- ベストアンサー
電源タップの自作
はじめまして。 一通りプリメインアンプとスピーカーとCDプレーヤは揃えたのですが、 電源周りがちょっと乏しいかなと・・・ 現在は安価なノイズフィルター付きのタップを使用しています。 やっぱり高価なタップを使用すると音が変化するのでしょうか? 回答お待ちしています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうです。屋内配線の事です。 電力会社から各家庭には電流制限器が有り、その後に回路毎にブレーカーが有ります。一般家庭では、部屋単位毎に接されている場合が多いのです。照明回路とコンセントが一体で配線されている事が一般的です。そうしますと、照明の雑音が入ったり、お互いに影響し合うことになり、出来ればコンセントと照明、オーディオに使用するコンセント回路は単独が望ましいと言うことになります。 次に、オーディオ用のコンセントを200Vの単独配線として、200V-100Vのトランスを用いて使用するともっとよい結果となります。(理論的な説明は省きます) コンセントを交換しただけでよいと言っているのですから、この点はご理解いただけるのではないでしょうか。多分、新築時とかには、検討をすることになるのでしょう。 確かに、トランスは結構の金額になります。自分の場合は電算機用の同じような種類のトランスを手直しして使用しています。重さも結構な重さでした。(オーディオ用は高額なので)オーディオ用は確かに趣味の製品ですから工業用製品に比較して高めなのは否めないのですが、材質などそれなりのこだわりが有りますので、効果もより期待できます。 配線のF1.6というのは、Fケーブルの直径1.6ミリの線材のことです。ある調査によると、メーカーの差も結構有るようです。単線ですから堅い電線です。これを、スピーカー配線にて使用しても、金額の割にはよくなる場合も有りますが-----。 装置の話題が多くあるのは仕方がないとしても、やはりコンセントと電源タップはある程度までは素直に改善されると感じています。 避難を承知で言いますと、オーディオ専門店クラスの商品になると特に解ると思います。 お金の大小を言いたいのでなく、オーディオ製品はクラスが上になるほど神経質なものかも知れません。
その他の回答 (9)
- kenkenda
- ベストアンサー率29% (49/168)
最後に 電源に絶縁トランスはオーディオ用の物がよいとは思いますが、案外値が張ります。電気的には、接地電流のループが遮断される、高調波が少なくなるなど効果が期待できます。 フィルターも音を悪くする物だけでは有りません。一般的には、雑音源に取り付けるのが効果が高いようです。多分、照明器具にもついています。 オーディオ装置の場合は効果になるほど神経質な性質がありますので、どのようなクラスの物を使うのかも思案のところです。 やはり、金額と中味は対数的な関係ですから、10万の装置でトライする方と100万の装置でトライする方とではどうしても違いが有るのは否めないのではないでしょうか。 必ずしも、お金だけでは無いかも知れませんが、趣味の世界である以上ある程度の点はご容赦ください。 出来ましたら、オーディオ用の単独コンセント電源が有るとよいです。 配線は、一般の配線F1.6以上の太さの配線、欲張れば200Vにして 200V-100Vのトランスを用いて(単巻きタイプはダメ)が家庭では電源的には一番と思います。
- kenkenda
- ベストアンサー率29% (49/168)
ご理解ありがとうございます。 現在の家庭電気は案外汚れていると言ってもよいかも知れません。 と言っても、ある程度の状況は仕方がないのかも知れません。 変圧器は、おいでやでも売っています。一般的には入力100Vで出力100Vのタイプです。オーディオの本でも変圧器の宣伝は結構有ります。その他、いくつかのメーカーでも電源機器が有ります。 まずは、電源コンセントを良いものに交換するとよいことは現実です。 いずれのタイプでも、使用する容量を確認しないと、軽自動車のエンジンで大型車を動かすようなことになりかねませんので、その辺の見極めとお財布との相談が必要となります。 一般的には、使用する機器の1.5倍程度が理想です。 変圧器を使うと(全部の製品を使用したことは有りませんが)平均的にバックノイズが無くなるような印象を受けます。表面的には力無いように感じたり、あるいは以前のボウリュウムの位置が2~3程度上げる事になります。 けれど、その製品が持っている力より以上の音は出ません。 また、一般家庭の配線ではアースは配線されていない事が多いです。 本当の理想的環境は、オーディオルームの建築までの話になってしまいかねません。 ある程度の製品は完成品の購入の法が安価になることも有りますが、自作の場合は満足感と、ある程度のグレードのものが、安価に出来る可能性が高い思います。
