- ベストアンサー
幼稚園のブランコについて・・・
四月から通いはじめた幼稚園に柵のないブランコが6台あります。三歳児のうちの子はボールが転がったり、お友達と追いかけっこをしていると、ブランコのそばだということを忘れてしまって、何度か危ない場面に遭遇しました。私のみる限り他のお子さんも「ぎりぎりセーフ」みたいな場面を見ました。幼稚園の園長先生に、「大きい6歳児とか5歳児の子がブランコで遊んでる時、(同じくらいのお友達でもいいのですが)三歳児の子供はまだ、追いかけるボールとかお友達の追いかけっこに夢中で、危ない場面を何度か見たのですが、何か事故が起きないように対策をしたりいていますか?それから、これから柵をつける考えはありますか」というような趣旨のことをお伝えしたら、「うちの園は幸いこれまでの40年間、ブランコでの大きな事故は起きてなくて、これからも今までの方針を変えるつもりはありません。子供が自分自身で危ないという事を学んでいきますので、見守ってください」というようなお返事が返ってきました。私も見守りたいですが、自分で見守ることが出来ないのでとても不安に思っています。質問をしたとき、あまり保護者の意見を取り入れる・・・というよりは、今までの幼稚園のやり方を通すという印象を受けました。幼稚園のブランコについて、どのような事でもいいので、何か回答をお願いします。その他の点についてはそんなに困っている点はないのですが、ブランコのことだけが心配です。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
恐いです。ブランコのこと以外は困っている点はないそうですが、無事故ということは何よりも優先されるべきなので、「事故のないように常に見ている」というのが、先生方の第一の仕事のはずです。結局のところ、遊んでいる子どもたちをいつも見ている、というのは不可能ですので(ましてや大人数がバラバラになって遊びますから)、いっそ極力危ない遊具はなくしてしまおう、と、幼稚園は思わないのでしょうかね。神経質すぎると思われるかも知れませんが、繰り返し「心配なので、ブランコ付近を常にケアしながら見てください」と言いつづけるべきです。事故があってからでは遅いですので。 ちなみに、私の子どもはクラス10人ほどの少人数の幼稚園でしたので、必然的に目が届きます。教育うんぬんよりも、1番は安全ですから。
その他の回答 (10)
- kikanshayaemon
- ベストアンサー率46% (155/336)
たしかに、ブランコは重大な事故の原因の一つと聞いたことがあります。ご心配ですね。 皆さんのいろいろなアドバイスを読ませていただきました。 実は、全く新しい視点を提案したくて、書いています。 幼稚園は、必ず保険に入っています。これは、必ず入っているものです。 保険屋さんには、担当の営業さんがいて、たいてい、たくさんの幼稚園の園長先生と話しなれている方です。保険の勧誘だけではなく、事故がおきたときのフォローをしている方です。 考えてみてください。保険会社としては、なるべく事故が起こらないような環境にしないと、会社に損になる可能性がありますから、こうした問題には協力してくれるはずです。 幼稚園のPTAの役員をしていて、保険の営業の方と話したことがあるのですが、滑り台から落ちて頭に大怪我をし、かつらをかぶって生活することになったお子さんの話とか、ブランコから落ちて骨折した話とか、具体的な経験に基づいた話なので、説得力があります。ブランコの柵についても具体的な経験談が聞けることと思います。「こうした具体的な事故例を、予防のために話すのは重要な仕事の一環なので、注意点などはいつでもお話しますよ」、とその営業さんは言っていました。最近、子どもに事故がおきたときの補償額が高額になる一方で、保険会社は事故予防には非常に積極的です。 どこの保険会社の保険に入っているかは、PTAの方ならわかるはずです。その保険会社に電話をして、幼稚園名を言うと、担当の営業の方の名前を教えてくれると思います。試してみる価値はあると思うのですが。
- taro1121
- ベストアンサー率43% (178/409)
