- ベストアンサー
蛍光灯OFF時のノイズ
プリメインアンプ使用時の蛍光灯からのノイズについて質問します。 現在プリメインアンプ(DENON PMA2000III)とAVアンプ(ONKYO TX-DS777)を併用して、オーディオとヴィジュアルを分けております。 スピーカーはアンプセレクターを使用しているので一組です。 ラックの最下段にプリメイン、一段上にAVアンプを設置していて、同一コンセントからタップ経由で電源を取っています。 ここでラック直上の蛍光灯を電源OFFにすると、プリメインアンプ使用時にスピーカーから「ボッ」とノイズが入ります。 同じ条件でAVアンプを使用する場合はスピーカーからノイズは出ません。 ちなみに蛍光灯の電源ON時にはノイズは入りません。 電源を取得しているコンセントと蛍光灯のスイッチは離れています。 解決策として何か効果的な方法はあるでしょうか。 (例えば蛍光灯の電線にフィライトコア等のノイズ対策用品を着けてしまうとか。) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いっそのこと、蛍光灯を器具ごとインバータータイプに買い換えてしまってはいかがでしょうか。 いろいろ試行錯誤で手間と時間を費やすよりも、結果的に安上がりだと思います。 照明器具も選り好みをしなければ数千円で入手できますし。
その他の回答 (3)
- ken1hisa
- ベストアンサー率49% (206/419)
> コンセントの逆挿しは3Pなので出来ないんですが、コンセントのホットとコールドを逆にすれば同じことですかね。 これはやってはいけません。 もともとホット側とニュートラル側がわかりにくい2Pのコンセントに対して、逆になっていることが原因かもしれない不具合を解決するための手段なのですから、接続が合っているものをわざわざ入れ替えるなど無意味です。
お礼
回答ありがとうございます。 やはりやる意味は無いんですね。 もしかしたら裏技的使用法なのかと思いました。 現在は暗いのを我慢して付けない事で対処していますが、ゆくゆくはインバーター方式の蛍光灯を導入しようと思います。 回答いただきました皆様ありがとうございました。
- Pesuko
- ベストアンサー率30% (2017/6702)
>蛍光灯付近の線やスイッチ奥のVVFにフィライトコアを着ける等は、やる意味があるでしょうか。 意味は無いと思います。 フェライトコアはインバーター等の高調波ノイズに対する効果であって スパークに近い誘導ノイズやサージに対して効果は低い。 個人的にアンプ側にノイズフィルター等を入れるのは好きではないです。 (電源インピーダンスが変わって音がなまる様に思うので) 対策1 アンプの差し込んできるコンセントを左右逆にしてみる。 グランド側を変更する。 対策2 蛍光灯の電源側にスパークキラーを入れる 但し電気のスキル・配線の技術が無いならやめましょう、危険です。 http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p33.pdf http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p39.pdf http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p43%20s,sb.pdf
お礼
スパークキラーはかなり興味がありますが、専門知識が無いので諦めます。 コンセントの逆挿しは3Pなので出来ないんですが、コンセントのホットとコールドを逆にすれば同じことですかね。
補足
お礼が抜けてしまいました。 回答ありがとうございました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
これは結構厄介な問題です。 まず原因はスイッチのところで火花が飛び、そこから電波(電磁波)が出ています。 普通の電球でも点灯・消灯でラジオにノイズが入ります。 蛍光灯には(インバータでない場合)安定器と言う鉄心にコイルを巻いたものが使われています。 これが(特にスイッチを切ったときに)高電圧を発生しスイッチに強い火花を飛ばすのです。 対策は色々有りますが、 1.蛍光灯にノイズ防止用のコンデンサが付いています。劣化していれば交換。 2.アンプの電源にフィルターを入れる。 3.アンプをアースしてみる。 等が効果があるかも知れません。
お礼
回答ありがとうございます。 アース線は以前は着けていませんでしたが、症状が出るため着けてみました。 エアコンのコンセントにあるアース線を延長して接続してますが、症状は出ます。 フィルターもコトベールを着けているタップと、テスラクランプを着けているタップで試しましたが駄目でした。 そうなるとコンデンサという事になるんでしょうね。 ちなみに蛍光灯付近の線やスイッチ奥のVVFにフィライトコアを着ける等は、やる意味があるでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 専門知識が無い以上、その方が早いかも知れませんね。