締切済み 家庭裁判所の裁判官・書記官の権限外の強制への対処 2007/03/26 07:52 家裁で裁判官・書記官による権限外の強制があります。どのように苦情や対処をやればよいでしょうか? 審問の録音をやっておりますが、違法性はないでしょうか? 何らかの証拠として何処かに提出できるでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 tk-kubota ベストアンサー率46% (2277/4892) 2007/03/27 05:56 回答No.2 忌避等の規定は、家事審判法4条で民事訴訟法の規定を準用することになっていますので、家庭裁判所でも同じと考えていいと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tk-kubota ベストアンサー率46% (2277/4892) 2007/03/26 12:06 回答No.1 民事訴訟規則10条に基づいて、その裁判所に事実関係を詳細に記した書面「忌避の申立」をします。 証拠に自ら録音したものを提出したいようですが、録音自体が同法77条で禁止されているので提出できません。 また「権限外の強制」と云っておられますが、何が権限で、何が権限外かが法律上把握しておく必要があります。 それらを踏まえたうえでして下さい。 この申立は、実務で、ほぼ皆無といってもいいと思います。 質問者 お礼 2007/03/27 00:31 ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいたのにたいへん恐縮ではありますが、実は、これは家庭裁判所の事件です。ですから、私もよくは知らないのですが、該当するのは民事訴訟規則ではなく家事審判規則ではないかと思われます。 その中にも録音が禁止されているような記述があるのでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 家裁から改名の件で裁判書記官さんから今度来るようにとの通知が来ました。 家裁から改名の件で裁判書記官さんから今度来るようにとの通知が来ました。このあとはこの書記官さんだけの面談でしょうか?その後もまた面談とか段階があるのでしょうか?ここまでこれただけラッキーなので、このチャンスを見逃したくないのです。来月の上旬には家裁に行かないといけませんので、アドバイスよろしくお願いします<(_ _)> 裁判所の書記官を好きになってしまいました。。。 初めて会ったのは、今年の3月頃、自分自身の離婚調停で訪れた家裁でした。 申し立てをする前から、家裁に何度か家事相談などでお話をする機会があって、その時は自分自身の離婚の事で精一杯だったので、まさかこの人を好きになるなんて思いもしませんでした。 調停が月にだいたい1回ペースで今年の夏ごろに離婚調停が成立しました。調停期間中は、少しだけ気になる位の存在でしたが、調停が成立した日、調停委員さんとその書記官さんと私で少しだけ雑談していた時、書記官が独身であることが分かりました。 歳はだいたい40歳前後の方なので、てっきり既婚者だと思っていたので、それを聞いた瞬間とても嬉しかったのを覚えています。 そもそも、家裁なんて調停が無事に成立したら行く機会は皆無ですよね。。。 でも、毎日彼の事が頭から離れないんです。 でも、私の立場は“バツイチ子持ち”です。かたや、国家公務員の方だし、全然つりあうわけないですよね・・・。 今は、実家に子供2人と私でお世話になっています。実家といえども、娘時代とはまるっきり勝手も違うし、ハッキリ言って居心地は良くないです・・・。お互いでしょうけど、ストレスは溜まります。 今は毎日、家の事と子供の事だけに生きています。 彼に会いたいな・・・色々とお話がしてみたいです。 裁判所の彼宛に茶封筒(業務用っぽい感じで)かなんかで手紙を書いたらダメでしょうか・・・。 毎日、彼への気持ちが膨らんでしまっています。。。 家庭裁判所の書記官の横柄な態度 以前夫の成年後見補助人をしておりました。 後見人交代となり家裁の決定した後見人 弁護士になりましたが、実際していることは入院費の支払いだけで 通帳の名義変になっただけです。 