いろいろな回答やお礼を読み園を移るというのも正解だと思いますがbakashoさんへのお礼を読みながら、こういった時のために議員さんがいるのです。議員本人でなくても後援会や秘書さんに陳情するのです。もちろん教育委員をしている議員で、嫌いでない人がいいでしょう。一人でなく5~10人位で議会・委員会で取り上げるようにお願いに行くのです。謝礼という形では問題があるので、安全対策が完了した時、運動会にその議員を招待するくらいで充分ではないでしょうか。来賓挨拶でもさせればOK。どうせ工事業者からの献金が動くでしょう。
- miyami
- ベストアンサー率26% (10/38)
>質問をしたとき、あまり保護者の意見を取り入れる・・・というよりは、今までの幼稚園のやり方を通すという印象を受けました。 ブランコうんぬんよりもこちらの方が気になりました。 確かにいろんな考えの人がいるから、いちいち保護者一人一人の言う事は聞いていられないかもしれないけれど、 不安に思う保護者に対しての返答が >うちの園は幸いこれまでの40年間、ブランコでの大きな事故は起きてなくて、これからも今までの方針を変えるつもりはありません これじゃあ…。 なんだかちょっと前に有った、虐待死事件の保育園の園長さんを思い出してしまった…。 私はとてもびびりなのでa--i--4さんが不安に思う事とてもとてもわかります! ましてや実際に恐ろしい(文章を見て想像しただけでもドキドキしてしまう)ブランコ事故を目にされているのだから…。 そのいきさつを話しても園からの回答がこれだなんて信じられません! 柵を付けたほうが良いかどうかはわかりませんが (親としてはついていた方が何となく安心だけど、 自分が子供の頃のことを考えると付いてない方が楽しかったです。どれだけ遠くまで飛べるか競争したりとか…。) 何か事故が起きないように対策はしているのでしょうか? の回答は無かったんですよね? ただ漠然と「危ないから近寄らないで」と指導するだけじゃなく、何か目印になる物を置くとか、線を引くとか子供が分かりやすく納得させやすいように位してくれても良いと思います! 園を変えられる決意をされたのですか? でしたら辞める前に「事故が起きないような対策」 をしっかり主張されてみては? 賛成の保護者が多くいて、良い具合に事が進むかもしれないし、色々面倒な事になりそうなら辞めたら良いし…。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・・・ 私は小さいころ柵がありましたがブランコに激突しました。まあ後ろを通ったからなんですが、幼稚園のころなんてぶつからないと危ないってことは学べないと思います。少なくとも私はぶつかったことで二度と後ろは通らないと学習しましたが、それまでははっきりいって何も考えてなかったから後ろを通って激突したわけです。 柵をつけたからといって危なくないことはないですが、何も対策がなされてなければいつか事故が起こるといってもいいんじゃないでしょうか?交通安全の指導ではないですが、人形を使ってブランコの危なさを説明するとかだけでも、子供の注意力って変わってくると思います。 私みたいにぶつかってもあざ程度で済めばいいですが、打ち所が悪いと大変ですので柵じゃなくてももっと注意を促す工夫が必要だと思います。 たいしたアドバイスになってなくてすみません・・・
再度登場です。 色々な方のご意見は大変貴重です。 お考えも千差万別のようですね。 さて、当の私も必要以上の安全対策は子供の成長に宜しくないと考えています。 この点については他の回答者の意見に同意できます。 ただ、ブランコとなると、それとは別問題で、最低限の安全対策は必要はと思います。 国内でも過去に箱ブランコを含めた死亡事故は何十例もあります。 大怪我だけだったら、それこそゴマンといるでしょう。 これは無視することのできない事実です。 これだけの事例があるにも関わらず対策をとらないというのは、ただの放任かあるいは予算不足、緊急時マニュアルの不備、さては事故後の対応に余程の自信を持っている現われなのでしょうか? 子供に事故はつき物です。 危険な遊びや物に手を伸ばすのも事実です。 ただ、危険な環境で遊ばせておくというのとは違うと思います。 私自身30年前は、すべり台から転落したり、車と接触したり、池に落ちたり、犬や蛇に噛まれたり、ガラスを割って遊んだり、とワンパクでしたから、危機管理能力の生成には十分理解しているつもりですが、そういったことは、日常の社会においてブランコ以外でも十分に育成できるものではないでしょうか?