お礼
回答ありがとうございます。 変圧器を使うと機器本来の力が引き出せるんですね。それをきいて使ってみたくなりました。^^ ノイズフィルターやサージフィルタの類は音を変化させるんですよね? 悪い方向に・・・
- kenkenda
- ベストアンサー率29% (49/168)
久しぶりに回答します。 電源コードのことで、電気技術者としての感想を。 電源コードには、機器から出ているコードと中間コードがあります。でも、本当の問題は電力会社からの引込み線、家の配線方法が問題です。 一般的に家庭配線はFケーブルの1.6ミリ程度の配線で、場合によっては照明とコンセントが一緒に配線されています。家への引き込みのところにあるブレーカーの分岐のあり方も重要なファクターです。 何が問題化というと、配線の太さや配線方式で、電源インピーダンスが変化します。(1)また、最近の電気製品はインバーター電源を使用しており、何らかの高調波が発生します。単純にいうと、高調波は電源の波をにごらせることが多く、そのためにフィルターで軽減できるとありますが、オーディオ的には良くありません。(2)電源の瞬間のスピードが異なります。(電圧降下も含め)電気機器のスイッチを入れたときには、その使用電流の10倍以上の電気が瞬時に流れる場合もあります。 理論的には、太い電線で短く、且つしっかり接続することが電気をよく通す方法です。その意味では、医療用のコンセントは一般製品に比較して強くできています。(構造的な意味を含め、接続部の圧力が強い) 電気は、接続点圧力が弱いと接続部で渦電流などが生じ、芳しくありません。医療用のコンセントに変えることまでは、意味があると思われます。 ロジウムメッキ等については、その先の問題ですが、電気的には意味が無いわけではありません。 けれど、人間は価格と価値とが問題です。オーディオ的にはというより、悪環境で信頼性を求められる製品は、やはり形は同じようでも材質が違って、金額も数倍以上の金額となることは当たり前です。 次に高調波ですが、近年高調波が変電設備に悪影響を与え、変電室の爆発などの事故例が報告されています。それを防ぐ為の対策が必要になっています。高調波が他の変電設備には流れ込み、悪さをするのです。わかりやすくいうと、隣の家へ勝手に入り込むというようなことです。 影響を受けやすい機器は、コンデンサーです。原因は、インバーター機器の増加に伴うものです。 フィルターも防ぐべきものによりいくつかの種類がありますが、一番高架が高いのは、絶縁タイプの変圧器を入れるのが高調波に効果があります。 人間には理想と現実があります。理想は自分の発電設備で自分で一番と思える製品でオーディオを聞くでしょうか? また、自分自身の財布の中身と効果にて判断しているのが現実かもしれません。 比喩は違うかも知れませんが、電源をある程度良くすると(電気的に浴するので、オーディオ的な部分は同一で無く)背景が静かになります。つまり、静かな山に行くと、違って聞こえる音がある。そんな感じでしょうか。 オーディオは趣味の世界ですから、ある程度のオカルト的な表現も良いとは思うのです。もう一度現実の話に戻しますと、バランスが重要ではないでしょうか。数万円の装置に、10万円の電源コードでは??? 結論 最低限、電気的にハイグレードの製品に交換することは意味があるようです。しかし、ナショナルの製品、明工社の製品、おいでやの製品で音が変化することも現実です。だから、オーディオが面白いのです。
お礼
長々と詳細な説明ありがとうございます。 高調波が存在することは知りませんでした。 私はオヤイデ電気で6口のケースと松下のW1318で自作するか既製品を購入したいと考えております。 既に電源コードはアンプとCDプレーヤの2本自作しました。AETで作り、変更する前と聴き比べると以前よりパワーが出ました。 自作すると愛着がわくというか楽しいのもあるのでタップも自作したいですな。 絶縁タイプの変圧器というのは、どうやって使えばいいんでしょう?
