-38917/ これ↑だと良いのですが、試聴サイトが見つかりませんでした。 pitagorajrさんは回答する自信があるようなので、よろしくお願いします。
お礼
映画の主題歌かもしれませんね。てっきり小学唱歌か何かかなあと思い込んでおりました。お調べいただきましてありがとうございました。どなたか朝岡ルリ子のこの曲ご存知ありませんか。
- pitagorajr
- ベストアンサー率14% (49/337)
曲はわかりかす。私もなつかしいです。だれかから回答があるでしょうが、しばらくないようなら私が調べます。
お礼
やはり懐かしい人もいるのですね。私一人の思い込みでなくてよかったです。もしお時間がございましたら、お調べいただけますか。
お礼
本当にありがとうございました。小学校の教科書に載っていた曲だったのですね。こちら大阪ですので、今度の土日でもぜひその図書館に行ってみたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
補足
早速教育センターに足を運んで調べてました。昭和40年から42年まで使われた教育出版の小学6年生の音楽の教科書表紙を開けると最初にこの曲がありました。43年から45年まで使われた教科書にもありましたが、その前後の教科書にはありませんでしたので、昭和40年から45年まで小学校6年生だった人で教育出版の音楽の教科書を使っていた一部の人しか知らない曲のようです。この教科書には「小さい秋見つけた」とか「秋の子」とか「野いちご」など懐かしい曲がありました。 1.こぶしの花の咲く頃はみんな学校に慣れる頃 うれしい夢や憧れが呼んでいるよな春霞 行こうよ行こうこの道を歌えば楽しい丘の道 2.つばめは風を切るようにいつも身軽くとびかける 遠くの海や山のこと聞いてみたいなあれこれと 南も北もよい所どこまで行っても果てがない 3.さざんか咲いてまた散ってひなた明るい真昼時 まだ見ぬ夢や幸せがゆれているよな青い空 そうだよそうだ本当になんだか楽しい今日の空 4.雪より白い霜柱踏んで学校に急ぐ朝 みんなの声や足音が曲がり角まで続いてる 行こうよ行こう元気よく歌えば楽しい丘の道