- kisukeblue
- ベストアンサー率23% (197/845)
a--i--4さんのお子さんの通われてる幼稚園は私立ではありませんか?もちろん私立には私立の良さもあって、とてもすばらしい幼稚園もあると思いますが、友人の話や、ここで最近幼稚園側の対応についての質問をいくつか見ると、今まではこうだったから、こういうやり方でやってきたので、というプライドがあって、保護者の意見をを真摯に受け止めるという対応がおろそかにされてるように思えます。 ブランコの柵なしはほんと危険だと思います。なぜ幼稚園のブランコが柵なしなのか不思議なんですが・・・。もちろんブランコのそばは危険という認識をこどもに持たせることは大事ですが、こどもは夢中になってると頭の中からそんなこと飛んじゃう。3歳くらいの子がボールを追いかけててブランコとの距離(これ以上行ったらぶつかるなとか)を考えられるとは思えない。柵があれば自然と危険な距離内に近づくことはできない(無意識にという意味です。)のに。 幼稚園側からこういるレスだったら園での対応は期待できないと思います。役所のほうに問い合わせされて今まで目撃された危ない場面を伝えてみてはいかがでしょうか。なんらかの対応は期待できるかもしれません。事故がおこったから対策をとるというのではなくて、事故がおこらないように対策をとるのがこどもの安全を守る本当の姿なのに、ニュースなどを見てるとだれかが犠牲になってからでないと動けないのか?と歯痒くなることありますよね。 もちろんうるさい親と思われたくないということもわかります。他に危ないと思われてる保護者の方はいらっしゃらないでしょうか? それから、他の方の回答の反論になって申し訳ないのですが、柵を作ったり遊具の傍に必ず 職員を配置していた園で働いていた時の方が、思いがけない事故が 多かったとありますが、それはこども側の意識のせいではなく、園側が柵があるから、職員がそばに居さえすれば安全という慢心さはなかったでしょうか。 40年間事故がなかったのは確かにすごいです。(何か秘策があるのか、たまたま運が良かっただけなのか・・)でもa--i--4さんは危ない場面を何度か見てるってことは、柵がないことによって起こる事故の可能性があるってことですから、40年間事故がなかったから大丈夫という根拠だけではこどもを預ける側は不安ですよね。
私の子供時代(20数年前)だと、保育園・小学校ともにブランコに柵はありませんでした。 ブランコでの事故はなかったです。 (ジャングルジムから落ちたり、誰かが蹴ったサッカーボールが顔面に当たったり、はよくありましたが(×_×;) ブランコは、特に高さ的に頭を打ちそうなので、言われてみれば心配ですが、 実は今まで生きていて「ブランコに柵」なんて考えたこともなかったです。 そんなに神経質になることもないのでは…?と思うのですが、 でも私は独身なので、お子さんを持つお母さんの気持ちはわかりませんから… やっぱり自分で子供をもつようになったら心配でしょうね。 幼稚園に対策を申し入れるなら、他の保護者の方にそれとなく 「あぶないわよねえ」などと言って味方についてもらってはいかがでしょうか? 最終的には、安全面で説得できなかったとしても、 幼稚園も商売ですから、大勢の保護者から言われれば断れないのではないかと思います。
- papa_no_ikuji
- ベストアンサー率33% (1/3)
