- ベストアンサー
幼稚園の盲点
今年の4月に年中で幼稚園に通い始めたのですが、入園前に何度も園に行って納得して入れたのにいざ入ってみると通っている子供達は野放し状態、戦いごっこの延長で擦り傷、引っ掻きキズあり園長先生や担任に相談しても喧嘩は止めないで見守りますとの答え、子供同士であの子やっつけてと言い合い喧嘩で倒れた相手にさらに足でケリを入れるととても想像していた園生活ではありません。教育相談所にも相談しましたが、園の方針が気に入らなければ園を変えるしかないとの答えでした。過保護で育ってきたわが子ですが、人を傷つけたりしなかったのに周りが傷つける子が多くて結果乱暴ものになりました。いろんな子がいるのが幼稚園でしょうが、友人の幼稚園では2-3人くらいの事うちは年少さんからの子供達がかなり言葉の暴力と喧嘩ごっこと親から見ればこれで、保育といえるのだろうか?先生は怒らないし、子供も保護者が怒るのは子供の喧嘩に親は出ないでとばかりの態度、疑問ばかりのこり同じ園のママにも相談しても、やられてる子よりやる子の方がかわいそうと思われている園だと言われ こんな幼稚園が他にあるのか?私には理解出来ません これが、幼稚園の普通の姿なのですか?どう思われますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
戦いごっこの延長で喧嘩になるのはいただけませんね。 たまたまなら仕方がありませんが、ご質問を拝見する限り、日常的なようですね。 それを子どもの成長の糧にするのは、無理があります。 子供の喧嘩は、お互いが自己主張して譲らず起こる場合が多くあります。幼稚園と言う教育の場で、子供にとって必要な喧嘩は、そういう喧嘩です。 また、園長先生が言っている、「喧嘩は止めないで見守ります」と言うことについては、見守った後子ども同士にどう対応しているか、喧嘩から何を育てようとしているのか聞いて見てください。 単なる喧嘩と言うよりも、子ども達に起こる様々な気持ちのズレやトラブル、それを自力で解決できるように育てるのが幼稚園です。それも、年齢に合わせて。 年中は持ち上がりと新入児が一緒になるので、難しい年齢ですから、だからこそ、子ども同士のトラブルには、丁寧に対応して欲しいところですね。
その他の回答 (5)
- yo-zo-ra
- ベストアンサー率23% (99/419)
こんにちは。 私も子供の頃はたくさんケンカしていいと思っていますし、 そのケンカの中からいろいろ学んでいけると思っていますが、 質問を読んでいる限りこれってケンカとは言えないですよね・・。 何も考えずに戦いやケンカを黙認しているのか、意味があってやらせているのか、 これによって全然違うと思うんですよね。 私の子供がもしこのような園に入ってしまったならば、 先生に相談をしてみます「うちの子供が最近言葉遣いが悪くなったり、 何でもすぐ暴力を振るおうとして困っているんです。園では大丈夫ですか?」 って感じで聞いてみると思います。 あなたがおかしい!と言う姿勢でいると、相手の意見もちゃんと聞けませんし、 相手も攻撃的になってくると思いますので、あくまで相談の姿勢です。 その相談の中から先生がどのように考えているのかがわかる気がします。 それでも納得できない答えが出てくるのならば、自分の意見をいい、 他のお母さんなどと協力して訴えていった方がいいと思います。 子供のため・・とは言っても、子供にとっていいものでなければ、 子供のためにはならないですよ。今は辛い状況かと思いますが、 ちょっと心を穏やかにして園と話をしてみた方がいいと思います。
お礼