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
>> 例えばサイトを見ていて、どうやってこのパーツは音が悪いとか見分けるんですか? // 私の場合は体験によるところが大きく、それ以上のものではありません。たとえば、No.4の方が仰るように、ロジウムメッキの製品をいくつか聴いて「旨味」の部分が抜け落ちてしまう経験をしています。これが、異なる環境や機器でも同じ傾向になると、経験則として意味を持ち始めます(なぜロジウムだとそういう音になるのか、ということを物理的に証明することはできなくても)。 ただ、ロジウムメッキのパーツを使って「良くなった」という人がいるのも、理解はできます。元の音がこってり系で、それに飽きていたときにスッキリ系のアイテムを使うと、確かに良くなったように感じるでしょう。しかし、裏を返せば、元からおかしかったのを誤魔化したといういい方もできます。 もう1つの基準は「人」です。自分が悪いと思っている製品を大絶賛している人の意見は、そう易々とは信じられません。そういう人が勧める製品であれば、少なくとも自分の求める音は出ないだろうな、という見通しが付きます。 逆に、自分も良いと思っている製品を同じように評価している人の意見は、いちど信じてみるのも良いと思います。それで自分の評価と違っても、その人とのズレがつかめますから、今後も安心してその意見を聞くことができます。 事実、私が今使っているアンプとケーブル類は、まったく試聴もせず他人の勧めるままに購入したものですが、結果には大いに満足しています(同価格帯の他の製品を今になってから聴いても)。それは、その人の感性と私のそれとが非常に近かったからです(そのこと自体は、その人のお宅で音を聴かせてもらいつつ、世間話や何やを通して肌でつかんだものです)。 そういう次第ですので、私の意見自体、もちろん普遍的なものではありませんし、まったく異なる意見をお持ちの方も多いと思います(むしろ、違って当然と思います。「それはねェだろ」と思うラインはありますが)。 ですので、あくまでご参考までに。
お礼
返事遅くなりました。 そういうことなんですね。やはり経験や自分の価値観ですよね。 私も掲示板で好評だったものを購入して失敗したことはあります・・・ 今度からはOKWaveに投稿するので安心です。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
>> あまりオーディオ用と明記してあるのはよろしくないと書いてあり、不安になりました・・・ // オーディオ用と銘打ったものでも、もちろん良いものは良いのです。それを否定するつもりはありませんし、使うに越したことはありません。そうではなくて、音が悪いくせに堂々と「オーディオ用」を名乗るものが多い、という話です。こういうのは、要は方便としての肩書きに過ぎないので、聴いて音が良ければオーディオ用だろうが家庭用だろうが産業用だろうが、火を吹いたりしない限りは何でも構わないのです。 オーディオ用は不要とする説には別の流れがあって、そちらは先の回答で書いた通り、変化したことが分からないとか、変わるはずがないと思い込んでいるとか、そういう理由から否定するものです。 >> コンセント数が4口しかないんでアンプとCDプレーヤだけを取るのは厳しいんですよね・・ // 私の場合ですが、部屋には2口ずつ2ヶ所のコンセントがあり、片方は直接アンプとCDプレーヤーに、もう片方にパソコン、デスクライト、ケーブルモデム、その他が繋がっています。テレビや冷蔵庫は別室です。 家電製品も一緒に置く必要があるのであれば、電力やノイズに応じて分類し、かつそれぞれの接続を考えて、各コンセントに分配していきます。電力的に競合しそうなものは、オーディオ機器、テレビ、電子レンジ、デスクトップパソコンなど。ノイズを出しそうなのは、テレビ(ビデオやDVDレコーダーなど映像機器全般)、電子レンジ、パソコン、通信機器(モデムやルーター)、照明器具(蛍光灯や調光機能付きの白熱電球)などでしょうか。 オーディオ用に1口使ってノイズフィルタなしのテーブルタップから分配し、他の機器は分類に従ってノイズフィルタ(EMI/RFI)付きのタップから分配すれば良いと思います。 電源ケーブルを長距離引き回すと、そのケーブルの部分がノイズを放出したり、アンテナになってノイズを引き込んだりしますから、それも含めて配置や長さを考えると良いでしょう。
お礼
>>オーディオ用と銘打ったものでも、もちろん良いものは良いのです。それを否定するつもりはありませんし、使うに越したことはありません。そうではなくて、音が悪いくせに堂々と「オーディオ用」を名乗るものが多い、という話です。こういうのは、要は方便としての肩書きに過ぎないので、聴いて音が良ければオーディオ用だろうが家庭用だろうが産業用だろうが、火を吹いたりしない限りは何でも構わないのです。 オーディオ用は不要とする説には別の流れがあって、そちらは先の回答で書いた通り、変化したことが分からないとか、変わるはずがないと思い込んでいるとか、そういう理由から否定するものです。 そういうことなんですね。納得しました。例えばサイトを見ていて、どうやってこのパーツは音が悪いとか見分けるんですか? >>家電製品も一緒に置く必要があるのであれば、電力やノイズに応じて分類し、かつそれぞれの接続を考えて、各コンセントに分配していきます。電力的に競合しそうなものは、オーディオ機器、テレビ、電子レンジ、デスクトップパソコンなど。ノイズを出しそうなのは、テレビ(ビデオやDVDレコーダーなど映像機器全般)、電子レンジ、パソコン、通信機器(モデムやルーター)、照明器具(蛍光灯や調光機能付きの白熱電球)などでしょうか。 オーディオ用に1口使ってノイズフィルタなしのテーブルタップから分配し、他の機器は分類に従ってノイズフィルタ(EMI/RFI)付きのタップから分配すれば良いと思います。 電源ケーブルを長距離引き回すと、そのケーブルの部分がノイズを放出したり、アンテナになってノイズを引き込んだりしますから、それも含めて配置や長さを考えると良いでしょう。 早速帰ったらこの方法を検討してみます。 親切且つ良い知識のある人に巡りあえてよかったです。 ノイズフィルタはオーディオには適さないのでしょうか?