入院費の立替払いまで強要され一か月分立替払いしました。 性格の悪い弁護士で、二年のうち面会は たった一度だけで、病状など全く把握してません。 実際、入院費の減免の手続きやら施設入所の 申し込みも妻の私がしております。 病院側も後見人に弁護士がついているのを 忘れているか、転院の話を私にするくらいです。 相手側の弁護士は「妻として役立たないから 後見人に選任された」私に連絡した電話代も 請求するなどと恫喝してきます。 あまりにもひどい内容なので録音までしました。 生活費の分担も話し合いもしないまま、インフラまで 使えなくされました。 弁護士報酬量の支払のため労働まで強要されました。 家庭裁判所の担当書記官に相談しても「弁護士に一存した」 と言い張り話し合いの場を設けるところか私のことを「アンタ」 呼ばわりされ、生活費の話し合いを持ちかけると電話を切られてしまいます。 第三者後見に弁護士がついても何のメリットもなく、主人名義の預金は二人の 老後の大切な蓄えです。 そんな弁護士報酬料金の支払より車の維持費に出費したほう現実的です。 報酬量の不服申し立て出来ないので納得できません。 QOLを下げてまで報酬出費になるのでしょうか? 弁護士を含め司法サイドの横柄な対応に対する苦情を相談できるところは ありませんか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 証拠が多くて書記官さんに怒られました 本人訴訟をしています。 被告がデタラメばかり言うので、それを覆すための証拠を 色々提出してきました。 すると、書記官さんから「証拠証拠って、出せばいいってもんじゃない」 と怒り気味に言われました。 こちらも、おもしろおかしく出しているわけではないのに なぜあんなことを言われないといけないのでしょうか? 相変わらずデタラメばかり主張するので、それを覆す証拠を出すつもりですが、 書記官さんの言葉がひっかかっています。 気にせず、関連した証拠は出してもいいでしょうか。 家庭裁判所に抗議 家事調停⇒家事審判と行って来て、誠心誠意(誤解を招く様な行動も一度もせず)対応してきましたが、その反面、妻は勝手な事、非を認めない姿勢を押し通してきました。その過程で家裁にも良き調停をお願いしてきましたがとことん裏切られてきました。家裁の対応に対しての証拠もあり、調停員、審判員、書記官でなくもっと責任を取れる相手に抗議をしたいのですが、何処にどの様にしたら良いのか教示ください。 裁判所への苦情について 地裁で本人訴訟をしていますが、書記官の様子がおかしいので、法テラスに電話したら、裁判所でどこへ行けばいいか訊けと言われ、総合案内で訟廷事務室というところを案内され、そこの管理官に苦情を話したのですが、書記官の言い訳をそのまま伝えてきました。その後、合議制の裁判官の様子が「逆らったな」というふうに感じられるのですが、裁判所は、書記や裁判官の苦情を言うと、不利に扱われたりするのでしょうか。 裁判離婚の証拠 相手方から起こされた離婚裁判中で一審で敗訴しました。今回、2審の提出書面に 私に告げずに録音した話し合いの会話を書面に起こしたものを提出してきました。これは有効な証拠にされているのですが、了解を得ずに録音して裁判の証拠にしても認められるのでしょうか? 念の為に録音したもの、と相手方は言っています。私は知りませんでした。 弁論準備手続きでの受命裁判官の権限について 弁論準備手続きでの受命裁判官の権限について 民事訴訟法171条2項では、受命裁判官の職務が規定されています。 同項括弧がきで、「170条2項に規定する裁判を除く」とあります。 170条2項を見ますと、「・・・証拠の申出に関する裁判」とあります。 この「・・・証拠の申出に関する裁判」の具体的な意味がわかりませんので ご存知の方教えてください。 受命裁判官が行っている弁論準備手続きで 被告または原告が、「証拠Aを提出したい」といったときに、 この諾否を受命裁判官だけでは決められないという意味でしょうか。 よろしくお願いいたします。 裁判中における弁護士の責任 裁判中における弁護士の責任 裁判に違法に手に入れた証拠を提出した場合、その提出した弁護士には責任はないのでしょうか? 