●ブランコについて: 「これまでの方針」が具体的には判らないのですが、 親が納得する安全対策をせずに、 >「うちの園は幸いこれまでの40年間、ブランコでの大きな事故は起きてなくて~ と言っていたら、chobi-chan さんのコメントにもあるように この回答は良くないと思います。 ”幸いなことに”今まで事故が無かっただけなんですから。 もしも事故がおきたらひょっとしたら ”この度、不幸なことが起きました”と言うだけかもしれません。 ただ、柵をつける以外にも安全策はありますので、もっと園と話をするのがよいと思います。親の不安を払拭するのも彼らの責任です。 ●参考までに ウチが今度入れる保育園は、基本的には法律で定められた安全基準を 必要以上にクリアする設備はありません。 これは、「過剰な安全設備は子供の成長を遅らせる」という考えで運営しているからです。 そのかわり、親が子供に危機回避の教育をするための ワークショップが毎日、開かれています。(自由参加) 子供と同じくらいの高さになる椅子に座って、ブランコのそばで キャッチボールしたり、ビデオカメラを持たせて道を歩き、 (子供の視野での)交差点の死角の多さにびっくりしたり… パイロン(工事現場にある、赤い三角のやつ)を子供に見立てて行った 自動車講習では(ちょっと難しい条件だったけど)5人にひとりくらいの親が 我が子(パイロン)を巻き込んだり、轢き殺してました。 話しそれちゃいましたが、ようするにこのブランコ問題は 親も自衛手段を勉強する、いい機会では、と思いました。
こんにちは、元保育者です。 ん~~、具体的にどんな配置でブランコが置いてあるのか、職員は 遊びの時間の際どのような指導をし、どのような配置で見守ってるのか、 園児数と職員数の比率は等、わからないので推測で書く事をお許し くださいね。 まず、園の「今まで40年間事故は無かった」という対応はかなり まずいし、自分が親でも心配になります。 これからも事故が無い保証があるわけでなし。安全には充分配慮してる との返答が欲しかったですよね。そこらへんはもう一度かけあっても いいのでは?と思います。 そして、子ども自身の危機管理能力を見守ると言う点では賛成です。 危ないのはブランコだけじゃありません。大勢の子が遊んでいれば 追いかけっこで激突する事もあるし、鉄棒で地面にたたきつけられる 事もあります。 公園のブランコで柵が無い所もありますよね。 危険な事は充分指導したり、配慮しつつ、子ども自身が経験しながら 身を守る事を覚えていくものだと思います。 複数の園に勤めていたんですが、柵を作ったり遊具の傍に必ず 職員を配置していた園で働いていた時の方が、思いがけない事故が 多かったです。 子どもの心理として「守ってもらってるから~」と言う感覚が しみついていたんだと思います。 ご心配なさる気持ちはとってもわかりますが、子どもの長い人生を 考えると、経験して得ていくっていうのは本当に大切で、今の世の中に 足りなくなってきているものだと思います。 おうちでも危険についてはたくさんお話してあげて、遊んでるところでなく、 お子さんの成長を見守ってあげて頂けたら・・と思います。 蛇足ですが、極端な保護者の意見で「粘土ベラを入れてる四角の 缶(クッキー缶)は危険だ。丸に変えて」「園庭のマンホールは 金属で転んだら危険。目立つようにペンキで色を塗って」「ジャングル ジムで落ちたら危険。マットを敷いて」etc・・・ この子達の将来がマジで心配でした。
お礼
回答ありがとうございます。うちの幼稚園にはブランコのほかにジャングルジム・うんてい・すべりだい・鉄棒等があります。私がいろいろある遊具の中でブランコにこだわってしまっているのかというと、色々な遊具の中で、ブランコによる事故は他の遊具に比べて致命的なダメージを受けてしまう確立が高いという事です。私は前に看護婦をしていて、区立の保育園の看護婦を一年やっていました。その時、園庭で、月例の小さい子が月例の大きい子の遊んでいるブランコの方にに、何かを追いかけて行ってしまい、そのときにぶつかってしまって、ぶつけたほうも急にはとめられず、かなり勢いもあって、頭に数回ぶつかってしまい大怪我となりました。