- chandos
- ベストアンサー率36% (267/732)
No.2さんの御意見にほとんど付け加えることはありません。私も壁コンセントに直付けする方が良いと思います。ですが、設置場所によってどうしてもタップが必要になることがありますから、その際は安価なタップよりは専用のAV機器用タップを使用した方がベターです。音もブラッシュアップします(まあ、びっくりするような変化はないですけど ^^;)。 とはいっても、オーディオショップで扱っている店頭市販品のタップは高いだけなのでやめておいた方が賢明です。ネット通販品で十分でしょう。 http://www.shima2372.com/ http://www.negishi-tsushin.com/ http://www.recproduce.com/ タップの更改よりは、電源ケーブルの交換の方が音の変化が大きいです。もしも電源ケーブルが着脱式である場合は、トライされてください。 それにしても、巷に出回っている“オーディオ・グレード”と呼ばれる電源部品って怪しいですよね。特にロジウムメッキなどを使用したパーツなんかは音がキンキンになります(知人宅でそのヒドさを体感しました。すぐに取り外したようですけど ^^;)。電気屋さんが持ってくるコンセント部品が一番無難のようです。
お礼
回答及びサイトありがとうございます。 やはりタップにはそんなに変化はないのですね^^;」 上記のサイトを基に探してみますね。 あと電源ケーブルは既に交換済みです。 部屋が狭くコンセント数も4口しかないのでテレビなどと別に取るのは難しいんですよね・・・ あんまり片方のコンセントから延長ケーブルを使い、いろいろな機器を接続しない方がよろしいんでしょうか?
- husigi
- ベストアンサー率17% (338/1939)
ブレーカーとスイッチつきのでいいと思いますよ。 落雷時も安心ですし。
- Yorkminster
- ベストアンサー率65% (1926/2935)
一般に、ノイズフィルタ内蔵のテーブルタップは音が悪い、という定説があるかと思います。個人的にも、おおむね当てはまると思います(音が鈍ったり厚みがなくなったりする)。 が、高額なオーディオ用タップも、あまり信用ならないように思います。妙な色付けがあったり、科学的に疑問符のつくようないかがわしい「何とか理論」系のものが氾濫しています。 基本的には、壁のコンセントに直接挿すのがお勧めできます。CDプレーヤーとアンプだけであれば、長さが足りないということがない限り、問題ないと思いますし、音質的にも優れています。 この場合、(1) 他の電化製品(特にパソコン、テレビ、ビデオ、通信機器[モデムやルーター]、冷蔵庫、電子レンジ、蛍光灯など)と共用しないこと、(2) アンプ等のサービスコンセントは使わないこと、(3) 差込口が古くなっているときは交換すること、(4) 電源ケーブルと他のケーブルが平行しないように配すること、等を注意すると良いでしょう。 コンセントの交換には資格が必要ですから、ご近所の電気店に依頼してください。松下電工の普通のもので十分ですが、WN1318という医療機関向けでも良いでしょう。オーディオ用を謳った「なんとかメッキ」系はまったく不要です(むしろ音が悪い)。 テーブルタップの自作の場合も、松下電工のプラスチックのケースに、上記と同じ、普及品もしくはWN1318を組み込んだものが安くて音質も良く、お勧めできます。プラグも同じく松下のWF5018(壁側を3ピンタイプにする必要あり)を、ケーブルは、個人的には行田電線の3芯キャブタイヤをお勧めします。細かな話ですが、ケースカバーは金属製よりプラスチック製の方が音が良いと思います。4口で5000円程度で作れます。 コンセントや電源ケーブルで音など変わるはずがないという意見もありますが、変わらないとすれば、(1) その変化が聴き取れないような癖の強い機器であるか、(2) 癖の強いケーブルを使っているか、(3) セッティングが不味いか、(4)「変わらない」という強い思い込みかのどれかでしょう。
お礼
詳しくの説明ありがとうございます。 いろいろとオーディオのサイトやこのOKWaveを読んでいたら、あまりオーディオ用と明記してあるのはよろしくないと書いてあり、不安になりました・・・ 部屋の広さが6畳ぐらいでコンセント数が4口しかないんでアンプとCDプレーヤだけを取るのは厳しいんですよね・・ その場合はどうしたらいいでしょうか?
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
まず関係ありません 電子レンジや電気ストーブ・冷蔵庫等の消費電力の大きい物を一緒に使うと電圧変動で影響がでる場合もありますが、体感できるほどのことではないでしょう
お礼
回答ありがとうございます。 一緒に使うって意味は同じコンセントから電源を取るってことですか?
お礼
遅くなりました。 変圧器は探してみたんですが、高いし100v-100vが見つからなかったんですよ・・・ 配線っていうのは、壁内の配線ってことですか? F1.6というのは、どれくらいの太さなんでしょうか?