裁判中の偽証罪について 裁判中の偽証はどのような場合に処罰を受けるのですか? 先日家裁の離婚裁判で、ほとんど作り話と憶測のみの証言を泣き崩れながら話した妻が同情されて勝ちました。偽造の借用書まで提出されても、偽造と判断してか裁判官は、それには触れずに判決を出しました。どこまでの偽証の証拠を集めれば処罰に至るのでしょうか? 裁判官が裁判を開いてくれない 個人で医療訴訟を起こしてますが、6月に答弁書を提出して以来、裁判官がなかなか裁判を開いてくれません。 書記官に電話しても、「なぜ相手の弁護士が困ることを言うの」と言われるだけで、そりゃそうでしょう、裁判ですから。 どうすれば裁判を開いてもらえますか。お願いします。 家庭裁判所は強制的に法廷に対象者を立たせる権利を持っているのか? 民事法を元に動いている、家庭裁判所は強制的に対象者を法廷に立たせる権利を持っているんでしょうか?。 家庭裁判所って対象者を法廷に強引に立たせる権利って持っているんでしょうか?。刑事事件の裁判は逮捕できる証拠を元に連行して、その容疑者の判決を公平に行っているんですよね?。 家庭裁判所ってお互いの同意が無いと、法廷自体が始まらないんでしょうか?。それとも、片方の提訴があれば、もう片一方を強制的に法廷に立たせる事が出来るんでしょうか?。出来るのであればどういうケースであれば成り立つんでしょうか?。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 家庭裁判所の遺産分割について 家裁の遺産分割審判になった場合、土地などを分けるために売値価格を調べ提出しますが、もしそれが正しくなくても1つしか資料がなければ家庭裁判所は調べずにその資料に基づき判決を出してしまいますよね? では、もし何個も値段の異なる資料が提出された場合どうなるのでしょうか? 民事裁判で提出する証拠について 民事裁判で提出する証拠について ボイスレコーダーで録音した記録を提出する場合、長時間の記録を編集して、 ところどころで区切って提出することは可能か? また、録音内容の中には、相手側に都合のいいこともあり、その部分をカットして提出することは可能か? あとから、全部の記録を提出するよう裁判所から求められることはないか? テレビに出演したことがあり、その時のことを、DVDに編集して提出することは可能か? DVDは、裁判の証拠として提出してもいいのか? デジカメの動画は提出できるものか? 上記のような質問です。よろしくお願いいたします。 公示送達が認められたあとの手続き 訴状の公示送達の申し立てを,簡易裁判所にしてきました。 裁判所書記官は, 口頭弁論日時を指定してくれました。 1 これは, 公示送達が認められたということでしょうか?(公示送達の権限は,書記官の専権事項とききましたので) 2 公示送達後の口頭弁論は,どのような裁判形態になるのでしょうか?おそらく,被告は欠席すると思いますので・・・ 3 訴状提出のとき,証拠書類をコピーして,提出しましたが,その原本はもっていく必要があるのでしょうか? 簡易裁判所について 裁判官ならではの苦労と喜び、検事ならではの苦労と喜び、弁護士ならではの苦労と喜びがあるのでしょうか? 簡易裁判所の書記官や裁判官は裁判中、原告被告の言ったことを書き留めているのでしょうか? また、裁判所側で、テープとかを取っているのでしょうか? 裁判所での裁判中、原告被告は、テープに取っていれば、なんて相手が言ったんだか、家に帰ったときに、思い返せるし、テープに取る事を許可して欲しいのですが、どうして録音が禁止なのでしょうか? 裁判官に出した上申書は、相手側には見られないですか? 裁判官に上申書をだすと、どの位効果があるのでしょうか? 裁判では、裁判官と、書記官と、もう一人原告被告等を読み上げる人がいますが、読み上げる人は、なんて名称の職業なんでしょうか? 書記官や、その読み上げる人になりたい場合、どうしたらなれるのでしょうか? また、裁判官、書記官、読み上げる人の3人に年収はどのくらいのものなのでしょうか? 仮執行宣言つきの判決を裁判所に聞きに行った、その帰りに銀行で振り込めば、強制執行はされないのでしょうか? 