- ベストアンサー
常識がないと感じる(至急)
9歳の弟を持つ姉です。 カテゴリ違いならすみません。 長文になってしまいました、すみません。 私は弟より5歳上なのですが、弟の友人や弟に常識がないのではないか、と感じることが日々増えています。 此れは今現在起こっていることですので、宜しくお願いします。 本日小中共に離任式だったのですが、10時半頃に弟は帰宅して、いきなり「●●来るから!」と言われました。 特に予定はないのですが、11時ぐらいにその子は来ました。 私や母は耳鼻科に行く用があり、コンビニで家族分のお弁当を購入して帰宅した後に言われました。 私の頭の中では、そんな中途半端な時間帯に来るのは非常識なのではないかと思ってしまいます。 と、言うのも自分達が其の年齢だったときに、昼前に遊びに行かせてもらったら、昼のチャイムで帰ることが学校規則としてありました。 それに、「友達の家は友達の家」とやはり昼前に帰宅してからもう一度、というのが当たり前だったのです。 お誕生日会等ならまだわかりますが、普通に遊びに来るだけでもそんなことまで一々気にかけないといけないのが正直凄く鬱陶しいのです。 私の頭が固いだけでしょうか? また、私には10歳下の妹がおり、其の妹も当然春休みですので家にいますが、弟と友達で「出て行け」「どっかいけ」「邪魔」などと口々にいい、妹をキツくしかりつけたり、他の用をしている祖母に、「こっちはこっちで遊んでるんやからちゃんと面倒みろや!!」と怒鳴っています。 私はどうするべきでしょうか。 このまま続けば追い出そうかとも検討しています。 祖母も弟には甘く、どうしようもないのです。 何かいい対処法・アドバイスありましたら宜しくお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
#8のbinyamuです。祖父母様が弟さんにだけ甘いのは、もしかしたら昔の方の考えで「跡取り」という意識があるからかもしれませんね。しかし、甘やかしてわがままになってはこれまた大変です^^; 妹さんと弟さんは抜きにして、「大人だけで家族会議」をしてください。躾は今しないと手遅れになることが多いですよ。頑張ってください!!
その他の回答 (11)
- azuma1007
- ベストアンサー率27% (21/77)
こんにちは。 9歳と言えば今度4年生ですね。 4年生には常識はないものと考えた方がいいですよ。 これから常識を勉強していく年齢です。 それから皆さんおっしゃってますが躾は親の役目。 お母様にもどんと構えて頂いてください。 躾する側がおたおたしては駄目です。 厳しいことを言うようですが、弟さん、私でも他の方々と同じように、躾がなっていない、と思います。 弟さん、挨拶はできますか? ありがとうやごめんなさいを心から言えますか? あなたやお母様が注意して謝るのは、表面上の「ごめんなさい」でも許してもらえるからではありませんか? それから何度言っても判ってくれない子、あなたの弟さんだけじゃありませんよ。 それでも諦めて注意しなくなったらそこで終わりです。 繰り返し言ってください。 相手が根負けするほど。 妹さんを怒鳴ったり(弟さん、『しかって』いるんじゃありません。しかるというのは立派な躾の一つです)したら、その場で「あんたらの方が邪魔」「人を邪魔にする前にあんたらが外に行け」と私なら言います。 中学生のあなたでは難しいかもしれませんが、ここで弟さんの言うがままになっていたら、これから先、手が付けられなくなります。 やりたい放題の弟さんに困らされるどころか泣かされる日が来るかもしれませんよ。 時には喧嘩になってでも弟さんに教えてあげてください。 ご存じかもしれませんが、叱ると怒るは違います。 叱るとは、相手を諭すことだと私は思っています。 何故いけないことなのか、こんなことをしたら他人にどれだけ迷惑を掛けるか、それをしっかり認識させるのが叱るだと思います。 乱文・長文失礼いたしました。 お姉ちゃんは大変ですよね。 頑張ってください(でも頑張りすぎないでね)。