なんどもお帰りの時間などに努めて質問程度の言い方で先生にお話してるのですが、先日も数人に耳や頭に踵落としをされたみたいです。それも何の意味も無くと家の子はいってます。先生はみなさん手を出していますから、お互い様とも言われてます。又、子供の言う事を全部信じないで下さい、お話を作る事がありますと言われ、そうなのかも?と、そうそうイライラしているわけではありませんが、この話は後日本当だったと加害者のお子さんの一人から聞きました。先生からは何も報告ありません。喧嘩には理由があると思うのですが、参観中もなにも意味なくなんとなく友達をたたいてみたりとなんとも大人では理解できないのですが、子供の発達段階にも色々あるのですから言葉で表せないのかな?とも思い我慢しているのです。多分こんな気持ちのお母さんは多いと思うのですが、なにか言わないのが黙認されている感じに見えます。先生とお話しする機会がありますのでこの件は具体的に聞いてみるつもりです。ご意見ありがとうございました。又、話し合いの結果ご報告致します。
補足
先日個人面談で担任の先生とお話をしました。やはり、個々の個性を大切に喧嘩は取っ組み合いになってひどい時は止めるという意見でした。この問題でわかった事は個々の家庭の常識の基準が違うので子供自身に親として最低限のルールを教えていかなくては大きな波に流されてしまうと思いました。昔なら他人でも悪い事をしても怒ってくれたりしたのに今は見て見ぬ振りが多い気がします。親として基本の考えを変えずに育てて行こうと強く思いました。幼稚園は集団生活の始まりなのでこの園を選んでも後悔ではなく、子供がしっかりとした意見が言える子に見守っていきたいです。ありがとうございました。
- aoisenshi
- ベストアンサー率20% (2/10)
NO4です。 やはり、心配な面が感じられますので、もう一度コメントします。 けんかをもう少し良く見ていくと、前回コメントした、遊びや活動が充実して来る中で、お互いが自己主張して譲らず起こる場合、これは、子どもたちにとって、本当の友達や仲間を作るための、通らなければいけない大切な過程だと言えます。 一方、遊びも単発的で楽しさが継続せず、園生活に充実感がない場合は、イライラやストレスで、一方的にわけもなく相手に乱暴することがあります。 その場合は、けんかの背景の、園生活そのものに目を向け、見直さなければいけません。 ご質問者さんの園では、そのどちらかなのかを慎重に見極めることが必要だと思います。 そのためにも、園長はじめ教職員と話をすることをお勧めします。また、その場合は、お一人ではなく、考え方の近い方数人と一緒の方が良いかと思います。 親の不安は子どもに影響しますので、納得のいく話し合いになることを願っています。
お礼
この問題でわかった事は個々の家庭の常識の基準が違うので子供自身に親として最低限のルールを教えていかなくては大きな波に流されてしまうと思いました。昔なら他人でも悪い事をしても怒ってくれたりしたのに今は見て見ぬ振りが多い気がします。親として基本の考えを変えずに育てて行こうと強く思いました。幼稚園は集団生活の始まりなのでこの園を選んでも後悔ではなく、子供がしっかりとした意見が言える子に見守っていきたいです。ありがとうございました。
- shigure136
- ベストアンサー率37% (278/744)
園長先生に教育方針をもう一度確認にいらっしゃると良いと思います。 最も自然な幼稚園児の行動があるような気がします。 自我の目覚めから仲間意識、勢力争い、喧嘩、いじめっ子、幼児のときに必ず通る道を、「高邁な理想を掲げる先生」に見守られて出来るのであれば、もしかしたら最も望まれる幼児教育の場かもしれません。 今や過保護な親の顔色ばかり見て、本来の教育の「き」の字も出来ない教育界です。子供が子供らしく育ってゆく環境は、過保護に育てられた親には過酷なものかもしれません。 しかし、このように喧嘩をしながら人をやっつけるときの手心、手加減、節度などが自然に身に付いて行くのです。ゲームとは違う喧嘩のやり方が身についてゆくのです。 そこの園では大怪我が続出したり、退園児が頻発しているなら考えものですが、そうではなくちゃんと卒園までを通いとおしている園児ばかりなら、それはそれでユニークな教育環境として成功しているのではないでしょうか。 とにかく怒りや不満をぶつけるのではなく、園長先生と心を開いて話し合ってみることをお勧め致します。