仮執行宣言付の判決が出ても、支払わなかったら、会社に勤めているサラリーマンですが、不動産がある場合は、どれをどのようにして、取り立ててくるのでしょうか?働いている会社は、どうやって調べるのでしょうか? 『民法第761条 夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、他の一方は、これによって生じた債務について、連帯してその責任を負う。ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。』この法律で、『夫婦で連帯して払え』と訴えられていますが、高級車、ウォーターベッド、外壁塗装、防水工事、高級テレビの5つのうち、どれが日常の家事にあたるのでしょうか? 『ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、この限りでない。』とは、具体的には、どうすれば連帯しなくて済むのでしょうか? 裁判で相手方の録音を証拠に提出は出来ないか。 話し合いをしました。 相手方は録音すると断ってマイクロコーダーを置きました。 こちらは録音しておらず、簡単なメモしかありません。 録音には重要な発言があるのですが。 裁判で提出させることは出来ないでしょうか。 それか、メモを証拠にして証言すると、反証は録音提出してくるのでしょうか。 詳しい方、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。 24日、家庭裁判所に呼び出されました 去年の6月に、バイト先のコンビニで 煙草を4箱盗んでしまいました。 そのことで警察に被害届を出されてしまい 警察で調書を取られて 今月の24日に家庭裁判所で調書を取ると 通知が来ました。 私は3年前にも万引きで家庭裁判所に呼ばれていて 特になにもなかったのですが、厳重注意?的なのになりました。 この場合、少年院に入ることは有り得ますか? あと、煙草を盗んでしまったコンビニにお詫びと損害賠償しに親と行ったのですが 他にも煙草が無いのがある。 ディズニーのチケットが2枚ない。 などと言われ、覚えのない事まで言われました。 カメラにも証拠はなく、それは訴えることが出来ない と警察の人も言っていましたが、家裁に影響はありますか? それと、不眠症と精神不安定になってしまい去年の9月に学校を辞めてしまい 仕事もしていなく、家で家事をしてるだけです ニートとなるとこれも影響しますか? どなたか回答お願いします! 24日、家庭裁判所に呼び出されました 去年の6月に、バイト先のコンビニで 煙草を4箱盗んでしまいました。 そのことで警察に被害届を出されてしまい 警察で調書を取られて 今月の24日に家庭裁判所で調書を取ると 通知が来ました。 私は3年前にも万引きで家庭裁判所に呼ばれていて 特になにもなかったのですが、もうしないように。となっただけです。 この場合、少年院に入ることは有り得ますか? あと、煙草を盗んでしまったコンビニにお詫びと損害賠償しに親と行ったのですが 他にも煙草が無いのがある。 ディズニーのチケットが2枚ない。 本人が認めない限り受け取らない などと言われ、覚えのない事まで言われました。 カメラにも証拠はなく、それは訴えることが出来ない と警察の人も言っていましたが、家裁に影響はありますか? それと、不眠症と精神不安定になってしまい去年の9月に学校を辞めてしまい 仕事もしていなく、家で家事をしてるだけです ニートとなるとこれも影響しますか? どなたか回答お願いします! 訴訟代理人を委任したままでも本人が裁判書類出せるか 裁判で、弁護士さんに訴訟代理人を委任することがありますが、その場合、弁護士さんに訴訟代理人を委任した状態のままでも、本人が直接、裁判所に、準備書面や書証(証拠)を提出することや、裁判所に電話をして書記官に問合せることは、可能でしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいたのにたいへん恐縮ではありますが、実は、これは家庭裁判所の事件です。ですから、私もよくは知らないのですが、該当するのは民事訴訟規則ではなく家事審判規則ではないかと思われます。 その中にも録音が禁止されているような記述があるのでしょうか。