• 締切済み

商工ローンについて

こんにちは。実は今とても困っていて質問させて頂きました。 実は私の両親が会社を経営しているのですが、資金にこまりまして大手の商工ローン(東証1部上場企業)に手をだしました。そこで私が連帯保証人になったのですが、最近少し支払いが滞ったらしく、私の所に土曜日に電話がきて今日払えと怒鳴ってきました。今日なんて今すぐは無理です。と言うとじゃあ月曜日に振り込めといってきました。あまりにも怒鳴ってきましたので渋々はいといいました。今はまだ資金を集めている最中なのですが。。。しかし、連帯保証人には請求書も出さずに電話で今日とか明後日とか急に振り込めといってもいいのでしょうか? 色々その会社について調べましたところ(ネットで)一昨年にさまざまな問題がでて業務停止命令がでていたり、裁判があったりとか酷い所でした。2年くらいかりていたらしく高金利でもかなりかえしたのですが、今年1月に上手い言葉で15%でさらに貸すなどといってきて親がまた400万ほどかりてしまいました。その400万の連帯保証人になっているのです。ききたいのですが、いつも貸してくれるとき1割り引いてわたされるのですが、それは合法ですか? それと連帯保証人にはいきなり電話で請求できますか? 借りた物は返さないといけないと自覚していますが、今まで払ったグレーゾーンの金利の部分は返還してくれるでしょうか?(親いわくそれが返還されるとかなり減るとのことなんです) 法律の弱い所に熟知している企業らしく色々と不安でなりません。これから私はどうしたら良いでしょうか? 長い分の質問ですいません。皆様色々と忙しいかと存じますが、どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yoshi10
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

NO.2の意見の方に、私も賛成です。商工ローンを甘く見てると(自分で対応出来るとか・・・)痛い目にあいますよ! 実は、私も以前勤めてた会社で役員をしており、社長の資金繰りの保証人になってしまいました。 まず、何故、弁護士に相談するかというと、弁護士が法定金利にて計算して、(商工ローンとの付き合い年数なども加味して)場合によっては「過払い」という状況にもなるからです。 だから、まず一番最初に弁護士に相談するわけです。 こまごまと支払ってしまうと、かえって面倒なことになるかと思います。 状況によっては、ご両親も、あなたも「自己破産」の覚悟があるかどうかです。 そのへんも含めて、弁護士さんの指示を仰いだ方が得策かと存じますよ。 正式に弁護士さんに委任すると、直接、あなたや親の方には電話などは基本的に出来なくなる筈です。 とにかく優先順位の一番目は、弁護士への相談なんですよ。大手商工ローンなら弁護士も対応慣れてるかと存じます。 ちなみに私の場合は、保証人3名だったんですが、一人は、脅しに屈して数百万支払ってしまったようでした。私は弁護士が交渉してくれて、どんどん金額が下がって、最終的には一銭も支払わなくて済みましたよ。もちろん自己破産もまぬがれました。

giigigi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そんな事もあるんですか??弁護士は強い見方になってくれそうな気がしてきました。 親の方は最悪自己破産を考えていますが、私は今23歳なんですが色々とやりたい事や考えていることがあるので、自己破産はしたくないのです。でも親が自己破産すると必然的に私に請求がきますよね? 月々15万の3年間はかなりきついです。というより不可能だと思います。弁護士さんに相談して良い方向に行けばいいんですが、、、 とにかくがんばってみます。どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koala60
  • ベストアンサー率27% (292/1068)
回答No.2

契約書を読んでください。 いきなり電話で返せ云々はやってはいけないことだと思いますが、契約書にたぶん「支払いが滞ったら一括請求できる。連帯保証人にもね」っ書いてありますよ。正式な手続き踏まずに電話で「払え」といってきたなら、違法か合法かをきいたとしても、脅されて返事しちゃってますからどうしようもないでしょう。早く弁護士さんに相談してください。 まずグレーゾーン金利があるのですか?今までなん%で借りているのでしょう。15%ではグレーゾーンではありません。今までの金利と取引期間などを明確にしてそれも弁護士さんに相談しましょう。 一割差し引いて、というのは先に利息分をもらっているということですよね。取引明細などをちゃんとみてください。利息の二重取りとかをしていなければ違法じゃないかもしれません。 すごく余計なおせっかいですが、商工ローンに借りたのは運転資金ですか?運転資金がショートしてお金を借りるなど自殺行為です。いままで足りないものが利息をプラスして足りるようになるはずがありません。商工ローンなどの高利で貸すところしか借りれない会社の連帯保証人になるなんて親子といえども本当に自殺行為ですよ。銀行にも中小企業公庫にも借りれないわけですよね。経営そのものがほぼ破綻してます。高利貸の餌食になる前に、弁護士と相談の上会社の民事再生やご自分の再生をお考えください。

giigigi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。色々勉強になりました。 最初は29,2%で何年か払っていました。そしてこの一月頃に15%でまた借りた形になります。やっぱり商工ローンなど高金利の場所で借りて経営していても無理ですよね。 私はそこまで全然気づかなく、親でしたので連帯保証人になりました。 契約書などじっくり聞いたり見たりしましたが、無知ですのでほとんど理解できていなかったのが現状です。 今回色々教えていただきありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi10
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

まずは弁護士に相談するべきですね。 商工ローンは「取れるとこから取る」という考えですので、まずは脅しに屈せず、払わないで弁護士にご相談を。

giigigi
質問者

補足

ありがとうごじます、やっぱりそうですよね。。。 それと聞きたいのですが、今すぐは無理ですといった時にじゃあ全額払えといわれて、書類もある等いわれて、しかたなくはいと月曜に15万払うといったのですが、それは可能なんでしょうか? 可能だとしたらどのような書類なのでしょうか? 他のかたでも知っている方いましたら教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A