職場の人間関係をうまく築く方法を教えてください
私は主婦で、扶養の範囲で派遣の仕事をしています。
派遣なので契約が満了したら終わりです。そして別の会社からお呼びがかかれば、その会社に移り契約が満了したら退職・・・と転々としています。
私は元々の性格が大勢の輪に簡単に馴染むことが出来ない性格なので、
毎回新職場で暗いオトナシイ人になってしまいます。
話しかけられたら何とか話すのですが、極度に緊張してしまい、自分の顔がこわばっているのが分かります。すると決まって会話をしている相手は私から目を背け、別の人の顔を見て話すようになります。
うまく話せないし雰囲気に馴染めません。仕事は苦痛では無いのですが、人間関係が辛くてしんどいです。
どの職場にもとても明るくてその職場でのムードメーカー的存在で、上司との会話でも返しがとても上手な人って居ますよね。すごく羨ましいです。
今の職場は日中営業の男性が外出しており、毎日事務所に居るのが、事務の女性(私を入れて)3人なのですが、私はうまく馴染めません。
私は妊娠で退社された方の穴埋めで派遣されたのですが、私ではなく前の人が居た頃はもっと盛り上がっていたんだろうな、とか余計なことを考えて、ますます自分に自信が無くなります。あまりのトーク力の無さに時に涙が出そうになります。
友達や夫の前では自然に出来るのですが、会社の人と楽しく話せません。変な女だと思われているような気がします。私が居ると気分が重いと思っていると思います。私なら私みたいな派遣が居たら鬱陶しいです。会話の返しも下手だし。
人間関係が得意な方、職場で明るく話せるコツというか、うまく人との関係を築いていく為に工夫をされていることなど、アドバイスをお願いします。