お礼
有難う御座います。 そうなのですか… わかりました。 出来ない、ですね; 自分から有難うなど言うことが全くと言って良いほど言っているのを観たことがない気がします。 私の母は下に書いたとおり、暴力を多少ながら振るうときがありますが、それでもこたえません; そうなのですか… やはりあの年頃の子供というのはなかなか聞いてくれないのでしょうか… そうですね。 私の家自体、あまり新しい家とかではなく、昔ながらの昭和の家です。 そして、なかなか片づけをする時間がないので恥ずかしいのです。 母も「あまり来ないで欲しい」と言っていたので、弟に言ってみたいと思います。 いえいえ、有難う御座いました。
- chitta1
- ベストアンサー率32% (274/834)
NO.1です。 ごめんなさいね、そういう家庭事情があったんですね。 でも、そうね・・・子供が子どもを育てるってことは出来ないのよね。 障害があっても、お母さまから弟に話してもらえるなら、お願いをした方がいいわね。 しつけの問題もあるでしょうけど、幼い弟としてはうまく判断できない事が多いと思うの。それと、お母さまに甘えたかったり、大人に甘えたかったり・・・、小学生時期の反抗期ってこともあるし。本人も色々と言葉にできないところで苦しんでいたりする時期なのよね。 そういうことを考えて、おばあさんに協力してもらって。 たとえば、アナタが注意してその後おばあさんに弟をフォローしてもらうといいですよ。子どもって叱られるだけじゃこころの逃げ場が無いの。叱られてガッカリした時に「そうかそうか、大変だったな。かわいそうに・・・でも、それではダメだよ」とたしなめてくれる人がいないと、もっともっと反抗して悪ダレルのよね。 もう一つは頭ごなしに叱るだけでは覚えられないの。 なぜダメだというのか、そのことを説明して納得させてあげないと繰り返しちゃうのよね・・・。 10代の質問者さんには少し難しいかもしれないけど、大人が行う家庭教育の方法の一つなの。 家族を支えようと思っているあなたの気持ちは弟に通じるはず。 大変だけど、弟を信じて注意してみてください。
お礼
再び有難う御座います。 私の母は、なんといいますか、すぐに手をあげてしまう人です。 怒鳴るのは勿論、暴力も振るう場合があります。 母自身が多少幼稚な部分と言っては悪いと思いますが、すぐに怒って「出て行く!」など言ってるような人なのです。 そう考えると、何かとヒステリックなのかも知れないです; そうですね、頭ごなしに叱るだけではダメだと思います。 頑張ってみようと思います。
弟さん、今、第一反抗期なんだと思います。 小学生の場合は3年、4年生が一番難しい年頃なんです。 中学生は14歳の中2の頃。 高校生になるとほとんどの場合は落ち着きますけどね。 あなたも今、ホントは反抗期のはずで、思いっきり親にワガママ言ったり反抗しなきゃいけない時期なのに・・・・母親役をやらされてるんですね。 受け答えが大人ですよ・・・偉い! ほんとはね、そんな物分りの良いこと言わなくてもいいんですよ。 屁理屈こねて反論したっていいのに。 あなたご自身、息抜きを忘れないでね。 さて、弟さんについてですが、実際に母親やってるオバサンがアドバイスできるとしたら、 思いっきり、弟さんとケンカなさい。 言いたいことはビシッと言っておやりなさい。 弟さんが同じことを繰り返してもいいんです。とにかく、 「もう知らない、好きにすれば」と投げ出さないで。 子供にとっては愛想をつかされるのが一番つらい。 だから、またあ・・・と思ってもあきらめないで! もし、弟さんが暴力を振るってきたら、 「殴りたければ殴れば。女に手をあげるなんて最低だ!」 とにらみ返しておやんなさい。 そしてね、時には後ろからぎゅっと抱きしめてあげてください。 まだ9歳でしょう? ウチの小学生の息子も、ツライことがあるとモノ投げて、叫んで荒れ狂うこともあるんですが、そういう時には抱きしめてやるんです。 抱きしめるとね、「大切に思う」気持ちが必ず伝わりますから。 男の子は、平和なだけじゃだめなんですって。 そもそも戦うのが男の本能でしょう? 父親と戦う、母親と戦う時期がどうしても必要なんだそうです。 それがないとなれば、お姉さんであるあなたと戦うしかない。 おそらく、あなたの家で一番しっかりして強いのはあなただと思うんで。 大変ですよね。そんな役までやらなきゃいけないなんて・・・ でも、がんばって。 いつか、大人になった弟さんに感謝される日が必ず来ますよ。 「姉さんのおかげだ」って、言ってくれると思います。