お礼
親として最低限のルールを守らせる様に子供を見守っていくしかないと再認識しました。ありがとうございました。
- fatpigs
- ベストアンサー率10% (32/310)
子供に喧嘩は必要ですよ。 喧嘩させないダメ親が増えてしまったからこの日本、下降線をたどる一方なのでしょう。子供の頃喧嘩しないから人に与える痛みがわからない。 そして、大人になって平気で人を突然殺したり、戦争賛美したりする連中が出来あがるのです。
お礼
親として最低限のルールを守らせる様に子供を見守っていくしかないと再認識しました。ありがとうございました。
これは良し悪しなんですよ。 今は子供の頃にけんかをしない子が多くて、陰湿というか切れるというか、大きくなると自分でどうしようもなくなって、他人を殺したり弱いものにあたったりと、手加減が無くなって、どうも変なことになっています。 昔は子供同士のけんかは当たり前で、すり傷切り傷が絶えませんでしたが、仲間意識があって、弱いものには手を出さないなど、何となく精神的な成長があるようです。 幼稚園としてはそこを狙っていると思うのですが、行き過ぎると拙いし、これは見ていないので何とも言えません。 確かに教育方針の1つですから、それが気に入って通わしている家庭もいますし、合わなければ転園ということしか・・・。 子供さんは乱暴者になったとの事ですが、成長過程としてはノーマルな気がします。 子供さん自身はどう考えているのでしょうか? 大人しくて親に従順な子は、意外とニートになることも多いですし、本人が園を気に入ってるなら信じてみてはいかがでしょうか。 うちの娘の幼稚園も放任主義で、当初はどうなるかと思いましたが、水にあったようで、積極性が出てきました。
お礼
先日、精神的につかれているのでしょうか息子は4歳なのに白髪がはえていました。親として最低限のルールを守らせる様に子供を見守っていくしかないと再認識しました。ありがとうございました。
補足
私自身が通っていた園ではここまで怪我や喧嘩はなかったので動揺しています。 昔の園児の姿と言えばそうなのですが、グループで一人をいじめる事や普通に園庭を歩いてて気に食わないから荷物や手でたたくとか?普通でありえる事とは思えないです。私立の小学校受験も半数行かれてる方もいる園での事なので疑問はあります。のびのびの園を選んだつもりはないですが、子供は楽しんでいるのだから親は我慢しなくてはいけないのでしょうが、私がストレスを感じます。子供に手を出しちゃ駄目よと言ってきたのはなんだったのか?まあまだ2ヶ月しかたっていないのだから見守るしかないのでしょう、みなさんの答えも参考になりました。ありがとうございました。気長に見なくてはと冷静に考えます。
お礼
私も喧嘩の後、子供達のトラブルのズレとその時の気持ちが消化されるのなら喧嘩は止めなくてもいいとは思ってます。当たり前の様に人を傷つけていてもごめんねの一言だけでいいのか?宗教の時間があって人を傷つけないと教わりながら保育中に傷つけるとは疑問が残るのです。喧嘩の後なぜそうなったのかを先生は聞き流しています。喧嘩で仲良くなりますよ、それに最近は楽しそうにしてるしお母さんの心配し過ぎなのでは?と園長先生に言われても毎日同じ子供にちょっかいだされて一人で玩具を集中して遊んでいても壊され持っていかれ(以降は参観中の事)玩具を落としてしまって集中して遊んでいるので拾い忘れて、代わりに拾うわけではなく言葉をかける事もなくその玩具を蹴飛ばして遠くに持っていってしまう子供達、そしてうちの子は気が付き当たり前ですが自分で拾って片付けると自分なりに頑張っているわが子なので幼稚園を転園する?と聞くと涙を出して友達がいるから嫌だというので私が目をつぶらなくてはいけないのだと思っているのです。同じ幼稚園のママも自由奔放の幼稚園に躾け面を期待できないから困ると話しています。しかしこのままでいいのかやはりもう一度先生と話してみます。ご助言ありがとうございました。