月例の小さいぶつけられた子の方は、一度目にぶつけられた事で、その場から離れるなんて出来なくて、同じ体制で何度もブランコにぶつかってしまいました。先生だって、もし5メートルぐらい離れたところにいたとしても、その事故を防ぐ事は出来なかったと思います。ほんとに一瞬の出来事でした。それもあって私はブランコが気になってしまうのです。この話も園長先生にしました。でも、「うちの園では今までそのようなことはありませんでした。」という事でした。ジャングルジムの下に何かを敷いてとか、鉄棒がどうとか、うんていがどうとかそこまで意見するつもりはありません。月例の違う子供達が一緒に遊ぶ時、ブランコは致命的な怪我を起こす可能性が高いから言ってるのです。話がそれたようなそれてないような。ご意見ありがとうございました。
小学校のブランコにも簡易柵があるところはありますね。 立ち乗り禁止とか、二人乗り禁止とか言って遊ばせているみたいです。 さて、事故が起きてからでは、泣くに泣けませんので、 一度PTA(保護者会)等で話題にして、その会長さんから保育所に意見を上げてみてはどうでしょか? 保育所側としてもPTAから意見が出れば無視出来ないと思います。 また、安全策を講じるのに、駄目だという保護者も居ないと思います。 それでも、保育所側が安全策を講じないのであれば、PTA独自で安全柵を設置する方法もあります。 これは寄付という形が望ましいかと思います。
お礼
回答ありがとうございます。皆さんの意見を読ませていただいたり、前に幼稚園の先生をしていた友達に話を聞かせてもらったりしながら、今度どうするべきか考えています。保護者会にて・・・との話ですが、元幼稚園の友達の話によると、どのような会議の議題であっても、賛成があれば必ず反対の意見があって、たとえば話し合いの結果、ブランコで遊ぶ時に先生が必ずつくとか、時間が限られるとかしたとしても、議題を出した私が、周りの親や先生方にうるさがられて、(煙たがられてかな?)「うちの子はブランコ大好きだったのに、使えなくなった。」とか、「過保護すきるんじゃないの?」とか、最悪は「○○ちゃんと遊んで何かあるとうるさいから、遊ぶのやめなさい」なんて聞こえるような聞こえないような声で言われたりすると言うことです。でもこのような状況も良く考えてみれば予測できます。やはり幼稚園のやり方を変えるのは大げさだけど命がけです。下の子もいるので、こんなことがあったら、何年もいやな思いをしそうです。一生懸命考えました。退園をして、今年はのんびり他の園を探して、年中さんから一度幼稚園に通わせて見ようと思います。ありがとうございました。
お礼
早速の回答有難うございます。うなづきながら読ませて戴きました。でも、私の印象だと、(というか、これまでも何度か質問して、その反応というか、おへんじなのですが)うちの園はこれからもこの方針でやっていきます・・・というのが共通の返事です。私の友達の幼稚園の先生をやっていた方に相談したところ、あんまりうるさく言う親だと、子供のほうが、しっぺ返しというか、変に八つ当たりをされる場合もあると言っていました。だから、私のほうもあんまり派手な事は出来ないと思っています。主人もブランコの事、幼稚園の危機管理体制に疑問をもっているところが合って、このまま幼稚園側があまり保護者の意見を聞き入れる様子がなければ、やめて、年中から他の園に入りなおそうかとも思っています。だけど、無事故・・・大切ですよね。常にみていられないのはわかります。だから危険だと思われる遊具は無くして欲しいと思っています。でも多分この園はこのまま・・のような感じがするので、そうしたら、私達と同じ様な考えをもった幼稚園に変えるほうがいい・・・とも思っています。回答有難うございました。