お礼
有難う御座います。 小学校のとき、多少ばかり反抗したときに、母に「我が家には反抗期なんてものはない!!」と怒鳴られた経験があります。(笑) 私の母や母の兄弟たちも父親が会社を経営しているというだけで何かと色々あったみたいで、反抗期がなかったから母に反抗期の知識が乏しいのです…; 弟はしょっちゅう喧嘩をしているのですが、肉体的な喧嘩になると厳しいところがあります; 弟は私より確かに身体が小さいのですが、其の分横に大きいのです; 45キロぐらいあったと思います。 そうですね、頑張ってみます。 小1ぐらいのときに、実は年上の女の子に悪口?を言って怒られて帰ってきたことがありました。 其のときから「何かなぁ」と思っていたのですが、年々悪化しています; 頑張りたいと思います!
初めまして。 9歳ならば、分からない事を躾として教えてあげるべきでしょう。ですが、それは本来は親の役目です。お祖母さんは甘くて当たり前。躾をするのは親であり、祖母ではありません。まあ、最近は母親が仕事をしているからお祖母さんが躾をしている家も珍しくは無いようですが、お祖父さん、お祖母さんは孫には甘いです。 お昼前に来たのなら、「お昼には一旦帰ってもらって」と躾としても教えるべきでしょう。そして「あなたがお友達の家に午前中に行ったら、一度お昼には帰ってきなさい」と教えるべきでしょう。 お祖母さんに対する口答えなどは、お母さんに叱ってもらうべきでしょうね。 ですが、あなたが口答えや悪い言葉使いをしている場所にいたときにはあなたがしかっていいんですよ。 私は数年前、学童で指導員として勤務したことがありましたが、本当に最近の小学生は言葉遣いが悪い!!親も聞いていてなんとも思わないのか不思議になるくらいでした。 お迎えにきたお祖父さん、お祖母さんに子供たちは平気で「うるせー、まだ遊んでんだから!!」「そっちで待ってろ!!」なんて感じで言った場合は、私は同じ口調で子供たちを叱ってましたよw(ヤン指導員でした^^;) もっと大きくなってからでは、大人の言う事をますます聞かなくなります。この時期にビシッと躾け直してください!
お礼
有難う御座います。 そうですね。 私の母の両親は私や妹には厳しいですが弟には甘いです; やはり叱るべきなのかと思いましたが、後から母に聞いて、「お母さんが送ってきた」ということを知りました。 11時から、これから6時までいるみたいです。 お母さんも普通に送ってきているので、何とも言いがたいですね; 学童ですか…、私の学校の学童はおじいちゃんおばあちゃんがやっているので、何ともわからない空間ですが; 躾けなおすべきなのですかね… 母に一度伝えてみたいと思います。
- kona1976y
- ベストアンサー率24% (16/65)
ANo.6の者です。 すみません、今回答を読みましたらお父様はいらっしゃらないのですね。 そうなるとお母さんと質問者様、甘いということですができればおばあさまにも手伝っていただき、三人がかりで弟さんを躾てゆくしかないですね。 今「言ってもきかない」「よけい反抗する」と甘くみてしまったら、この先中学生、高校生になり体力的に勝てなくなったとき、誰も弟さんを注意することはできません。 まだ9歳ですので、十分躾のやり直しはきくと思います。 頭ごなしに叱るのはなく、なぜそうしなければならないのか、そうしないと誰が困るのか。よくよく言ってきかせつつ、もし破ったら厳しい処置をすることをおすすめします。 もちろん質問者様一人では大変ですからご家族みなさんで。
お礼
