• ベストアンサー

小学生/中学生の時、クラスで歌を歌いましたか?

すごく単純な疑問です。 私の地域(もしくは学校)では小学生/中学生の時、ホームルームの時間に何かしらの歌を練習していました。特に音楽会に向けてとかではなく、おそらく担任が決めたであろう歌を練習していました。ある程度うまくなると、また次の歌を練習する感じでした。 先日そんな話を友達としていたらすごく驚かれました。 小学生くらいの担任(少なくとも私の担任)って割と独裁的に事が進める事ができ、そうだったのかなと大人になって思います。なんだったんでしょう。。。 なんだか気になってしまいました。 みなさんどうでしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.2

ギターを持ち込んでいて唱うクラスのときもあれば,なんか独自にあみだし体操をする担任や,毎日小テストをする先生もいましたね。懐かしいです。 あと思いっきり社会主義の先生もいて,いまからすると笑ってしまいそうな思想でした。 共同募金は自民党の差し金。そんなのにお金を払う必要な無い。といってましたからね。 もちろん国旗,国歌は絶対無し。 でもそれでも生徒達はみんな社会主義者になるわけでも,歌を唱わないとやっていけないわけでもないんですね。あなたのご質問をみてあらためて同窓会で思い出話をしたのを思い,小学校の先生の影響の強さとその後の人生について考えさせられました。

togurin
質問者

お礼

クラスでそれぞれなのですね。 確かに今思えばかなり閉じた空間でしたね。 先生の影響は強そうですね。 ありがとうございました。

togurin
質問者

補足

質問しておいてなんですが、この質問にベストアンサーはあるのか?と思ってしました。 ただ、他の環境への興味が湧きましたので、ベストアンサーとさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • satouenn
  • ベストアンサー率13% (286/2073)
回答No.5

私自身は「そういうときもあった」という程度ですが、子供の小学校の時の先生で「クラスの歌」を作曲して、皆で歌っていた時がありました。 作詞は、クラス全員で何か言葉を出して、つなげて作ったみたいですが・・・。 なかなかユニークな先生でした。

togurin
質問者

お礼

それはなかなかユニークですね。 やはり先生によるのですね。 ちょっと思いましたが自分の子供の話を聞いてみたくなりました。 まだ子供はいませんが。。。

回答No.4

中学のときの担任が洋楽好きで、英語の歌をクラスで歌ってました。 誰のなんて曲か忘れましたがいろいろ歌いました。 CMで流れてくると思い出すんですけど、今、曲名がでてこないです。

togurin
質問者

お礼

中学生で英語の歌とは難易度が高いですね。 私は英語の授業で洋楽を歌ってみるというのは思い出しました。 ありがとうございました。

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1506/3663)
回答No.3

「クラスの歌」ですか。懐かしいですね。 回答者は中学校1年生のとき、クラスの生徒が決めた歌を下校前のホームルームの最後に毎日歌っていました。何を歌ったかほとんど忘れてしまいましたが、当時GS(グループサウンズ)の全盛期で、「バラ色の雲」(ヴィレッジ・シンガーズ)を歌ったことだけは確かです。「野菊をかざった小舟の陰で くちづけ交わした 海辺の町へ」のところで恥ずかしくて小声になったら、担任の若い女の国語の先生に「せっかく歌うなら恥ずかしがらずに大きな声で歌いなさい」と言われたことを約50年経った今でも覚えていますから。

togurin
質問者

お礼

意外と覚えているものなのですね。 私はほとんど忘れてしまいましたが。。。 とても懐かしく思います。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 みなさんどうでしたか?  小学校では音楽の時間と四大節(「としの初めの」の新年、「雲にそびゆる高千穂の」の紀元節、(下記)「今日の良き日は」の天長節、「秋の空澄み菊の香高き」の明治節)に講堂で歌いました。  https://www.youtube.com/watch?v=HAWgMUv7U5o  みんな退屈な歌でした。  中学校では、シューベルトの「野ばら」とか、「庭の千草」など西洋の訳をこれもアホらしいので口パクでごまかしました。

togurin
質問者

お礼

やはりそんなものなのですね。 歌っている方もいるということで安心(?)しました。 ありがとうございました。

関連するQ&A