有難う御座います。 そうですね、家族でやるほうがいいのかと思います。
- kona1976y
- ベストアンサー率24% (16/65)
私もまず、ご両親から弟さんに注意をしてもらうべきだと思います。 もちろんお姉さんから言ってもいいのですが、文面を見るとやや反抗期なようですし、より家庭内で力を持っている人から強く言わないときかないでしょう。 マナーの問題は家庭によって違いがあります。 例えば「お昼時には遊びにいかない」などは私が子供のころは考えたこともありませんでした。親や周囲の大人からもそんなことは言われたこともなく、まして12時台ならわかりますが、11時でお昼時だから非常識と言われてしまうと驚きます。 また、学校帰りに突然遊びに来る・行くなども高校生くらいまで当たり前でした。 なので今ここで質問者様の質問を見て、そう感じる人もいるのかとカルチャーショックを受けています・・・。 でも質問者様のご家庭ではそれがマナーだというなら、それを弟さんに伝え、お友達にはまず一度おうちに帰ってから遊びにきてもらうことや、お昼どきなどは避けること、妹さんやおばあさん、家族全員に対して乱暴な言葉遣いをしないことなど、ルールとして定めて守ってもらえばいいと思います。(お友達には直接注意しない方がいいと思います。相手の親がややこしい人だったりすると家族ぐるみでモメることになってしまいます。あくまでうちのルールがこうなんだ、ということでわかってもらいましょう) 男の子は、友人の前ではなぜか家族に対して偉ぶろうとします。(大人でもそういう人いますよね) また、乱暴な言葉遣いが「かっこいい」と勘違いしていたりします。 そういうことはかっこよくもなんともないことも、この機にご両親、できればお父様からガツンとお説教してもらってはいかがでしょう。
お礼
有難う御座います。 そうなのですか…。 私の出た小学校であり、弟が現在通学している小学校では、夏・冬・春休みの約束、というようなものが代表委員会で決められます。 其の中に、「お昼には一度帰る」という規則があります。 高校生ならば何も問題はないと思います。 ですが、小学校には「寄り道しない」という規則も当然の如くありませんか? 家庭のマナーと言うよりは、学校で守れといわれているものです。 最近では低学年の子の物の貸し借りなどで「ゲームの貸し借り禁止」や「カードの交換禁止」など、沢山の規制がかけられるようになってしまいました。 このままでは自由に遊ぶことさえ禁止されることも有り得ない話ではありません。 其れを理解せずに規則を守れない弟達を見ると、「このままだと他の家から苦情を出されそうだ」とまで思ってしまいます。 わかります、そういう人いますね。 一度母に言って見ます。
- bluesky2000
- ベストアンサー率17% (131/728)
常識がないというより、「躾が全くなっていない」のです。 それは、弟さん自身の責任というより、ご両親の責任です。 彼(弟)がまともな人間になるために、あなたも協力してあげて下さい。 彼と友達には「もうお昼ご飯だから一度家に帰ってご飯を食べてから出直しなさい」と厳しく言う。 誰かおとなが言ってあげないとわからないです。 その時、口答えや反論を許さない。 文句を言われても「口答えするな、そんなもん常識じゃボケ」でいいです。 びしっと叱ってあげなさい。 祖母に、「こっちはこっちで遊んでるんやからちゃんと面倒みろや!!」と怒鳴って、おばあさんが何も言わなくても、あなたから「誰に向かって口きいとんねん、それが目上のおばあちゃんに対する態度か、9歳にもなってちょっとはものごと考えろ」と蹴飛ばしてやるぐらいでいいと思いますよ。 そのままだと弟さんはろくな人間になりません。 まわりの大人(あなたを含む)が力を合わせて、いまのうちにきちんと躾を1からやりなおしてあげて下さい。
お礼
有難う御座います。 躾が全くなっていないのでしょうか… 私の祖父母(大阪・母の実家)が厳しい人だったので、同等に母も私が見ている限り他の家庭と比べて厳しい躾をしてきたと思います。 ですが、祖父母が「3人兄弟の中の男1人」な弟を「跡取り」として可愛がってしまっていたという事実はあります。 私も少し将来を心配しています。 有難う御座います、一度やってみます。
- mori_izou
- ベストアンサー率28% (476/1696)
9歳の男の子に常識を期待してはいけません。 持っていなくて、当然です。 姉であるあなたがおかしいと思ったら都度、たしなめましょう。 喧嘩になるようだったら、お父さんお母さんに言いましょう。 頭にくるのは分かりますが、相手は9歳の子供ですから。 5歳年上の余裕をもって、接してあげてください。
お礼
有難う御座います。 そうなのでしょうか。 私たちが其の年頃だったとき、男子もそれ相応の常識は持っていたのですが…。 弟は…わがまま?とは言うかはわからないのですが、兎に角自分の思い通りに行かないと怒って殴ったり暴言を吐いたりは普通なのです。 甘やかして育てすぎたからこうなってるんじゃないかと私は思っているのですが… 最低でも、お邪魔します、ぐらい言ってもらえればなんとか我慢も出来るのですが…;
- moooooomin
- ベストアンサー率0% (0/11)
その程度の年齢の男の子なら急に家に訪ねてきたりすることはよくあるのではないかな、と思います。私個人の考えですが、弟さんぐらいの年齢の男の子は、同じ年齢の女の子よりも考え方などが幼稚だと思います。 ところで、ご両親は急に弟さんのお友達が遊びに来たことや、妹さんへ暴言を吐いたことをご存知なのですか? あなたよりもご両親にきつく叱られたほうが弟さんには効くのではないかと思います。 きちんとご両親にどれほど迷惑であったか、妹さんやおばあさんがどんなことをされたのか説明したほうが良いです。
お礼
有難う御座います。 私の家は他の子たちより結構遠いところに家がありますので、突然たずねてきたりはしません。 当然、知っております。 ですが、他人のお子さんですので、叱ると後々面倒なことが多いのです…; また、妹や祖母への暴言は今に始まったことではないのですが、注意してもその場だけなのです。
- chitta1
- ベストアンサー率32% (274/834)
家族のこと、大事に思っているのね。 大事なことだけど こういうときは、 まずお父さんやお母さんに今日の一部始終を話しましょう。 「困った・・・」「これって正しいことなんだろうか・・・」ってね。 妹やおばあちゃんとこっそり相談してみるのもいいでしょう。 小学校から中学くらいの間に、弟も付き合いとか友達関係とか 学んでいくと思うので、いまやろうと思っていることは アナタの役目じゃなくて、お父さんとお母さんの親としてのお仕事です。 弟には注意ならいいかもしれないけど、あまりお姉さんぶって叱っても、効果が無いと思うし、喧嘩で終わってしまうと思うので・・・。 以上、私の経験からのアドバイスでした。
お礼
早速のご回答有難う御座います。 そうするべきなのかはわからないのですが… 実は、私の家庭は母子家庭で母は障害を持っております。 そのため、弟が生まれたときから母の手伝いがてらにオムツ変えやミルクを作って飲ませるなどしていたため、当然ように私は母のポジションのようなところにいるようです。(母が言っていたのですが) 祖母の言う事は当然のように聞き入れませんが、私や母が言うとそのときはごめんなさいとは言いますが、結局は学習できないようで、其の繰り返しです。
- 1
- 2
お礼
有難う御座います。 はい、其の通りです…。 昔の考えがあり、育ったところも田舎であるためだと思います。 実は、私も弟が生まれるまで跡取りという可愛がられ方で育てられました。(苦笑) 弟が生まれたらすぐに、放ったらかしにされて何時も1人でTVを見ていた寂しい思い出があります。 同居している祖母も「2人目が出来たら自分が●●(私)に構ってやらなければ」と言っていたのですが、結果私より弟の方にいました。 考えてみると相当、大人に甘やかされて育ってきていますね; 大人だけで家族会議、出来るかどうかはわかりませんが母に相談してみたいと思います!